四国八十八カ所お遍路の旅 その3の@

                               平成25年11月18日〜20日

本当は春に行きたかったのです。1回くらい違う季節に行き、春の花を見てみたいと
思っていました。けれども秘在寺では24年夏から本堂新築工事が始まり、25年4月20日が
落慶法要、そんな中で私は2月から体調不良、肺炎を起こし、軽かったのですが
熱がなかなか下がらず、また落慶の準備に忙殺されて、泣く泣く延期。
連れのみなさんには本当に申し訳なく思ったのですが「行くところが違うからいいよ」と
みなさんに暖かい言葉をいただきました。

1回目は11月の終わりだったのですが、少しずつ早くしてきました。
ところが今回が一番寒かったのです o(>_<)o

1日目 (11/18)

65番札所  三角寺

 


 

三角寺は境内がとてもきれいでした。

  

こんな写真を見るとまるで春のようですね。春に来られなかったけれど、こうしてきれいな
花や紅葉を見ることができてよかったです。



66番札所 雲辺寺

  

海抜1000mの雲辺寺へはロープウェイで上りますが、ガイドさんがダウンのコートを着ています。
そうなんです、上に着いたらなんと4度。午後2時の気温です。
寒い寒い (-_-)。

  

交替で「お頼み申します m(_ _)m」 それぞれ何を祈ったのか・・・。

  

ああ、寒かった。下りのロープウェイを待つ間にいただいた温かいお茶、何よりでした。

67番札所 大興寺

 

とうとう雨が降り出しました。この傘は全部運転手さんが用意して下さったものです。
濡れた傘を持って歩くのも面倒でしょうからと。

70番札所 本山寺



68番札所 神恵院

なんと言っても山号が「琴弾山」ですから、伊東さんと私は特別な思いでお参りしました。

 

68番と69番は同じ境内にあります。従って仁王門も共通。

  

工事中?いえいえ、上って後ろを見るとこんな感じ↑


 

で、前を見ると、「これが本堂ね」
平成14年に建てられたそうですが、おもしろい造りです。
意図するところが私にはちょっとわかりかねますが・・・


  

集合写真は神恵院の物で共有(^_^;)    有明浜の白砂に描かれた寛永通宝

  

間もなく5時、暗くなりかけました。

琴弾八幡宮の前を通ったので、車を止めてもらい、伊東さんと階段を上り始めましたが
行けども行けども階段が続くので、日も暮れてきたのであきらめました。あとで調べたら
なんと381段もあるそうです。残念。

最初の宿は琴平温泉琴参閣、大きなホテルです。
明日はお参りの前に金比羅山へ上ります。

金比羅宮

宿を8時に出て、上り始めました。あいにく小雨がぱらついています。
足の悪い人もいるので、階段はゆっくりゆっくり。

  

一の坂鳥居 113段           大門、二層入母屋造り 瓦葺き  365段

  

旭社  628段                        のぼったのぼった\(^o^)/

 

さらに3人で奥の社を目指したものの、これ以上上ると運転手さんとの約束の時間には
間に合いません。泣く泣く引き返すことにしました。残念(-_-)

 

 白峰神社 923段 奥社(厳魂神社 いづたまじんじゃ)までは1368段あります。

75番札所 善通寺

  

弘法大師がお生まれになったと言われる善通寺、広い境内です。
父の写真ではテントが張られ店が出ていますが、私たちの時はそこまでではなかったです。
やはり巡礼シーズンも終わりに近づいているのですね。

74番札所 甲山寺

  

72番札所曼荼羅寺



73番札所  出釈迦寺

   

はるかかなたに奥の院、境内から急な坂を50分ほど上るそうです。

  捨身ケ嶽遙拝所

71番札所 弥谷寺   

 

境内まで370段、さらに本堂まで170段の石段が続きます。


  

恐山・臼杵摩崖仏と並んで、日本三大霊場といわれるそうです。上は摩崖仏の
阿弥陀三尊像

  

この辺りで尺八を吹いている人がいました。何の曲かな〜〜?
父の記録にも階段の写真があります。やはり階段の多さが印象に残ったのでしょうね。

  この写真を見るとここの大師堂の雰囲気を思い出します。


お参りを済ませて外へ出ると雨でした。そういえば雷も鳴っていたような・・・。

続きは下記のリンクを開いて下さい。

四国八十八カ所お遍路の旅 その3のA

四国八十八カ所お遍路の旅 その3のB