豊かな自然に囲まれて

 



今年の椿                            平成29年12月

  

ピンクは六地蔵様の裏にある椿で、古木なのかたくさん咲かないし、きれいな花も少ないのですが
ピンクがすてきです。何年か前に脇に出ていた小さな木を斜面に植えたのですが、それが咲くと
いいな。白はお隣の菊地さんの椿で、いつもいただいています。
去年は気候のせいか椿の蕾がつかなかったのですが、今年はまた咲いています。
八重はまだ蕾も固い状態です。

こんなに寒いのに                  平成29年11月26日

この寒いのに、夏水仙が1本咲いていました。びっくりです。心なしか色が少し薄いようですが・・・。
マーガレットがいくつか咲いていますし、ブーゲンビリアもほんの少しですがピンクの花が咲いています。
冬に咲くネリネではないと思いますが。
  

花の手入れもみな中途半端。移植しようと準備したまま保留・・とか、種を播いた
プランターの余分な苗や草を抜いてあるものもあるし、こんな状態のものも。パンジーは種を
播いて育てたものが咲いています。桃色たんぽぽやアグロステンマなどびっしり芽が出たので
、間引いてあちこち植えたりしますが、それもやりきれず。リナリアやノースポール、カレンデュラ
などもこぼれ種でたくさん生えるので、捨てるのももったいなくてできるだけ植えるようにはしていますが。

斜面の草がやっと枯れたので(ここは夏は草ボウボウのジャングルです)落ち葉をかき寄せて、
こんな余った苗を植えたいと思っています。
こんな所ですが、春になると水仙がいっぱい咲いてきれいなのです。
余った苗はお菓子教室などの時に分けて差し上げていますが、逆に下さる人もいてまだまだたくさんあります。

  

  

手入れをしてあるプランターとそうでないものの差がくっきり(^_^;)
たぶん年明けまで手入れは持ち越しです。

大きな鉢のとても小さい苗はカンパニュラです。ツリガネソウですが今年の夏は見事に咲いたので
また来年もと種を播いたのですが、いささか遅すぎたようです。いつまでも苗床に置くのも・・・と
思って鉢に植えたのですが、無事に寒さを乗り越えて育ってくれるか?
暖かくなればぐんぐん育つと思うのですが。
セキチクの苗をいただきました。

初霜かな                            平成29年11月21日

今朝は寒くて霜がおりました。早くも水仙を発見。ここはマキの木の下なので、水仙の後ろ側は
千日紅で元気いっぱい咲いています。夏の花はプランターに植えてあるものは処分しましたが、
地植えのものはまだそのままです。さすがにそろそろ抜いてしまわなくては。この水仙は香りが
きついので、切って室内に飾るのはやめています。帝王貝細工も1本だけ咲いています。

  

写真のビオラは種から育てたものですが、ちらほら咲き始めました。苗を買ってくれば手軽ですが、
種から育てると愛着もひとしおです。プランターの中に出てきた草も、中には花の場合があるので、
見当を付けて抜いて植え替えてありますが、さて私の見たてはどれだけ当たるでしょうか?花だと
思って植えたら草だったりして

  

雨ばかりの10月                   平成29年10月29日  

    
暑い暑いと言っていたら19日、雨降りでしたが外出したとき寒かったこと。なんでも12月の気温だったそうで
寒いのは私ばかりではなかったようでひと安心(^_^;)。今日も寒いです。

11/3のそらの道まつりには、いつも作業に使っている以前車を置いていたスペースも空けなくてはなりません。
どういう風にしたらよいか、日々考えていましたが、なかなか暇がなくてプランターの土替えも思うようにできません。
22日、予報では台風が静岡通過でしたが、その軒下で土をふるってプランターの土替え作業をしました。
埃が立たなくていいけど、着ている物が泥になるのがこれまた嬉しくはないです(-_-)

夏の花の種を採っていますが、そうしているうちに千鳥草の種が出てきたので、これも播きました。
  

テントウムシにすっかり蕾を食べられてしまったナデシコですが、あきらめていたのに
花が咲き始めました。よくやった\(^o^)/
去年買ったガザニア、ほったらかしなのに最後まで残った株にまた花が咲きました。

  

これ、パンジー(虹色スミレ)ですがどう見ても草。一昨年もこんなことがありました。
種播きようの土を入れたので、雑草の種が入るはずはありません。一昨年は写真を撮って
サカタのタネに連絡したのですが、種の場合はとんでもない物が生えることはあるそう。
今回ビオラ(よく咲くスミレ)は発芽も順調でしたが、こちらはダメでしたね。

右はコンクリートのすき間に咲いた芙蓉です。辺りの芙蓉はもうみな花が終わってしまいました。
ちょっとみると椿のようにも見える芙蓉でした。

その他、瑠璃菊やガイラルディアの株分け、白の彼岸花の球根を掘りだして植え替える作業をしました。
この掘りだした彼岸花は名前はわからないけれど、しっかり根を張っている植物と同じ場所だったので
球根が大きくなれなかったようで、しかも球根が肥大するのにこの根が邪魔だったのか、球根が
ひょうたん型をしていました。猪に掘られた所に植えたので、また掘り返されないか心配ですが・・・。

