豊かな自然に囲まれて   平成22年



月下美人が咲きました               22.10.10



たった一つですが、今日咲きました。昨年、傷んだ葉がだいぶ見られたので、それらは
切って捨て、きれいな葉を挿したらどれもみんなついたようです。今年は無理でも
しばらくしたら花芽がつくでしょう。
右はクルクマです。球根を5個買ったけど、芽が出たのは3本で、花が咲いたのは2本です。
見た人に「うこん?」と訊かれます。花が長く楽しめそうで嬉しいです。

 

夕顔ですが一番たくさん咲いたのがこの夜で7輪。
一人生えの胡瓜、けなげにもついた実がこんなに大きくなりました。10cmくらいです。

 

今頃になってコスモス、ポーチュラカ、千日紅、百日草、マリンゴールドなど
咲いていますが、あまりにも草だらけなので、草取りしてから写真を撮り直しましょう。
句碑の周りはキバナコスモス、縁取りは彼岸花です。
白い彼岸花も少しですが咲いています。

彼岸花見つけた!                     22.9.13

  

こんなに暑いのに、彼岸花が。温度でなく日照の具合で咲くのでしょうか?

花畑は?                               22.9.12

  

花畑と言える代物ではないけど、他に呼び方がなくて・・・、いや、いっそ荒れ地とでも
言った方がぴったりかも(^_^;)。
全然予想外れだなあ(-_-)。
やはり草取りと種蒔き、苗の植え付けが遅すぎました。
こぼれ種で咲いた百日草(右)は一株が大きいので見応えがあります。
仏様の花にも重宝します。
トレニア(左)とポーチュラカ(右)は咲くには咲いたのですが、草丈が小さいので
近くで見ることのないこの花畑ではよほど密集して咲かないと目立ちません。
それでもポーチュラカはちぎっては挿し芽をして、根が出たら移植、でこの通りの
育ち方。お金をかけずに花で満たすには最適かも(^_^;)。
来年はとにかくムシトリナデシコが終わったらすぐ草取りをすること。
ジニア・百日草・マリンゴールド・コスモスなどの種を早めに蒔いて苗を作り
(直蒔きはやはり効率が悪いです)
たくさん植えること、これを目標にがんばります。

 

こぼれ種で咲いたひまわり。本当なら大きくなるはずなのに・・・。
でもかわいい(^_^)。
右は百日草。ピンク・オレンジ・白・紫と色とりどりです。

キバナコスモス(下左)の繁殖力は旺盛。でもあんまりきれいじゃないなあ。
芙蓉(下右)は株も花も大きいので、こういう場所にはうってつけ。
これからしばらく咲いてくれるはず。



住職が大事に育てていた皇帝ダリアは3本のうち2本が枯れてしまいました。
がっかりしてます。残り1本は花を咲かせてくれるといいのだけど。
皇帝ひまわりは1本だけですが大きく育っているので楽しみです。

  

台所の裏のこんなに石がガラガラした土に胡瓜が芽を出しました。
花までついたけど、無理だろうなあ。



雨が欲しいと思ったら              22.9.10

8月のお盆の頃、数日間雨模様でしたが、それ以後は毎日毎日かんかん照り。
今日こそは夕立が来ないかと空を見上げても、雷は音だけ・・・。
そしたら台風の影響で9/8に大雨が降りました。でもちょっと降りすぎ(^_^;)。
と言ってもこの辺は恵みの雨でしたが、県内では駿東郡小山町で大きな被害が出ました。
花たちは大喜びの筈(^_^)

毎年夕顔の種を採っておいて蒔きますが、今年は4本の苗ができました。
夕顔の種は固いので、一晩水に漬けて柔らかくなったら傷をつけて土に埋めます。
今年は忙しかったせいもあって、うっかりそのまま埋めてしまったのですが、2〜3日してから
「しまった」(-_-)。友人に種をあげたりしたので、真っ白いきれいな種はそうたくさん無かったので
心配になり掘り返したら、いくつかはそのままの形で残ってました。それを水に漬けてから
埋めたので4つ芽が出たときには本当に嬉しかったです。

