アンサンブルKANADE -奏-


活動記録

平成30年2月5日  清水区慶雲寺

 

24年間ずっと演奏させていただく機会を作って下さいましたが、私たちも年を重ね、
メンバーも減ったことから一昨年でいったんお終いにさせて貰いました。ところが、
やっぱり1年に一度琴の演奏を聞かないと淋しいからと言われ、1年休んでまた復活(^_^;)。

新しい箏弾きが加わったり、育児で出られなかった人がそろそろ復帰できるかも、という
ことでもう少しがんばってみようと再登場です。皆様のありがたいお気持ちに心から感謝です。


平成30年2月2日    南八幡S型デイサービスにて演奏

  

今日は和尚と二人でしたので、正式には「KANADE」と言えないかも・・・

予報でも言ってましたが、朝起きると雪景色でした。

S型デイサービスとは、各地区社会福祉協議会が公民館や集会所などで行ってい. る
高齢者の集いで、住民ボランティアが運営を担う地域の手作りサロンです。

昨年羽鳥地区のお年寄りの集まりで演奏したのをご覧になった関係者から依頼されました。
住職の法話のあと、「春の海」「鹿の遠音」そして皆さんに一緒に歌って貰いました。演奏を
聞かせるだけよりも参加型の方が楽しめるだろうと思うので
依頼されるとこういう形でやっています。

施設のデイサービスでも圧倒的に女性の姿が多いのですが、今回は男性の存在感が大き
かったのが印象的でした。(数の上ではもちろん女性が多いのですが)
「北国の春」や「川の流れのように」など大きな声で歌ってくれました。

今日の会場、南八幡は私が父の転勤で、埼玉県浦和市から静岡に越してきたときに入った
国鉄官舎の跡地付近です。50年以上経って官舎もなくなり、すっかり様変わりしていましたが、
不思議な縁を感じました。また着いてみると、学区の中学の校長先生をなさっていた方がおら
れたり、住職の知り合いがいたりで、こちらもまた「縁」を感じました。

私たちの地域でも同じようにS型をやっていますが、今回を見てボランティアスタッフの多いのが
羨ましかったです。農村地域では定年退職のあと在宅という人の割合が少ないのだと思います。
それに農家には定年はありませんから。

雪で交通を心配しましたが、村内も道路の雪は融けていたし、町の方は降った形跡もなかったです。


平成29年10月4日 
  柴屋寺観月会で演奏

  

翌々日6日の静岡新聞に載っていました。
演奏したのは「秋の言の葉」「ことうた〜わらべうた」「樹の園」

十五夜が10月になるのは珍しいですが、とにかく暑くなくて助かりました。


平成29年6月18日   左京にて演奏

↓教育委員会とタイアップした子育て懇談会

Sakyou Cafe 2017の準備中!】

左京でお人形を買って下さったお客さまへの
感謝を込めて、お客様特別招待制の1日イベントを
明日、開催いたします。

お琴師範による和楽器の生演奏を聴いてもらい、
その後は皆でゲームをしたり、
子育てのことについて話し合ったり・・・





平成28年9月15日  柴屋寺観月会で演奏

つぶやきの方に書いてあります。演奏曲は
「秋に因んで・・・紅葉、月、旅愁、虫の声・かもめ・千鳥の曲

平成28年6月12日  安倍ごころでコンサート(ゲスト 尺八 縄巻修巳)

 

安倍ごころを会場にしてコンサートをやったのは3回目ですが、今回とにかく隣室がうるさくて
往生しました。隣室も一緒に借りてしまえばこんなこともないだろうし、経費もさしてかからないので
すが、普段自由に使えるホールを独占してしまうのも申し訳ないと思います。
今後どうするか・・・考えましたが、多少遠くなりますけど、秘在寺でやろうかと思います。
今回も熱心な観客の方がおられ、暖かいメッセージをいただきました。
人数にかかわらず、こういった方々に聴いていただければと思います。

十七絃を初めて聴いた方もいらっしゃり、十七絃の音色が評判よかったようです。

平成28年4月3日  富士市天澤寺で演奏    プログラム

  

  

平成28年3月4日  清水区慶雲寺で演奏      



 

平成28年2月18日 清水区浜田小学校で琴の実技指導

5年生1クラス35名を二人で指導してきました。

平成28年1月29日  静岡市南部特別支援学校で演奏

県立南部特別支援学校で、演奏してきました。
通常、学校は寒いのですが、この部屋は暖かかったのと、扉があって駐車場から直接楽器
搬入ができたので助かりました。だって、今日は予報通り朝から雨でしたもの。

担当の先生と打ち合わせして曲を決め、最初に「春の海」を演奏、そのあと「富士山」を琴・
十七絃・尺八それぞれで音色を強調しながら演奏し、最後に尺八と琴2面で再度「富士山」を演奏。