しかし雨の多い10月です。先週の日曜22日に台風来襲、また明日も台風が来そうです。
稲刈りをしたままはざで雨に晒されている田んぼも見られて、気の毒です。
野菜も高いそうですが、確かにこの雨では外へ出て収穫はできませんね。

おかげさまで住職の作っている畑で、チンゲンサイや水菜が食べられるようになりました。
ピーマンとあまとうはまだなっています。

まつりが終わったら残りのプランターの土替えをして、苗を植え、草が枯れたら斜面の草取りをして
句碑の周りの空いているところにも大きくなった苗を植えて、春を待ちましょう。

いつもはプランターに自然に生えてくるノースポールがほとんど出てきません。
今ごろから寒い時期、花のない時に咲くのでいいのですが、種を買ってこようかと思っています。

10月というのに暑いこと           平成29年10月11日

ここ2.3日昼間とても暑く、今日は予報では30度。さすがにここではそんなにあがらなかったでしょうけど
落ち葉掃きをしたら汗びっしょりになりました。明日も29度だとか、そして来週にはぐっと下がるそうです。
気の早い私は数日前の涼しい日々に、半袖をしまってしまいました。今日はそのしまった中から半袖を
引っ張り出してきて着たのでした。

  
昨年いただいたホトトギス、あちこちで咲いていたので、たくさん切ってきました。
色の濃いものと薄いのと2種類あります。
秋丁子は一度切ったものの、もっと根元から切った方がよかったのか、ボウボウに
伸びています(^_^;)。茶花にと買ったのですが、小さい花がなかなかきれいです。

暑いせいか朝顔たくさん咲いて見事でした。ノアサガオというのか、この朝顔は宿根ですが
霜の降りる直前まで咲くし、生命力と繁殖力はすごいですね。
しかし繁殖力の強いのも善し悪しで、今日はこの右側にある階段の掃除をしたのですが
伸びて這っていた蔓をだいぶ切りました。

  

寺族の墓の隣、イノシシに荒らされていました。姫緋扇水仙の球根が掘り返されてこの通り。
夏の花は終わりだし、姫緋扇水仙は抜こうかなと思っていたので、まぁそれほど困ることも
ないのですが、これから苗を植えようと思っていたのに、また荒らされたらどうしよう。
去年は珍しくこういうことがなかったのですが、毎年あったんですよ。

池の周りもひどい状態で、去年植えてつい先日までよく咲いていたホトトギスが引き抜かれて
いました。

ナデシコの苗を買い、順調に大きくなったのに、テントウムシが蕾を皆食べてしまいます。
殺虫剤をまくのもいやなので気がつくと追い払いますが、そんなことではどうにもならず。
ほとんどの蕾が食べられてしまったし、新芽がどんどん出てくるので、かわいそうだけど
食べられた方は切ってしまいました。今ごろあたたかい日にはテントウムシが窓の桟などにも
びっしりと集まります。

6日に土の乾いているプランターの土替えをし、種を播きました。
アグロステンマ・桃色たんぽぽ・姫緋扇・ナデシコです。姫緋扇はいただいた種ですが、
その他は去年咲いた花から採った種です。
あと、カンパニュラ(ツリガネソウと涼姫) アスター ゴデチャの種を買ったので播きました。
今年は時間も取れそうにないので種はパンジーだけにしようと思ったのですが
寺の畑を作って貰っている妹夫婦が花を育てたいというので、慌てて注文しました。

畑が空いてるというので、余っていた百日草・千日紅などの苗を植えて貰ったら
さすが地植えは違う。私がプランターで育てたものよりはるかに見事な花が咲き、
大きな株になってたくさん咲いていました。仏壇にお墓に、とても助かったと言われたので
それでは春も切り花になるものを・・・と張り切ってしまったわけです。

6日に播いたのは姫緋扇とナデシコで、あとのものは8日に播いたのですが、今日見たら
たんぽぽがもう芽が出かかっていました。

  

  

秋明菊が咲いています。赤の八重はたくさんあるのですが、白はなかなか増えなくて2株だけです。

9月も終わり、朝晩は涼しくなりました

                                            平成29年9月29日

  

ビオラ(よく咲くスミレ)の方は良く芽が出ていますが、パンジー(夢色スミレ)の方はイマイチ(-_-)
マリーゴールドのクリーム色、種を播いた割りには結局2本しか育たなかったのですが
涼しくなっても、たくさん花をつけて楽しませてくれます。
まだ蕾もたくさんついていますがどこまで咲いてくれるか?

