グループ邦友






静岡邦友会が活動を停止した後、大きなコンサートはできないけれど気軽に合奏を楽しもうと始めた活動です。
今のところ、活動日は月一回程度で不定期ですが、一緒に活動して下さる方、大歓迎です

今後の予定

平成30年9月17日

活動報告

平成30年8月19日

平成30年7月22日


平成30年6月24日

平成30年6月6日     

やっと3つ続いた大仕事の最後が終わりました。
今日は静岡東教区花園地方大会(花園会というのは檀信徒の組織です) 式典の後、
御詠歌奉詠団青鳳会の公演があり、そのうち2曲の琴の伴奏をしました。
昨日、興津の清見寺でリハーサルがあり、初めて指揮者と対面、指揮の振り方は人によって
差があり、昨日はなかなかタイミングがとれず、う〜〜ん 困ったなあ状態でした。御詠歌の
和尚さんとは2回ほど下合わせをしましたが、その時の速度よりかなり速い()

今日は9時に会場に着き、仕度と調弦、舞台で1回やってみた後は、リハーサル室で練習。
私が出だしで八分音符を連続して弾くところがあり、そこがなかなかしっくりいかなかったのですが、
仲間と相談して「こんな風にしよう」と決めて納得。リハーサル室はかなり冷えていて、糸が縮んだのか、
ちょっと音程が・・・。私たちのリハは12時終了。

12時半から法要なのでその前に最終調弦、でも琴も冷えているので少し時間をおいて12:15から調弦、
そこでメンバーは楽屋へ。私は寺庭婦人会会長なので法要に参列。

法要終了後、楽器を並べるのはメンバーに頼んで、私はすっ飛んで楽屋に行って着替え、1時半開演。
5人で演奏しましたが、写真に写っているのは4人で、私は写っていません。

今日は一日雨が降り、朝楽器搬入の時もひどくはなかったのですが、降っていました。
ホールがとても大きいのですが、そこそこの入りで、この御詠歌は評判がよかったそうです。

  

  



平成30年5月27日

通常の練習の後、今回も御詠歌の和尚さんにきていただいて、6/6の練習をしました。

平成30年4月22日
  

6月に御詠歌の伴奏をすることになり、今日やってみました。先月も合わせてみて、各パートごとに
調弦など工夫してきたのでその検討です。
 以前にやったことのある曲ですが、もともと女声の音域用に6本で作られていたものを、今回は
男声なので全体に下げなくてはなりません。具体的に言うと6本→10本です。
 琴パートは移調せずに調弦を全体に下げる方法をとりましたが、私の十七絃パートはそうもいかず、
楽譜を入力して、移調しました。そして音域外の低い音はオクターブ上げたり、いろいろやってみてなん
とか自分なりに仕上げました。オクターブ上か下か、どちらが効果的か悩む部分も多かったのですが、さてどうでしょう?

この曲は洋楽系の方に作って貰ったそうですが、御詠歌の場合は琴の調子で弾くと楽に弾けるのに、
洋楽の方の編曲なのでドレミ調弦で弾きにくいです。御詠歌は♭二つなら平調子で、フラットがなければ
乃木調子で弾けるし、この調子で適当に伴奏すれば不協和音はないから、それでいいんじゃない?と
いわれたこともありますが、そこまでの素養はないし・・・。琴の調子で琴のテクニックを生かして伴奏を
つけてくれる人がいると良いのですけどね。ちなみに10本にしたら片方の曲は♯が5つもついてしまいました。
私はピアノも弾けないし、五線譜は得意ではないので我流です。

 それでも最近仲間に若い人が加わり、今回も5人で演奏することになりました。一時は弦は2人になって
しまって演奏する曲も限られましたが、年代の違う仲間と意見を交わしながら一緒に演奏するのは本当に
楽しいです。今回久しぶりに作り上げる楽しみを味わいました。


平成30年3月11


平成30年2月12日

平成30年1月28日   新年会代わりに玉川の「ながくま庵」に皆で食事に行きました。
              戻ってから練習、今は「迦樓羅」をやっています。
              全員ではないのですが2/5に清水慶雲寺で演奏するので、その曲も練習。

