日時 2010年6月27日
場所 静岡音楽館AOI
プログラム
■布袋軒所傳「鈴慕」
■孤会(こんかい)
■瑞星
■百花譜
■kのための斗為巾・天使のタクト・イエスタデイ・今日の日はさようなら
2000年6月24日に、邦友会のメンバーのうち、2000年前後に50歳を迎える6名が集まりそれぞれの曲に想いを託してコンサートを開きました。名付けて50(ごーまる)コンサート。6名のうち、4名は一度限りということでしたが、私と伊東さんが別の仲間を募り、「50コンサート飛翔」として継続してきました。
そして2010年のコンサートを最後として活動は終了しました。
![]() |
![]() |
![]() |
悠久なる大地 | いするぎ | 水の変態 |
![]() |
![]() |
![]() |
錦木によせて | 風花 | 歌いましょう |
日時 2000年6月24日
場所 静岡音楽館 AOI
プログラム
■ 箏と十七絃のための二重奏 (池上眞吾作曲)
■ 鹿の遠音 (作曲者不詳)
■ 春の恵 (久本玄智作曲)
■ 越後獅子 (峰崎勾当作曲)
■ めぐりめぐる (沢井忠夫作曲)
賛助出演
小野正志(三絃) 外山 香(十七絃)
おかげさまで無事コンサートを終えることができました。150人も入ればいいねと
言っていたのですが、300名近くの皆さんがチケットを買って下さいました。
終演後ロビーで知り合いに挨拶していたら、「もうこれでお終いなんて残念」
「是非また聴かせて」とのお言葉をいただき、感激しました。
こんなに大きいホールは無理としても、今後も精進して演奏活動を続けていく
覚悟を新たにしました。
当日は邦友会のメンバーが裏方をやってくれましたが、息のあった仕事ぶりに
皆さんが感心していましたし、私たちも舞台裏のことを一切心配せずに演奏が
でき、本当に感謝しています。
第二部はこの四年間の出会いと別れをもとにした選曲です。親しかった人との
別れ、赤ちゃんの誕生などを紹介してから演奏しました。
写真が正面からでないのは、舞台係をしてくれた夫が舞台脇から撮った写真だ
からです。
![]() |
![]() |
![]() |
布袋軒所傳 鈴慕 | こんかい | 瑞星 |
![]() |
![]() |
|
百花譜 | 第二部 |
2008年は諸般の事情でとうとうコンサートができませんでした。
60歳までは続けようと決めた50コンサート、今回が最後です。
私の琴の生活は静岡邦友会でのアンサンブル活動を第1ステージとすれば50コンサートでのソロ演奏が第2ステージ、還暦を迎えて今後は第3ステージへ向かいます。
50コンサート 飛翔2010 ファイナル
日時 2002年11月30日
場所 サールナートホール
プログラム
■ 琉歌 (宮下 伸作曲)
■ 綾取り (ジョン・海山・ネプチューン作曲)
■ 追憶 (山川園松作曲)
■ 上弦の曲 (沢井忠夫作曲)
■ 津軽 (野坂恵子作曲)
賛助出演
三橋貴風(尺八) 梅村幸江(バイオリン)
日時 2004年4月29日
場所 サールナートホール
プログラム
■ 双魚譜 (吉松 隆作曲)
■ 鳥のように (沢井忠夫作曲)
■ こもれび (宮下 伸作曲)
■ 春の詩集 (牧野由多可作曲)
■ 伎芸天 (吉井 勇作詞 萩原正吟作曲)
■ 夜の調べ (宮下秀冽作曲)
賛助出演
山川芳子(三絃) 上遠野衞(尺八) 阿部純子(フルート)
日時 2006年6月4日
場所 しずぎんホール ユーフォニア
プログラム
■ 悠久なる大地 (宮下 伸作曲)
■ いするぎ (杵屋正邦作曲)
■ 水の変態 (宮城道雄作曲)
■ 錦木によせて (長沢勝俊作曲)
■ 風花 (宮下 伸作曲)
■ 翼をください・夢の中へ・今日の日はさようなら