豊かな自然に囲まれて


冬至                                     平成18年12月22日

寄せ植えにした
チェリーセイジ。
なかなかかわいい。
ゼラニウム スイートアリッサム ビオラ
待ちかねていたがやっと
咲いた。でもあまりきれい
な色ではなかった。
こんな色を注文したんだっけ?
ガンとして咲かない
春まで咲かないつもり?
ナデシコはちらほら シャコバが華やかに
なってきた。
まだまだがんばるペチュニア

ゼラニウムは、前は好きでなかったのですが、さいきんはまってきました。前は貰ったまま、
放っておいたので枝ぶりも悪くなり、花もそれほど咲かなかったのです。
伸びすぎた枝は切ってさせばつくし、ちょっと手入れをすれば次々ときれいに咲いてくれます。
もっと違う色の花を欲しくなりました。
アイビーゼラニウムも相変わらず花が絶えません。これは挿し芽の時期に枝を切れば良かったのですが
来年こそ・・・。それとこれは垂れ下がってくるので、プランターの位置を工夫しなくては。
挿し芽をして増やし、鉢にこんもりと咲かせればきれいだろうと思いますがさてできるか?

生協の共同購入で買ったビオラの苗、未だに蕾の付かないものがあります。
どんな色を注文したのかすっかり忘れてしまいましたが、早く咲いておくれ。虹色スミレも生協のは
まだ咲きません。配達の人が「苗は当たりはずれがあるみたいですね」と言ってました。
今年はハズレかな?
店で買った物はどれも咲いているのに・・・。来年は店で花のついている物を買うことにしましょう。
(カタログを見るとすぐ欲しくなってしまう私が悪いのだけど)

いただいたスイートアリッサムと名前を忘れた花、桜草は、たくさんあったので春が楽しみです。

シャコバは花が二重になっているので華やかです。来年は他の色を買っていろいろな色を
楽しみたいものです。

初冬                            平成18年12月6日

暖かかった秋も終わり寒くなりました。まだ零下にはなりませんが、シャコバサボテンやクジャクソウ、
月下美人はみな物置に避寒です。もう少ししたら、ベゴニアを越冬用の各色一鉢だけしまおうと思います。
この秋は忙しく、写真は時々撮ったのですが、とうとう更新せずに2ヶ月過ぎてしまいました。

今年はいつまでも暖かかったので野菜の生育がよく、ブロッコリは花が咲きそうだったので
全部食べてしまいました。大きな房だったので、朝昼晩食事ごとに食べた日もありました。
白菜・チンゲンサイ・大根・水菜・ほうれん草・春菊・かぶなどが収穫できます。
かぶは大きくなる種類だそうで、最大の物は直径10cm近くありましたが、とてもやわらかく
ぬか漬けや甘酢にしました。こかぶと違って洗ったりする手間が楽なので助かります。

身近な紅葉

池の畔の紅葉です。
ツタは真っ赤できれいだけど。

寄せ植えを作ってみました。今まではそんな気は無かったのですが・・・植えたときは良いけど、そのうち
大きさがバラバラになったり、早く枯れる花が出たりしたらと思っていたのです。村の中を配り物をして
歩いているとき、あるお宅できれいな寄せ植えを見て、おしゃべりしているうちに「植えきれないからこの
ハーブをあげる」と言われ、いただいてきました。早速、他の花を買い込んで作ってみました。
今のうちにぎっしり植えると大きくなったときかわいそうだと思ったので、まだ土が見えています。

シロタエギク・ガーデンシクラメン・
スイートアリッサム・ビオラ・カレンデュラ
チェリーセイジ・ユリオプスデージー・
ノースポール・プリムラジュリアン

パンジーをたくさん買い込みました。チューリップの球根と、カレンデュラ、ユリオプスデージーも。
早く植えたビオラは花がたくさんつきました。明るい色と選んだせいか、黄色系が多かったです。