平成29年12月24日 秘在寺にて練習

平成29年11月26日 秘在寺にて練習

平成29年10月29日 秘在寺にて練習

平成29年10月1日 秘在寺にて練習   「AKITA」の仕上げ
 
平成29年8月27日  秘在寺にて練習

平成29年7月23日  秘在寺にて練習


平成29年6月25日  秘在寺にて練習

平成29年5月28日  秘在寺にて練習「AKITA」を始めました。

平成29年4月30日   秘在寺にて練習、ずっと練習してきた「光咲む刻」の仕上げ
               その他個人、グループ別に練習してきた曲の発表をします。

平成29年4月3日    秘在寺にて練習

平成29年2月26日   秘在寺にて練習  

平成29年1月29日  秘在寺にて練習

平成28年12月23日 秘在寺にて練習、昼食は全福寺さんの精進料理を味わいます。

平成28年11月27日 秘在寺にて練習

平成28年11月3日  秘在寺「そらの道まつり」で尺八メンバーが演奏

平成28年10月30日  秘在寺にて練習

平成28年9月25日  秘在寺にて練習

  全員参加の曲は高橋久美子作曲「光咲む刻」です。

平成28年8月21日  秘在寺にて練習・練習成果の発表 

「大河へ」石井由希子(尺八2、琴2、十七絃)
「届かぬ想い」 松下知代(琴2、十七絃)
「かもめ」  吉崎克彦 (琴2)
「本末」 ネプチューン海山 (尺八4)
などです。「大河へ」はなかなか良い曲です。

さて次からは何を練習しようか思案中。

平成28年7月24日  秘在寺にて練習

平成28年6月26日  秘在寺にて練習

平成28年5月22日 秘在寺にて練習

平成28年4月24日 秘在寺にて練習

平成28年3月26日 秘在寺にて練習

平成28年2月28日  秘在寺にて練習

平成28年1月23〜24日  新年会(油山苑) 

平成27年12月19日 秘在寺にて練習

平成27年11月23日 秘在寺にて練習

平成27年10月25日 秘在寺にて練習

平成27年9月27日 秘在寺にて練習→中止

平成27年8月23日  秘在寺にて練習

平成27年7月26日  秘在寺にて練習

平成27年6月28日  安倍ごころにてコンサート チラシはこちら

  

前半は子ども向けの曲を演奏したので、子連れの方が聴いて下さいました。

平成27年6月7日   秘在寺にて練習

平成27年5月10日  秘在寺にて練習

平成27年4月26日  秘在寺にて練習

平成27年3月28日  秘在寺にて練習

平成27年2月21日  興津健康ランドで新年会
        22日  秘在寺にて練習

平成27年1月25日   山村交流センター「安倍ごころ」で新春コンサート開催

チラシです

今までコンサートはしないという方針できましたが、今回思いきって実施してよかったです。
安倍ごころは私たちにとって手軽で利用しやすい会場でした。今後も同じように開催していくつもりです。

  

白い航跡             
        ともだち

  

みかんの花咲く丘

予想以上に大勢の方がいらして下さいました。安倍ごころは普段から小さいお子さんを
連れたご家族が大勢遊びにきます。次回は子ども向けの曲を揃えて第一部として演奏し
訪れた子どもさんたちに聴いて貰うのもいいね、など今後に向けて私たちも心が弾みます。
コンサートを開いてよかったとつくづく思いました。初めての会場なのでいろいろと反省事項も
ありますが、私自身これからの琴との関わりに方向性が見えて落ち着きました。