それからは楽器体験で、生徒さんたちに自由に触って貰いました。

なるべく生徒さんが知っている曲をということで「さくらさくら」から始まり「妖怪ウォッチ」「花は咲く」最後は「校歌」
学校ではできるだけ「校歌」を演奏することにしていますが、ここでも大きな声で歌ってくれました。

終わった後も、なかなか部屋から出て行こうとしない子たち、私たちの音色が気に入ってくれたのなら本当に嬉しいです。




平成27年4月7日  静岡北ロータリークラブ お花見例会で演奏

平成27年4月5日  富士市天澤寺で演奏

  

和尚様の丹精で毎年毎年花が増えています。今年は裏山の濃いピンク色の桃がとても
目立ちました。晴れていればお庭で野点の茶席でお茶をいただくのですが、あいにくの
雨でした。でも庫裏のお茶席でお茶をいただき、そこここで和やかに語らう皆さん、
とてもよい雰囲気でした。


平成27年3月5日  清水区慶雲寺で演奏。

浜田小は実技指導した5年生が聴きに来ました。
「妖怪ウォッチ」を演奏しましたが、5年生ともなると照れがあるのか、のってきません
でした(-_-)。

   

平成27年3月2日  清水区高部東小学校で琴の実技指導。
 「つぶやき」ページに書いてあります。

平成27年2月13日 清水区浜田小学校で琴の実技指導

平成26年4月6日  富士市天澤寺で演奏

  

  

ご住職が少しずつ増やしてきた裏山の木々が見事に咲いていました。
庭の花もこぼれんばかり・・・野点の席でお茶をいただき、午後から演奏しました。
今日は荒れるという天気予報の通り、演奏最中に大きな雷の音がして、聞いていた方たちも
一瞬びっくり (@_@;?)、まるで近くに落ちたかのような大きな音でした。

幸いにも雨は間もなく上がり、楽器の積み込みの時にはまた青空となりました。
天澤寺さんでは演奏の前に、毎年筍のお寿司や煮物をご馳走して下さいます。
楽しい一日でした。


平成26年3月5日  清水慶雲寺で演奏

前日に高部東小で実技指導をしたので、その帰りに慶雲寺によって楽器を
おかせて貰いました。正解でした (^。^)v。5日は朝から雨、午後は止むという予報で
したが、夕方まで降り続き、子どもたちは浜田小から雨の中を歩いて聴きに来てくれました。

例年4・5年生くらいが聴きに来てくれるのですが、今年は3年生。とても元気が良くノリの良い
子たちで、終了後の質疑応答も活発、慶雲寺婦人部の皆さんも、この明るい雰囲気に
喜んでいらっしゃいました。


平成26年3月4日  清水高部東小学校で琴の実技指導



昨年浜田小にいらした音楽の先生が。高部東小に異動になり、こちらでも
実技指導を依頼されました。和楽器に関心が高く、こういう企画をして下さる先生には
本当に感謝します。

こちらは大規模校で5年生4クラス、32名くらいずつでした。
午前午後2時間ずつ実施、浜田小は絨毯敷きの部屋があったのですが、こちらは
会議室なので、立奏台をもっていきました。

浜田小と同様にやりましたが、わらべ唄を演奏すると、私たちが何も言わないのに
口ずさんでくれて嬉しくなりました。

平成26年2月7日  清水浜田小で琴の実技指導



毎年慶雲寺での針供養・和楽器コンサートに清水浜田小の子どもたちが1クラス
聴きに来てくれます。そんなご縁で昨年琴の実技指導に行きました。
今年も同じようにということで、5年生40名に教えてきました。
浜田小は1学年1クラスだそうです。

伊東さんと伊東さんのお弟子さん2人に応援を頼み、琴4面を持参、一人10名ずつ
受け持ちました。琴1面だけは、琴柱をはめておかずに、音を鳴らし、それから柱を立て
無調弦の音を聞かせ、調弦します。
それから一人ずつ押し手のない一番簡単な「さくら」を弾いてもらい、そのあとで
「ことうた〜わらべ唄」を演奏しました。この曲にはたくさんのテクニックが出てくるので
事前にそれを説明しておきます。

終了後は感想や質問をたくさんの生徒さんがはきはきと述べてくれました。

平成25年4月7日   富士市天澤寺釈尊降誕会で演奏
 
平成25年3月5日  清水慶雲寺で演奏

       2月5日  清水浜田小で琴の実技指導

平成24年6月3日  島田市民劇場総会で演奏

平成24年4月8日  富士市天澤寺釈尊降誕会で演奏

平成24年2月6日  静岡市清水区慶雲寺針供養で演奏

平成24年1月3日   円成寺大般若で演奏

平成23年12月16日 静岡市特別支援学校で演奏

平成23年5月31日 静岡東教区御詠歌大会で演奏

平成23年4月10日 富士市天澤寺釈尊降誕会で演奏

平成23年2月4日  静岡市清水区慶雲寺針供養で演奏

(慶雲寺と天澤寺の演奏については秘在寺HPに様子が
載っています。http://hizaiji.net/hogaku.html)