同じ種類をまとめて植えればそれなりにきれいでしょうけど、この統一性の無さ(笑)。
まるで図鑑(^_^;)。

ユリオプスデージー
なにやらたくましそう
な花。
カレンデュラ
別名「冬知らず」だ
そう。様子を見て
来年はもっと増やし
てみようか。
クジャクソウの鉢の中
に混じっていたけど
いつ植えたのだろう?
花を見たのも今年
初めて。赤と白が
交配した?でも花の
形が違うし、花が何日
も咲いている。
シャコバサボテンが
咲き始めました。
来年は赤やピンク
以外の色を買って
みようか。

ビオラは花がたくさん咲いています。でも生協の共同購入で買った苗はちっとも蕾がつきません。
そう思っていたら、植えてから1ヶ月いや、2ヶ月かな、経ってやっと蕾の姿が見えました。

ルピナスは去年種を
取ったもの。ほとんど
は花畑や山へ植えて
鉢はこの一つだけ。
周りにチューリップを
植えてみたがさて
どんな風になるだろう。
ルピナス お茶の花

花畑はポーチュラカなどを
すっかり抜き、こぼれ種を
期待して千日紅や百日草の
枯れた花を置いてあります。
水仙の芽が出てきました。
インパチェンスやベゴニア、
ペチュニアなど処分した鉢も
多いけど、こうして咲いている
ものもけっこうあります。
軒下に入れてありますが、
霜が降りるまで元気でね。
遅く芽の出た朝顔が
こうしてまだ咲いて
います。



ビオラ                 平成18年10月9日

夜はけっこう冷えるのですが、昼間は毎日暑いです。25度という日もあります。



買った苗は、ほとんどはまだ花が
着いていませんが中にはもう4つ
も花を付けているものも。
手前からブルーサルビア、
千日紅、百日草。


そろそろルピナスの種を蒔かなくては。夏の花が終わったら、プランターもだいぶ空くだろうから
チューリップなどの球根を植えてみようか。パンジーやノースポールなど長く咲く花ばかり毎年植えていた
が、鉢が余るだろうから。
しかし昼間のこの暑さ、ビオラは大丈夫かな?

9日に一鉢分、ルピナスの種を蒔き、その後13日に花畑に蒔きました。
千日紅や百日草はその名の通り長く花を咲かせてくれます。来年はたくさん種を蒔こうと思います。
朝顔や夕顔ももっと上手に育てたいのですが。

このピンクのゼラニウムが
毎日良く咲きます
ベゴニア 種もたくさんついたので
そろそろおしまいかと
思っていたら、今日は
珍しくたくさん咲きました。


句碑周り

  

たますだれ、ポーチュラカ、百日草、後ろに彼岸花ととろろあおいが写っています。

 ←  上右写真の右端はこれです。
百日草の種を蒔いたのが遅かったの
ですが、移植した苗はあちこちで
いろいろな色の花を咲かせています。
来年もこのように育てて見ようと思います。



こちらはキバナコスモスが花盛りです。この写真は
同じ場所を右端から写したものですが、句碑の裏側の道に
そって和尚が彼岸花を植えたので、ミニ彼岸花街道
みたいです。