1月12日  秘在寺で練習

12月20日 秘在寺で練習

11月24日 秘在寺で練習

10月18日 秘在寺で練習

9月28日 秘在寺で練習

8月24日 秘在寺で練習

7月19日 秘在寺で練習

6月22日 秘在寺で練習

5月17日  秘在寺で練習

4月29日 秘在寺で練習

26年3月23日 秘在寺にて練習

26年1月11〜12日 新年会

26年2月9日  秘在寺にて練習

26年1月11〜12日 新年会
今回は焼津在住のメンバーが幹事役をしてくれ、「かんぽの宿焼津」で新年会を行いました。
11日は会議室を借りて、1時から5時まで練習、「竹紫絃明」「笹の露」「月姫幻想」「ことうた 童歌」を
やったのですが、ぶっ続けで4曲、疲れました。
その後は温泉で凝った体をほぐし・・・風呂は8階なので夜景がきれいでした。
普段合奏練習するメンバーだけでなく、現在は仕事の関係で参加できない人たちも来て下さり
語り明かした楽しい一夜でした。

   

ちょうど夕陽の沈むところ、右は朝の風景です。


25年12月22日  秘在寺にて練習

25年11月23日 秘在寺にて練習

25年10月14日に秘在寺にて練習

25年9月7日 秘在寺にて練習


25年8月17日 秘在寺にて練習

25年7月20日 秘在寺にて練習

25年2月17日 茅葺き農家の癒しのおんがく会(富士市立博物館ミュージアムコンサート)

25年2月11日 秘在寺にて練習

25年1月13日・27日 秘在寺にて練習

24年12月22〜23日 油山苑で懇親会、楽しかった\(^o^)/

24年11月18日 秘在寺にて練習

24年10月20日秘在寺にて練習

24年9月17日 秘在寺にて練習


24年8月19日 秘在寺にて練習

24年7月29日秘在寺にて練習予定

24年6月16日 秘在寺にて練習

24年5月13日 秘在寺にて練習

24年4月28日 秘在寺にて練習

24年3月31日 秘在寺にて練習

24年2月26日 秘在寺にて練習

24年1月21日 秘在寺にて練習

23年12月10〜11日 内輪で練習成果の発表会・懇親会 (駿河健康ランド)

23年10月16日 秘在寺にて練習
       (秋に寄せる3つの幻想曲 明日があるさ・上を向いて歩こう・世界に一つだけの花)

23年9月19日 秘在寺にて練習(ままの川 夕顔 秋に寄せる3つの幻想曲 他)

23年8月21日 秘在寺にて練習
       秋の言の葉 ままの川 さくら 光の中のこどもたち

23年7月17日秘在寺にて練習

23年6月12日 秘在寺にて練習

23年5月3日 秘在寺にて練習

23年4月17日 秘在寺にて練習

23年2月20日 秘在寺にて練習

23年1月16日 秘在寺にて練習

22年12月6日秘在寺にて練習

22年10月31日秘在寺にて練習

22年10月2日 秘在寺にて練習

22年5月23日秘在寺にて練習

22年9月4日 駿河健康ランドで仲間内の発表会と懇親会

22年8月22日秘在寺にて練習

22年7月19日秘在寺にて練習

22年6月6日秘在寺にて練習

22年5月23日秘在寺にて練習

22年4月25日 秘在寺にて練習

22年4月4日  富士 天澤寺にて演奏

22年2月14日  秘在寺にて練習

22年2月5日  清水 慶雲寺で演奏

22年1月17日  秘在寺にて演奏

21年12月20日  秘在寺にて演奏

21年12月6日  秘在寺でmixiのオフ

21年11月25日  秘在寺にて演奏 

21年10月25日  秘在寺にて演奏

21年9月23日  秘在寺にて演奏

2
1年8月29日 秘在寺にて仲間だけの発表会 その後油山温泉で懇親会(泊)