蕾がつき、さあ咲くかと思ったら、夕方になっても咲けずにそのまましぼんでしまうことが続き
ました。お菓子教室でそんな話をしたら「それは水分が足りないから開けないんだよ」と言われ
夕顔にだけは夕方早めに水をやりました。そしたら咲くことは咲くのですが、やはり充分開きません。
あまりの暑さに、蕾が小さいうちに枯れてしまった枝もありました。
そこへこの雨です。見事に咲きました\(^o^)/。

  

左はうまく咲けなかったもの、雨のあとはこの通り。

  

ペチュニアはどちらも買った苗ですが、右の紫は半分がすぐに枯れてしまいました。

 

ポーチュラカ、枝をちぎってさしたら、3色がきれいに咲きました。
赤は大株に育ち、花も大きいので見応えがあります。
  

ポーチュラカは白、オレンジも買ったのですが、赤が一番生長がよかったです。
でもこのオレンジ、私は好きです。

  

インパチェンスはこれはよく花がついたのですが、他の物はあまり花付きが
よくないのと、根元で腐った物もあって、それはよい部分を挿し芽して経過観察中です。
前にはインパチェンスがたくさん見事に咲いたのに、今年はどうも今ひとつです。
種も一袋買ったのに芽が出たのが1つだけ、それも遅かったせいかものにならずに
終わりそうです。こぼれ種で良く芽が出たものですが、探しても探しても今年は
無かったし・・・。

    

アメリカンブルーと日々草です。

  

写真にはありませんがこぼれ種から芽が出て、赤い色が3本ほど大きくなりました。

  

これは何の気なしに買ったのですが、値段が3倍ほどしてあとでびっくりしました。
這性で大きく広がるようです。ハンギングに適しているそうで、なるほど。

  

千日紅です。種を乾燥した土と混ぜてごしごしと揉んで蒔いたら、見事に芽が出ました。
乾燥にも強いし、仏花にもなるので地味な花ですが来年はもっと育てたいと思ってます。

  

苗を買ったのですが、名札を捨ててしまったので名前がわかりません。
かわいい花がたくさんついて、暑さにも強そう、しかも花が長持ちするので
いいですね。

 

ジニアです。ジニアは下の写真の白のように葉の細いジニアリネアリスと
もう一つジニアプロフュージョンがありますが、このピンクは葉が太いので後者だと思います。
ただ、去年買ったのはリネアリスの方だったと思うので、ここで交配したのかな・・。
プロフュージョンはリネアリスと百日草の交配種だそうです。
8/5に載せた方の下の白は苗をいただいた物で,私が種を蒔いたのではないのですが、
その他の黄色やオレンジ、このピンクは全部自家採種ものもです。
このピンクは枝ぶりがとてもよくて気に入っていたのですが、あまりに暑くて葉も焼けてしまい
この姿はあまり長くはみられませんでした。
  
例年より花は少ないけど            22.8.5

  

 

ジニアは去年種をとっておいたのですが、それを蒔いたら良く芽が出ました。
来年もこの調子で種を取っておきましょう。

 

メランポジウムとルドベキアは種を買ったのですが、メランポジウムはよく育ちました。
ルドベキアはプランターの物は背が大きくならないうちに花が咲きました。
もっと花畑に植えれば良かったです。これは一度植えれば毎年咲くはずなので。

 

これらは花畑にこぼれ種から育ったマリンゴールドと百日草です。

数日前に雨が降り、その後もぐずついた日が続いたのでコスモスを移植しました。
マリンゴールドもあちこちに芽が出ているので楽しみです。固まって生えているところは
抜いて植え替えしました。嬉しいことに千日紅も少し芽が出たようです。

そしてひまわりも去年植えたところに、こぼれ種で咲きました。でもこんなに大きい花は
二本だけ。あとは肥料もやってない荒れ地なので貧弱なひまわりです。
これは鶏小屋の横に咲いた花で、鶏糞が効いたかな(^_^;)?