庭先

日々草。
こぼれ種から咲いて
いたのを花畑から
抜いてきました。
ブルーサルビア
ひょろひょろと背丈
ばかり伸びたのは
肥料が悪かったのか。
アイビーゼラニウム

しばらく咲かずにいた
のですが、またちらほら
咲き始めました。
ペチュニア

八重咲き。

ベゴニア




白は涼しげで夏には
良いですね。
インパチェンス

左の赤は買った苗から
挿し芽して増やしたもの。
涼しくなったらみんな
元気が無くなってたくさん
咲くのはこれくらい。
ピンクは一人生え。
ペチュニア

このペチュニアは長い
間良く咲いてくれました。
花が小さくなったものの
まだ咲いてくれてます。

左のペチュニアを
ちぎって挿し芽して
増やしたもの。
たますだれ

最初球根を植えた所
は日当たりが悪くて
花付きが悪かったので
薬師庵の周りのハク
チョウゲの根元に植え
たら、良く咲くようにな
りました。
ポーチュラカ

この赤が一番元気が
あるようです。元の
苗ですがずっと咲き続け
あちこちに種が飛んだ
のか咲いています。

夕顔の種

大きな種をたくさん
つけています。




花畑の千日紅

マリンゴールドの間に
咲いているので、目だ
ちませんが、来年は
こちらの千日紅を
たくさん咲かせたいです。



月下美人                                          平成18年9月25日

たった一つですが、25日夜咲きました。

 7時には少し開いた状態でした。
 7時半から生協の共同購入の荷物を
 受け取りに行き、おしゃべりして帰って
 きたらすっかり開いていました。

 左側に置いてあるペチュニアが
一緒に写っています。



24日


25日19:00


19:15


彼岸                                    平成18年9月24日

あちこちに彼岸花が咲いています。先日テレビで彼岸花の群生地を紹介していましたが、
朝晩の温度が20度になると咲くと言ってました。「ははーん」 (^。^)v。
というのも、山の方では咲いているのに、日当たりの良い句碑の周りではやっと芽が出てきたところ
なのです。春の花は暖かい所から咲くのに、何故だろうと思っていました。
これなら温度の低い場所の方が先に咲くわけです。
インターネットで調べてみたら「何故彼岸花は彼岸の頃一斉に咲くのだろうか」に対して
彼岸花は光を感じる葉や茎がないから温度だろうという説がある反面、全国一斉に咲くから
温度では無いのではないか?という説もありました。

以前に白い彼岸花を下さった方がいて、その後お会いしたときに「咲いた?」と
訊かれました。気になっていたのですが、ありました!!
でもなかなか気が付かないものです。もうこんなに大きく咲いていました。
しっかり探していたつもりなのですが・・・。

去年、別の方にもいただいたので、句碑の周りに植えたのですが、
こちらは今年はまだ咲かないようです。
来年を楽しみに。

 先日、お茶の稽古で柴屋寺さんへ行ったとき、その近くで黄色の彼岸花が咲いていました。
ピンクもあるとのこと、そしたら稽古仲間の人が「今ではリコリスという名で売ってるよ」とのこと。
その方もお宅に黄色が少しあるので、増えたら下さるとのこと。いろいろな彼岸花を咲かせてみたいです。

お盆が過ぎ平成18年9月17日

 写真はまめに撮ったのですが、とにかく忙しくて編集できませんでした。
 

池のほとりの彼岸花が咲き始めました。 
左の3枚は夕顔(正式には夜顔)です。



蕾でもけっこう大きい
です。


夕方咲き始めます。

夜遅く撮りました。
大きく開いて、よい香
りがします。

昨年、近所のお宅で咲いてるのを見て欲しくなりました。種を買って育てたのですが、固くて
最初はうまく芽が出ませんでした。固いので傷を付けてから水に漬けて蒔くようにと書いてあったのですが
傷の付け方を知らなかったのです。何回かに分けて蒔いたのですが、最初はうまく発芽しませんでした。
それから考えて、先に水に漬けておきました。するとふやけて皮が破れてきたのでそれから蒔いたところ
芽が出ました。庭には砂利が敷いてあって植えるところがないので、植木鉢に移植したのですが
これらは育ちました。それが上の花です。でも鉢が足りなくなって地面に移植した物は、結局枯れてしまい
ました。せっかく芽が出たのに残念。暑い時期だったので水かけはしたものの、やっぱり耐えられなかった
のでしょうか。

毎日「今日は幾つ咲くかな?」と楽しみですが、せいぜい多くて3輪くらいです。来年はもっとたくさん
育てたいです。

月下美人の花芽です。
冬、物置に入れてあったとき、何だか元気がないので、見たら根元が
虫に喰われていました。これは大変と、寒いときにもかかわらず
そこから切って植え直しました。大丈夫かなあ、つくかなあと心配して
いましたが、夏になったら葉の色つやもよくなりひと安心、そしたら
花芽を見つけました。一昨年はいくつも咲いたので、息子がカメラをセットして
自動で何枚か撮影しました。去年は一つも咲かなかったのですが、
一輪だけとは言え今年は楽しみです。



最近の花畑。
雑草も多いが(^_^;)マリーゴールド・
ポーチュラカの間にトレニア・千日紅・
ブルーサルビア・百日草などが顔を
のぞかせている。
蝶があちこち飛び回っていた。9/10