21年7月20日 秘在寺にて練習

21年6月21日 秘在寺にて練習

21年5月17日  秘在寺にて練習

21年4月29日  秘在寺にて練習

21年4月5日  富士 天澤寺で演奏

21年3月22日 秘在寺にて練習

21年3月8日  秘在寺句碑祭りで演奏

21年2月22日 秘在寺にて練習


21年2月5日  清水慶雲寺で演奏

21年1月25日 秘在寺にて練習

21年1月12日 秘在寺にて練習

20年12月21日 秘在寺にて練習

20年9月28日 秘在寺にて練習


20年8月17日 秘在寺にて練習

20年7月21日 秘在寺にて練習

20年6月29日 秘在寺にて練習

20年5月18日 秘在寺にて練習 

20年4月27日 秘在寺にて練習

20年4月6日  富士市天澤寺で演奏

20年3月23日 

20年3月2日 秘在寺にて練習

20年2月18日 静岡市橘小で演奏

20年2月10日 秘在寺にて練習

20年2月5日  静岡市清水区慶雲寺で演奏

20年1月20日 秘在寺にて練習

19年12月9日 秘在寺にて練習

19年11月23日 秘在寺にて練習

19年11月15日 静岡市西部公民館で演奏

19年10月8日 秘在寺にて練習

19年9月17日  秘在寺にて練習

19年9月1日 秘在寺にて練習成果発表 懇親会

19年7月29日 秘在寺にて練習

19年7月1日 秘在寺にて練習


19年5月27日 秘在寺で練習

19年4月29日 富士市天澤寺にて演奏

19年4月15日 秘在寺で練習

19年3月25日 秘在寺で練習


19年2月19日 橘小学校で演奏

19年2月5日  清水 慶雲寺にて演奏

19年1月22日 静岡県立中央養護学校で演奏(6年生対象)

19年1月21日 秘在寺にて練習(20日 油山温泉で新年会)


18年12月23日 秘在寺にて練習

18年11月22日  花園流御詠歌全国大会(静岡・グランシップ)で「生活信条御和讃」伴奏

18年11月19日 秘在寺にて練習


18年10月24日 東禅寺さんで御詠歌大会の「生活信条御和讃」を御詠歌の人と一緒に練習。

18年10月22日  秘在寺にて練習

18年10月1日  秘在寺にて練習    


18年8月26日  秘在寺にて懇親会
     27日     〃   練習

           
26日は懇親会の前に練習しました。27日も3時頃までみっちり練習したし
           久しぶりの合宿みたいで楽しい二日間でした。

18年7月23日  秘在寺にて練習

18年6月25日  秘在寺にて練習

18年6月4日   50コンサート飛翔2006に参加

18年5月14日   秘在寺にて練習

18年4月23日   秘在寺にて練習


18年4月15日  富士 天澤寺にて演奏

 18年3月5日   秘在寺にて練習

 18年2月19日  秘在寺にて練習

 18年2月13日   静岡 橘小にて演奏

 
18年2月6日   清水 慶雲寺にて演奏

 18年1月22日   秘在寺にて練習

 17年12月25日  秘在寺にて練習

 
17年11月23日  秘在寺にて練習

 
17年10月30日  秘在寺にて練習

 17年9月19日   秘在寺にて練習

 17年9月16日   静岡市北部図書館「十五夜さんと尺八・琴・朗読の夕べ」で演奏。

 17年8月21日   秘在寺にて練習

 17年7月25日   国際ソロプチミスト静岡の創立10周年記念祝賀会で演奏(箏メンバー)。

 17年7月24日   秘在寺にて練習。

 17年6月13日   国際ソロプチミスト静岡の記念事業として、邦楽を子どもに聴かせたいという企画
            が出され、美和中での演奏しました。学校側の受け入れがとても熱心で、中学生たちも
            しっかり聴いてくれました。


 17年5月15日    秘在寺にて練習

 17年5月2日   花園流御詠歌のカラオケCD製作のため、録音。
            (伊東・武山が参加し、外山香師にも参加依頼)

 17年4月17日    秘在寺にて練習

 17年3月6日    秘在寺にて練習

 17年2月14日   静岡 常葉学園橘小学校で演奏

 17年2月5日    清水 慶雲寺にて演奏

 17年1月30日   秘在寺にて練習

 17年1月22日   県内高校箏曲部交流発表会に出演。(於 静岡大学)

 17年1月9日    秘在寺にて練習

 16年12月17日  忘年会 

 16年12月12日  秘在寺にて練習

 16年11月23日  秘在寺にて練習

 16年10月15日  箏メンバーが「御詠歌大会」に出演。

 16年9月12日   富士 天澤寺にて演奏

 16年4月3日    藤枝 慶全寺にて演奏