 

いつもだったらペチュニアがたくさん咲くのですが、今年はほとんど買わなかったので
寂しいです。あちこちからこぼれ種で芽が出ているので、それを植え替えてはいるのですが
珍しい色も買えば良かったです。そう思ったときにはどこにもペチュニアは売ってなくて
残念でした。

最初の頃に草をとったところはまた草が伸びてしまったので、なんとか全体の
草取りが終わったのは結局8月4日でした。

予定変更                               22.7.24  

6/27に50コンサートをやったのですが、お陰で仕事が滞りっぱなし。
日にちを決めるときにもっとよく考えれば良かったのですが、相棒のコンサート日程
などもからんで、6月末にしました。ところが7月初めにはお盆の配布物を用意しなくては
なりません。コンサートまでは練習と諸雑務に手一杯、終了と共に盆だより作成にかかり、
おかげで気になりつつもどんどん草だけが伸びて・・・(;_;)

7月2週は町のお盆だし、お菓子教室、それでも合間を縫って草取り開始。
本当はもっと早くに草をとって、マリンゴールドや千日紅をまくつもりでした。
「目指せ ターシャ・チューダーの庭」の夢破れて路線変更。

もと茶畑の花畑の草取りは7/24にやっとほぼ完了。と言っても初めの頃とった
所には既にまた草が・・・。

それでもちらりほらりと百日草とキバナコスモスが咲いています。
マリンゴールドと千日紅の種は蒔いたけど、さて芽が出るか?
千日紅については見込み薄。
というのも、プランターに蒔いたものが一つも芽が出ないのです。
インターネットで調べたところ、
「センニチコウの種は表面が綿毛に包まれています。この綿毛は非常に
吸水しにくいので取り除かなければなりません。種を砂と一緒にもんで
綿毛を落としてから 蒔きます。」
とのこと。まだ種が残っているので、これからこの作業をして蒔こうと思います。

あとは近所でポーチュラカをいただいたので、これを挿し芽して増やして
花畑に植えようと思います。私は赤・白・ピンクしかポーチュラカを買わなかったのですが
村のあるお宅で、とても大株に育っているのを見て、オレンジ色と黄色をおねだりしました。
少しでいいよと言ったのだけど、たくさん切ってくれたので、うちのものも切って
根が出るまでプランターにぎっしり植えてあります。
これとこぼれ種であちこちに芽の出たトレニアを植えようと思っています。

でも当分雨は降りそうもないし・・・。1〜2日雨が降ってくれると苗の植え付け時に
水やりしないで済むから楽なのになあ。

コスモスもプランターに蒔いたら芽がたくさんでたので、これも移植しなくちゃ。

6月の花畑                               22.6.9

  

去年いただいた菖蒲が咲きました。この他に濃い紫の花もあります。
株分けを上手にして、増やしたいものです。

 

ムシトリナデシコがびっしりと咲きました。遠目でみると一面ピンクでとてもきれいです。
百合の球根をいただいたので植えたのですが、こんな風に咲きました。けれども
草取りをしなかったので、すっかり草に紛れてしまってかわいそうなことをしました。
来年は気をつけなくちゃ。

  

アルストロメリアの球根を買ったりいただいたりしました。どんどん増えると嬉しいけど。

  

撫子が大きな株になり、見事に咲きました。右はプランターの撫子ですが
花びらがなんとも涼しげできれいです。川原撫子ですが、私の母校(高校)の
校歌は「川原撫子咲きにおう」で始まります。あの川原撫子がこの花だったと
初めて知りました。

急に初夏
                                         平成22年5月8日

連休の間、ずっと晴れて気温が高かったせいで、小さな鉢のノースポールなどは
すっかり暑さにやられてしまいました。やっと花が咲いたと喜んでいたのもつかの間、
見苦しくなった鉢の花を捨て、土の入れ替え作業、花をきれいに保つのはなかなか
大変です。時間があればもっとていねいに世話をするのですが・・・。