こぼれ種で咲いた
ペチュニア。
ベゴニア 千日紅、大きく育った。 千日紅
木槿 木槿 トレニア トレニア
こぼれ種で咲いた
ペチュニア
よく見るとツタに花が。
タカサゴユリ 隣からいただいた。
ルコウソウ
朝顔(西洋系) 朝顔(西洋系) 朝顔
朝顔 キバナコスモス 芙蓉 8/14 季節はずれに
クジャクソウが咲いた
パンジー パンジー ペチュニア
切りつめ成功\(^o^)/
ひまわり


ペチュニアを切りつめしたり、挿し芽したりしましたが、今年はなんとかうまくいったようです。
上のピンクは長い間たくさん花を咲かせてくれています。気をつけてみていると、鉢の中にこぼれ種から
芽が出ていることがあるので、移植して育てました。買った物とは違う色が出るので楽しいです。

這性や八重などいろいろなペチュニアの苗を買いましたが、普通のペチュニアでいろいろな色を
楽しめばいいかなと思いました。でもきっと来年になるとまた珍しい種類も買いたくなってしまうでしょう。

インパチェンスも挿し芽でずいぶん増やしました。またこぼれ種で芽が出る度に植え替えて育てました。
でも今までは霜が降りる頃までけっこう元気に咲いていた記憶ですが、今年は今ひとつ。
ペチュニアはうまくなったけどインパチェンスは▼という感じです。来年は白い色も是非買わなくては。

ひまわりは上の写真は一本に花が幾つもつくものです。でも葉をだいぶ虫に喰われたりして
思ったより咲きませんでした。上は一番きれいなときの写真ですが、長くは続かず、ちょっと私の力不足。
次々に蕾が咲くとよかったのですが、なかなか・・・。来年はどうしようかなあ?ひまわりは夏らしく
明るい感じでいいのですがもうちょっと長く咲いていてくれるといいのに。

キバナコスモスは種が飛んできたらしく、句碑の周りにたくさん芽が出ました。
パンジーは一人ばえです。ビオラかと思い、このまま育てるのにはちょっと早すぎると思いましたが
そっと抜いてポットに植えておきました。そしたらパンジーで、なんとそのままポットの中で花をつけました。
これなら植木鉢に植えてやればよかったと思いつつ、忙しくてそのまま。
ノースポールもあちこちに芽を出しているので、移植してはありますが、育つのかな?

朝顔は期待したように咲きませんでした。椿やクチナシの木いっぱいに巻きついて咲くのを期待したの
ですが。去年、いただいて寒くなるまで咲いたのは、宿根性だったのだそうです。それを知らない私は
捨ててしまいました(^_^;)。残念。

今年蒔いたのは西洋系 フライングソーサーで、上の青と、青白混ざりです。
なかなか咲かないと思っていたら短日開花性なので8月から咲くと書いてありました。植木鉢に植えて
キリシマツツジの下に置いたらどんどんツルが伸びて、高いところで咲いたので、和尚に言われるまで
咲いたのに気が付きませんでした。和種の朝顔はこぼれ種から芽が出て咲いた物です。

梅雨明けは平成18年7月15日

はすが咲き始めました。お盆でお参りにいらした方に楽しんでいただいています。

睡蓮 クチナシがたくさん咲き
そばを通るととても良い
香りです。
ランタナ ネモフィラの種を蒔き
あちこち植えて期待
したけど、結局雑草に
負けたりしてほとんど
花を見られませんでした。
あじさい
あまり葉が多くてそばを
通るのにじゃまなので
切ったら、今年は花が
少なかったです。

金魚あやめと言って
いましたが正式には
モントブレチアで
和名は姫檜扇水仙
(ヒメヒオウギズイセン)
だそうです。庭にたくさ
ん咲いています。
のりうつぎ。灌木で葉は
桜に似ており、花は
ガクアジサイに似てい
道ばたに毎年咲くこの
花、とてもきれいで
切り花にしても意外に
長持ちするので重宝
します。大好きです。

夏の花が元気に咲き始めました。やっぱり暑さも必要なのね。

ポーチュラカ
アメリカンブルー。
ポーチュラカは青系が
ないので、この色は
貴重です。
ペラルゴニウム

ゼラニウムの仲間だ
そうです。
こぼれ種で咲いていた
ペチュニア。この色を
買った覚えは無いの
だけど、好きな色です。
7/5 ひまわりが咲きました
草丈が低いのでかわいい
です。
花畑のムシトリナデシコなどを全部抜き、ポーチュラカ
などを植えました。7月半ばになって暑くなったら
ちらほら咲き始めました。マリンゴールドが去年の
こぼれ種からたくさん咲いています。これらが一面に
広がって花の咲くのが待ち遠しいです。
千日紅の芽も出てます。百日草も移植したのですが
うまくつくかな。


梅雨の中休み平成18年7月1日

わかりにくいですが、左は石垣に生えた金魚草です。
一昨年、このサイトを作ったとき、トップページに
載せたのが石垣に一人生えした健気な金魚草で
した。去年は気をつけてみたのですが見つかりま
せんでした。今年もどうせ無いだろうと思ったら
あにはからんや!!。

フェンス越しに下の道路を覗いたところです。一昨年はもっと大きな花が咲いていました。
色も濃かった記憶ですが、今年は薄いピンクです。
暑い日が続いたせいか、ポーチュラカの花が一気に増えました。
ペチュニアはあまりに伸びたので思いきってたくさん切りました。あとの芽が
大きくなると良いのですが、以前これで失敗したので心配です。でも種がだいぶこぼれているので
そのうち芽が出たらそれをまた植えればいいかと。

梅雨             平成18年6月23日

ゆうがおの種を蒔い
たら、ここまで育ちま
した。
今年はひまわりを咲か
せようと種を蒔きました。
「昼咲く朝顔」と書いて
あった苗を買ったのに
普通の朝顔でした。
朝顔の種を蒔き、あち
こちに鉢を置きました。
さてうまく育つか?


ポーチュラカがなか
なか咲きません。



ちらほらです。
八重のペチュニア ごく普通のペチュニア インパチェンス ペラルゴニューム
冬越ししたベゴニア、
いったん短く切ったの
ですがここまで育ち
ました。
ベゴニアの白。
赤がまだ咲きません。
ピンクは濃淡2種あり
ます。
ゼラニウム。
もっと薄いピンクだと
思って買った苗ですが
意外に濃い色でした。
そこで白が欲しくなり
近所の人に貰いました。
くじゃく草 白が咲いたのは7月に
入ってからでした。
U字溝の中に咲いた
マリンゴールド

   花畑。毎年この時期はムシトリナデシコとこの黄色の花で
いっぱいになります。盛りを過ぎてから写したので去年の方がきれいでした。


雨の多い5月 6月梅雨入り
                                          
                                              平成18年6月10日

こちらは種の小さい方
のルピナス。
アマリリスが今年は
どれも花が二つだけ
もう咲かないかと思って
いたランに蕾を見つけて
嬉しかった。
亡義母の友人宅を
訪れたときにいただ
いたサボテン
インパチェンス、もう
一色ある。挿し芽で
増やすべく健闘中。
スーパーの前に並んで
いた日々草の苗。
あまりに色がきれいなので
買ってしまった。
白の日々草 紫は他に比べて
少し元気がない。
がんばれ。
ペチュニア
今年は這性やら八重
咲きなどいろいろ買って
みた。
アイビーゼラニウム
初めて苗を買った。
左のそれぞれの拡大
写真

亡母がランを丹精していつも見事な花を咲かせてくれました。私が鉢を持ってきたのですがどうもランは
苦手でだんだんダメにしてしまいました。いよいよこれらもダメかなと思っていたら、蕾が付いていて
たった二つ三つでしたが本当に嬉しかったです。

ルピナスは種をいただいて、初めて蒔いてみたのですが、大きな種の方は割に良く咲きました。
でももっともっと大きく咲かせているのを見て、私の育て方はまだまだだとがっかりしました。
こちらは紫一色ですが、小さな種の方はいろいろな色があるようです。ですが私はたった一本しか
咲かせられませんでした。来年も種をいただいて、こちらをもう少し咲かせてみたいと思います。