 

白い藤が咲き、その向こうに山吹、そしてつつじと色のコントラストがきれいです。
右は宝鐸草 (ほうちゃくそう)、かやの木の下に生えています。アマドコロやこの
宝鐸草 、なかなかよいものです。

 

ペチュニアが元気になってきました。右は鉢植えのアグロステンマ。

 

ユリオプスデージーが大株になりたくさんの花をつけています。少し切ろうかな。
右はスターチス。種から育てたのですが、切り花になるので重宝です。

 

千鳥草は紫ばかり。ピンクの花の種も蒔いたはずだけど・・・。
右はブルーファンフラワー、挿し芽ができそうなので増やしてみようかな?

句碑の周りのマーガレットも咲き始めました。市の広報にこのマーガレットが載ったので
見学の人が来る前に少し手入れをと草取りをしました。



元茶畑の花畑の草取りもしましたが、さすがに全部はやりきれず、とうとう除草剤の世話に
なりました。8日頃からアグロステンマ(むぎなでしこ)がピンクと白の花をつけ始めました。
たくさん咲いたらきれいでしょう。今はムシトリナデシコが大きくなって、葉ばかりが目立ちますが
これが一斉に咲いたらまた見事な景色になるはず。ムシトリナデシコの花が終わったら
さっさと抜いて、いよいよ夏のためにマリンゴールドと千日紅を蒔きます。
(マリンゴールドは種をたくさんとってあるし、千日紅もたくさんいただいてあります)
ペチュニアがけっこう増えているので、その辺のプランターに出ている苗を、雨が降ったら
畑に植え替えようと思っています。









ターシャ・チューダーさんの庭には遠く及びませんが・・・(^_^;)
「花は仏様からのラブレター」を目標にがんばります (^。^)v

 

レンゲは3袋も蒔いたのに、育ったのはたったの3株(^_^;)。



薬師庵の周りのフェンスにテッセンが咲いていました。草ぼうぼうの中(^_^;)。

春がおかしい
                                        平成22年4月27日

3/31でしたか、前日が雨でその後冷え込み凍ったことがありました。ちょこっと芽の伸びた
お茶は凍ってしまったところが多いそうです。霜なら霜よけファンの効果もありますが
こういう場合はどうしようもないようで、気の毒です。

その後も雨が多いし、気温が上がらず、せっかちな私はストーブも半数は片付けてしまい
冬物セーターも2/3は洗ってしまいました。この寒さではストーブも焚きたいし、セーターは
同じような物ばかり着ています(^_^;)。

それでもプランターの花が見る間に満開になり、毎日楽しみです。

  

パンジーだけでなく、冬を越したペチュニアがどんどん咲き始めました。
そろそろ種を蒔きたいのですが、鉢の空いている物がありません(;_;)。

  

 

リビングストンデージーの花がたくさん咲いて嬉しいです。上右は金盞花で、
橙色でなく黄色でした。下右は花菱草の薄い色の方。

  

チューリップがちょこっと顔を出しました。チューリップの球根を買った年がありましたが
花の咲いている時期が短いので、その後は植えていません。右は観音様の後に
植えた都わすれですが、だんだん増えてきました。かやの大木の下なので日が当たりません。
それが良かったみたいです。

 

元茶畑の花畑ですが、ストロベリートーチが色づいてきました。
花菱草の存在感は見事です。花菱草・ポピーその他、苗を作らずに横着して
そのままばらまいたのですが、花菱草はけっこうよく芽が出ました。
ネモフィラのブルーの間にオレンジの花菱草がきれいです。