ペチュニアは背が伸びたときの切りつめ方が下手なので、こんもりと育てられるかわかりませんが
次々にたくさん花が咲くので見ていてとても楽しいです。

朝顔、夕顔、ひまわり、千日紅などの種も蒔いたので楽しみです。
その前にネモフィラと花菱草も蒔いて、移植したのですが、花菱草はうまく育たなかったようですし
ネモフィラも期待薄です(^_^;)。


暑かったり寒かったり。                平成18年4月30日

今年は春になってから寒気が来たので、お茶の芽の凍ったところがあるそうです。刈るのが例年より
だいぶ遅れるとのことでした。四月末になっても意外に寒いのです。昼間、日の当たっている外は
暑いくらいの時もありますが、室内はそうでもなく、夜はけっこう冷えます。例年なら5月始めには
半袖を着るときもあるのに。

白の鯛釣り草が咲きました。
去年咲かなかったので
嬉しくて(^_^)。
株分けして増やしたいのですが
うまくいくかな?
赤は白より遅れて咲き
ました。
鯛釣り草は本名ケマン
ソウ(華鬘草)
霧島つつじです。
白もあったのですが
絶えてしまいました。
藤の花がどんどん伸びて
高い木の上までからまって
います。香りが強く、下に
いるとむせかえるようです。

花畑のルピナスの方が
鉢植えより大きく育ち
ました。
買ったときに付いていた
蕾はうまく咲かなかった
のですが、やっと根が
張ったのか新たに蕾が
ついて咲き始めました。
名前がわからないの
ですが・・・、ひとりばえ
です。ヒメキンギョソウ
かなあ?
植えっぱなしのチュー
リップですが、赤と
黄色が交配したのか
こんな色が咲きました。

冬越ししたペチュニア。
外に置いたままだった
のにあっぱれ。
おだまきが今年も
きれいに咲きました。
パンジー ちょっと珍しい色の
パンジー。


池の周りなどをよく見るとかわいい花が咲いていたり、珍しい花が見られます。今までも咲いていたので
しょうが、気が付かなかったのですね。お茶を習うようになってから少しずつ名前を覚えてきました。
4/26の「季節を楽しむ会」は出席者が少ない予定だったので、先生はお願いせずに自主練習にしました。
その時、茶花の話題から庭を歩き回って見ましたが、話に花が咲いてとても楽しい時間でした。

ほうちゃくそう
(宝鐸草)
シャガ あまどころ するがてんなんしょう
(駿河天南星)

テンナンショウを最初に見たときには、こんにゃく芋が生えてきたのかと思いました。池の周りに何本も
生えていますが茎の感じが似ていたのです。住職は「へびなんとか」という名前だと言いました。
図鑑で調べると似たようななんとかてんなんしょうが幾つも載っており、「オオマムシグサ」という名の花も
ありました。「へびなんとか」という呼び名もありかなと思えます。確かに花の感じが蛇に似ています。
似たような花の「ウラシマソウ」が咲いたことをいつかテレビのニュースでやっていました。
シャガがたくさん咲いているところはとてもきれいです。
アマドコロも可憐、ホウチャクソウもすてきです。

近所の人に「ヤーコン食べてみる?」と言われました。
なんでも挑戦 (^。^)v、「もらうよ」と言って見ると「なに?さつまいもじゃないの?」と
思わず言ってしまいました。
インターネットで食べ方を調べてみて、いただいたサニーレタスと一緒に生で食べ
もう一つきんぴらにしてみました。
触感は書いてあるとおり、梨に近くて、さつまいもとは全然違います。
ヤーコン芋は生で食べられるのがいも類の中では特殊なようです。
甘みがあるのできんぴらにするときも砂糖やみりんは不要と書いてありました。


4月になっても寒いです。             平成18年4月11日

 桜は例年より早く咲いたのですが、その割に散るのが遅いようです。寒いせいでしょうか?
でも今日は大雨警報が出て、風雨が強いです。これで散ってしまうかな。

ルピナスがだんだん咲いてきました。
楽しみです。


暑さ寒さも彼岸までというけれど 平成18年3月24日

 今年は寒いです。ところが桜は例年より早く咲き始めたとか。
本堂の裏にある枝垂れ桜はこのお彼岸に満開でした。昨日通ったら駿府公園のお堀の桜は五分咲き
くらい、枝垂れ桜は早いのですね。
でもここのところ寒いです。

今の花畑は水仙がきれいです。まだ雑草がそれほど
目立たないので助かります。この写真では見えない
けれどムスカリも咲いています。水仙もムスカリも
花が終わったら株分けして増やしてみようかと
思っています。ムスカリのように小さな花は
量で勝負 (^。^)v。

毎日プランターの花を眺めては、きれいだな、きれいだなと一人で悦に入っています。たまに、今頃になって枯れてしまう株もあってがっかりもしますが。
ヒヤシンスは以前水栽培で花を咲かせた後、鶏小屋の前に植えて置いたものです。今年はけっこう大きな花を咲かせてくれました。重たくて茎が倒れていたので
切って花瓶に挿しました。一つの球根から二本ずつ花が出ていました。


桜の花が終わったら種蒔きの季節。先日あれやこれやとたくさん花の種を買ってしまいました。
またペチュニアやゼラニウム、その他名前を知らないような苗も幾つか買いました。
またプランターを買ってこなくては。

暑さ寒さも彼岸まで          平成18年3月12日
 
 日も長くなり、花も元気になって春はそこまで来ていますが、まだまだ肌寒い日も多いです。
そしてこの地域ではこの時期になると「また忙しくなるね」というのが挨拶言葉になります。
姑が言っていた「良き種をまいておきたい彼岸かな」を思い出しました。最近私は畑仕事は
何もやりませんが・・・(^_^;)。

温室に作ってあるほうれん草と小松菜が大きくなったので、せっせと採って食べています。

フリフリのパンジーも
元気になりました。
ポピーの苗を買ったら
大きな蕾がついていて
すぐ咲きました。
他所の桜草はもっと
盛大に咲いているの
に(-_-)
このビオラの色、とても
気に入っています。

堂々たる咲きっぷり。
植えっぱなしのムスカリ
小さいけど、たくさん咲く
とそれなりに存在感が。
これも植えっぱなしの
クロッカス。ふと見たら
咲いていました。
よく見るとルピナスには
もう蕾がついています。


ふきのとう                      平成18年2月7日

近所の人にふきのとうをいただいたので、ふき味噌にしました。
買い物のついでに、花の種を買いました。
「おだまき」「コスモス」「あさがお」「花菱草」「ミニひまわり」などです。
あさがおは去年苗をいただいた、「昼までずっと咲いていて、おまけにけっこう寒くなるまで咲く」品種
らしい種があったので、2種類買ってきました。それと夕顔も。
だけどこんなに買って、種蒔きしたり苗を育てたりするのに、充分時間があるかしらと少々後悔。

やっぱり春はそこまで         平成18年2月3日

 畑に行ってみたら、大根にとうのたちそうな気配。葉を見るとどうもそんな感じです。
今年の冬は少雨と低温で生長が悪かったのですが明日は立春。
気温とは別に季節は春になったようです。
とうがたって食べられなくなっては大変と、大根の2/3ほどを抜いて、青首大根は酢漬けにするようにまず塩漬けにしました。
丸大根は切り干し大根に。皮をむいてからいちょう切りにして、さっと熱湯を通してから干しました。


初めてブロッコリを食べました。
例年なら12月にもっともっと大きくなっており
今頃はせっせとわき芽を食べているのに。
市場でもブロッコリは高値でしたね。
大根干し

ところが昼間は晴天でぽかぽかでも夜の冷え込みはきつく、2月5日の朝は初めて池に氷が張りました。
最近は池が凍ることが少なくなりました。以前はもっと凍った日が多かった記憶です。
山からの湧き水がこの池に落ちていますが、その辺りまで凍ると本当に寒かったと思いました。
5日に凍ったのはその部分の反対側で全体の1/10だったでしょうか。

それでも春の兆しが           平成18年2月1日

紅梅 菜の花 ピンクのゼラニウムを
見つけたので早速買ってきました。
プリムラ この黄色のプリムラをいただきました。
他の色も100円で売っていたので左の2色を
買いました。