春の到来平成22年3月23日

気がついたときに写真を撮るものの、更新できないうちにどんどん咲き始めてしまいました。
やっと一つ咲いた!!それ、写真!!と言ってる間にこんな具合です。
お彼岸を過ぎましたが、寒の戻りのきつい日もあり、またぽかぽかの日もあり、私たちと同じ
ように花たちも、のびのびしたり、身を縮めたりしていることでしょう。

 

早くもルピナスが咲き始めました。でも残念ながらまともなのはこれ1本。プランターに植えたのは
3本とも芽が出たのに枯れ、畑のものも残りの2本は黄ばんで元気がありません。
ネモフィラが咲き始めました。来年はこぼれ種でまた咲いてくれるでしょう。

 

墓地の片隅に咲いていたオキザリス、誰かが植えてくれたのかな?
きれいなので、回りの草をとることと、球根を少し掘ってプランターに植えてみようと思います。
右のピンクのは球根を買ったのですが、白とピンクと混ざっていました。
一面に咲いたらきれいだろうに、なかなか花が増えません。

 

 

カランコエが咲き始めました。一昨年、黄色・オレンジ・赤・白の4ポットを買いました。
今年は花が終わったら枝を切って挿して増やそうと思います。長い間花を楽しめるので。



上左の花は名前がわかりません。以前貰った種を蒔いたのですが、それからこぼれ種で
たくさん芽が出ました。どのプランターにもびっしり生えてしまい、もったいないので
あちこちに植えましたが、もしかしたらこれが咲くと他の花が負けてしまうのかも。
抜いて捨てるのももったいない気がしたのですが、あまりの生命力にちょっと引いています。
それでもプランターはともかく、花畑ならいいかな?花はきれいだし・・・。
右はカレンデュラ、雑草みたいだけど「冬知らず」という名で売ってます。これもこぼれ種で
良く増えるので、花畑で増えればいいなと思っています。こういう小さな花は量で勝負、
群れて咲いているときれいです。

  

  

  

今回は「良く咲くビオラ」の種を買って蒔いたので、寒い内はなかなか大きくならず
春の来るのが楽しみでした。やっと咲き始めましたが、少しずつ色が違います。
(でも紫か赤系統で似てるのばかりかな)

 

 

ペチュニアが冬を越して咲き始めました。上二つは、色が気に入って去年苗を買ったもの
ですが、こうして咲き始めたので、暖かくなったら挿し芽で増やそうかと思っています。
ランは亡母が丹精していたものですが、私は世話が下手でちっともうまく咲かせることが
できません。もう捨てようかと思っていた鉢ですが、なんと二鉢とも花が咲きました。
母が亡くなって丸8年経ちます。
亡姑丹精のシャコバもだんだん元気がなくなってきたし・・・困っちゃうなあ。
  

苗をいただいたリビングストンデージーが咲き始めました。この花は雨が降れば花は閉じるし
夕方になっても閉じてしまうので、なかなか写真が撮れません。右は夕方になってそろそろ
つぼんできたようです。まだ何本かあるのでどんな色の花が咲くか楽しみです。

 

クリスマスローズは、赤・ピンク・白日本ずつの苗を買ったのですが、白は夏に
一つ枯れてしまいました。もう一鉢もかろうじて生き残った感じで、まだ咲きません。
やはり赤系統の方が強いのですね。赤とピンクはたくさん咲いています。
でも下を向いて咲くので、なんか物足りない(^_^;)。その下向きがいいのだろうけど。

14日の句碑祭りの時、句碑のある花畑は水仙とムスカリがたくさん咲いていたので
良かったです。参加者がその辺を散策して俳句を作るので、あまり寂しい花畑では
気が引けます。投句の中に水仙も取り上げられていました。
ムスカリは小さいけれど紫色なので、水仙と色の対比が良くていいですね。
ムスカリの小さい球根を、面倒だと思いつつあちこちに植えたのですが
またもう少し植えてみようと思います。まだまだ畑全体ではないので。