相変わらず寒いです。 平成18年1月末

1月下旬、紅梅がやっと咲き始めました。今年はどこの梅園も花が遅いそうですが、やっぱり
この寒さでは。1月も前半は曇りが多かったのですが、後半になり晴天が続いたら、花も心なしか
元気になったようです。
畑では蕾を食べる中国菜がきれいな花を咲かせています。蕾の状態で食べていたのですが、そのうち
どんどん咲いてしまいました。季節を楽しむ会での茶花は紅梅と菜の花で、すっかり春の気分でした。

ふきのとうが顔を出しました。
天ぷらで食べました。
もっとたくさんあれば、ふきみそ
を作るのに。
軒下のゼラニウムが
寒さにも負けずに
次々と花を咲かせます。
こんなに咲くなら、暖か
くなったら増やそうか。
軒下にあるせいか、この
虹色スミレが一番元気です。
花も最初より大きく他のパン
ジーと同じくらいになりました。
苗は高かったけどこんなに
良く咲くなら買い得(^_^;)。
なでしこがやっと花を付け始め
ました。
村の中でももう花の咲
いているお宅もあるけど
うちはこれが一番蕾が
大きいです。
2週間ほど前に買った
パンジー。色目が珍しかった
ので。


今年の冬は寒いです 平成17年12月末

パンジー パンジー 「虹色スミレ」
ビオラより大きくてパ
ンジーより小さい
ストロベリーとかいう
名が付いていたけど
ビオラ この色の感じ
私は大好き
ビオラ パンジー
暖かそうな色
新作らしい。
花びらがフリフリ
デージーは寒さに
強そうなので、もっと
買ってこようと思う
ノースポール
まだやっと一輪
玄関先のマンリョウ。
センリョウがあるといい
のだけど
これもフリフリ、
色違い。

濯物を干したあとでも凍るような寒さですが、これらの花は寒さに耐えつつ日中の暖かな光を
あびて少しずつ大きくなっています。
もっとも最近ずっと暖冬だったのであって、以前はもっと寒かったですね。寒い寒いと言ってもまだ池には
氷が全く張っていません。
玄関に入れたシャコバサボテンが咲き始めました。株分けしたもののうち、ほとんどは元気になりましたが
一鉢だけ根が腐ったのか、花はついているがその重みで傾いてきましたた。とりあえず途中で切って
土に差しましたが、花が終わったら何とかしなくてはなりません。それまでがんばってね。

だいぶ冷え込んできました   平成17.11.末

このマリンゴールド
はまだまだ元気
ルピナスがこんなに
大きくなりました。花の
咲くのが楽しみだけど、
この鉢に2本では
多すぎたかな?
ハイビスカスの鉢を玄
関の中に入れたけど
この蕾、咲けるかな?
(やはり咲けずに落ちてしまった。
急に冷え込みが強くなったので)
金魚草の花期の長い
のには本当に感心。
他の苗を植えるので
ピーマンを抜いてしまいました。
小さいけれどたくさん実をつけ
ています。
今年はずいぶんたくさんたべ
ました。
ゼラニウムはあまり好きではな
かったのですが伸びた枝を切っ
て、さしなおしたらけっこうきれ
い。来年はもう少し増やそうかな。
ゼラニウム ゼラニウム 最後のピーマン


プランターは少しずつ冬の花に移行しています。パンジー・ビオラ・なでしこなどを買っては植え替えて
います。アメリカンブルーを抜いてしまおうと思いましたが、ふと「これは一年草ではないのかな?」と
思い、ネットで調べてみました。そうしたら耐寒温度5度Cで、越冬できるそう。なーんだ、私は毎年
抜いては捨てていました(^_^;)。
それで、変色した枝を始め、思い切りばさばさと切り落とし、保管場所の物置に入れました。
物置もいっぱいです。クジャクサボテンや君子蘭を株分けして鉢を増やしたし、このアメリカンブルー、
ベゴニア。アマリリスは今年は軒下に持っていって、物置に入れるのはやめました。
今年はインパチェンスの挿し芽にも成功したし、アメリカンブルーも無事越冬できれば3月に株分けと
挿し芽で増やせます。来年は買う苗を減らせそうです (^。^)v。