すぐ下の花畑(茶の木を抜いたところ)にはノースポールが咲いています。
あとはネモフィラや水仙。水仙も数年後には増えてきれいになると思うけど、去年植えた
ばかりなので咲いている株はちらほら。去年種をバラバラと蒔いたのですが、芽が出たのは
アグロステンマが一番。それと千鳥草も育っています。
ポピーの種を買って蒔いたけど全然ダメ。花菱草はそこそこ出ました。
ただ、草取りの時に花芽か雑草か判断できずに、抜いてしまった物もあると思います。
こういう場所はそれが問題(^_^;)。

でも今年はアグロステンマの種をとって、全部ばらまいておくつもり。
この花は背丈が高いので見栄えがしますからね。

前に植えたナデシコが咲いていたり、石垣に生えたペチュニアが咲いていたりと
思わず「がんばってね」と声をかけたくなるので畑にいくのも楽しみです。
アルストロメリアの球根を買って植えましたが、先日近所の方にも球根をいただいたので
数年すればかなり増えると思います。
あと、カラーの球根も買いましたが、どこへ植えよう?

さて、更新が終わったら草取りです。

花が少なくて             平成22年1月19日

今まで花の種は買うものと思っていましたが、昨年から種を採り始めました。
その種を蒔いたのが、千鳥草・シノグロッサム・ルピナスなどです。ノースポールはやたらに芽が出て困る
くらいです。
去年千鳥草の種を買って蒔いたのに、ほとんど芽が出なかったので、今回は蒔く時期に気をつけました。
千鳥草は発芽適温が15度で低いのです。今回はよく芽が出ました。
ルピナスはプランターに蒔いたものは芽が出たものの、なぜか3本とも枯れてしまいました。がっかりです。
花畑の4本は何とか生長しています。
パンジーやビオラも今までは苗をたくさん買っていましたが、今回は「良く咲くビオラ」の種を買いました。
そのために冬のプランターはまだ咲かない苗ばかりでとても寂しいです。
金蓮花が咲いていましたが、さすがに寒さに負けてしまいました。



咲いているのは、寒さにも強いペチュニアが少し、それとクリスマスローズが咲き始めました。
 

プランターはこんな具合です。花畑では去年咲き終わった花をばらまいておいたノースポールが
あちこちで咲き始め、水仙が伸びてきました。買った種をばらまいた花菱草が大きくなってきましたし
採った種をまき散らしたアグロステンマらしいものも大きくなっています。苗を作って植えた
ネモフィラとストロベリートーチも大きくなってきたので楽しみです。ネモフィラは小さな花を
付けた株がありました。
イメージとしては花畑の上右の部分はアルストロメリアの球根を移植したのと、買った球根を
植えたのでいずれはアルストロメリアの花盛り\(^o^)/。
その下の段はネモフィラとストロベリートーチが咲き、間に花菱草、そして千鳥草らしい芽も出て
いました。さて予想通りにいくか・・・?
先日草取りをしたのですが、直蒔きの花の種から芽が出たのか、雑草なのか判断が難しい(-_-)。
昼咲き月見草とポピーも蒔いたのですが(面倒なのでパラパラと蒔いただけ)さて少しは芽が出るでしょうか?
句碑の方の花畑にれんげの種を蒔いたけどなんだか全く芽が出ないみたい。れんげなんてパラパラ蒔けば
育つものではないかと思ったのに(;_;)。
今年は少しは時間が取れると思うので、まめに手入れして、挿し芽で増やしたり、お金をかけずに
花いっぱいにしたいと思っています

他にもいろいろと種を買って蒔きましたが、やはり全く出ないものもあり、「何でも蒔けば出るというものでは
ないなあ」というのが実感です。今まで育てたことのない花の種も蒔いたので、春の訪れが楽しみです。

  

13日に雪が降りました。雪をかぶった椿とユリオプスデージーです。

 

住職が作った門松です。境内の紅梅とロウバイですが、今年は12/31と1/1がひどく風の強い日で
なんどもひっくり返ってしまいました。ラベンダーの蕾がかわいいです。