  

今ごろになって唐糸草が咲きました。2株買ったものの1株は枯れてしまいましたが、
株分けして増やしたいです。
句碑のところに白の彼岸花が咲いていました。たぶん最初の頃に植えた球根でしょう。
この句碑の辺りはいっぱい葉が茂っていたのですが、住職がばっさり刈ってくれました。
今までも咲いていたのに気づかなかったのか、周りがなくなったので今年咲いたのかは
不明です。

プランターの土替えをしようと、雨がかからないように軒先に移動しましたがたくさんあります(-_-)。
いつやろうか?

台風襲来                        平成29年9月18日

夕べは風雨が強かったのですが、今朝はすっきり青空で暑いです。
ここのところ涼しい日が続いていました。今年は梅雨時に雨が降らず、8月になってからは逆に
雨ばかり。日照不足で野菜の高値がニュースになりました。
8月は例年に比べ割りに涼しかったです。
百日草は根が土から出ていたり、背が高かったりするのでだいぶ倒れていました。
如雨露で根元に水やりする時に、土が流れてしまい根がだんだん出てくるのかも知れません。
トレニアの鉢は花が淋しくなりました。そろそろ来春に向けてプランターの土替えなどしなくては
なりません。秋が深まると花が淋しくなります。どうしようかな?

パンジーとビオラは苗が大きくなったら移植。それからその辺に芽が出ているノースポールを見つけて
確保、カレンデュラもかな。
今年はパンジー以外に種を買わなかったけど、ま、いっか。去年はツリガネソウにチャレンジしてだいぶ咲かせたし
貝細工もたくさん咲いたけどあるものでいいにしようか・・。
たぶん花菱草も気をつけて見ていれば、一人ばえで出てくるだろうし。
今年は榧の実の生り年で、昨日の風雨でどっさり落ちました。掃除しなくては・・・。


お彼岸です                     平成29年9月17日


ずっと更新しないうちに2ヶ月経ってしまいました。

  

本堂前、マキの木の下です。ここへは最後に苗を植えたので、夏が過ぎてからも
花がきれいに咲いています。左隅に植えた貝細工、プランターのものはもう処分して
しまいましたが、これはしぶとく咲いています。

  

インパチェンスはダメになってしまった苗も多かったのですが、大株になって
きれいに咲いたものもあり、成功\(^o^)/、右の白もいっぱいに花が付いた日もありました。



  

日々草は根腐れ病になった株もかなりありましたが、生き延びたものは長く咲き続けてくれました。
日々草は花が咲くと散って落ちるのできれいでいいです。ジニアや百日草は枯れた花がそのまま
残ります。こまめにとれば良いのですが、なかなかそうもいかず・・・。

  句碑の周りも花盛り。

パンジーの種蒔き

毎年8月末に種を播きますが、暑かったのと、暫くすると涼しくなりそうだったので
9月になってから種を播きました。よく咲くスミレ(ビオラ)と夢色スミレ(パンジー)です。
その後順調に芽が出ています。

彼岸花                平成29年9月7日

  

去年の記録を見て、そろそろ彼岸花が咲く頃かな?と探してみたら、見つけました!!まだ蕾
ですが・・・。確か白の方が早かった記憶、と探してみましたが、以前に植えたところは草だらけだし、
行ってみたけど見つからない。畑の縁にも球根を分けて植えたはずと行ってみたら、一人ばえの
芙蓉が大きくなっており、彼岸花はその陰になっていました。でももうじき咲きそう。

ジニアや百日草など、毎年種を採っておいて播いていますが、早くから咲き始めたものはもう枯
れかけたり、元気がなくなりました.それに比べて、こぼれ種から大きくなったものは、最近咲き始
めたので、気温が低めのせいか、実に鮮やかな色で咲いています。ジニアプロフュージョンを
買ったのですが、だんだん背が高くなってきたようで、原種に戻りつつあるのでしょうか?
百日草も花にぐるりと違う色の入っている種類を栽培したのですが、何年も経つうちに、
模様はなくなり、黄色や赤など単色でいろいろな色の花が咲いています。

  

  これらがあまりにもきれいなので見飽きません

  

右のような花の咲く種を播き、去年までは少し色の混じったものが咲きましたが、今年は
単色のみでした。(右は三年前の写真です)

野菜が豊作でした                   平成29年8月26日

  ゴーヤ・かぼちゃ・黒うり・冬瓜

   

住職が畑仕事をしてくれてますが、今年は熱心に手入れしてくれたせいか、豊作でした。
すいかも10個ほど採れましたが、なかなかおいしかったです。
とうがんは姫とうがんを作ってくれたので、小ぶりでよかったです。あまり大きいと
何度にも分けて食べなければなりませんから。

その他にきゅうり・なす・いんげん・ししとう・甘とう・とまと(中玉)など、無農薬で新鮮な野菜を
食べることができたのは本当に幸せなことです。

ゴーヤは熟れると黄色になり、熟れすぎると崩れてしまいますが、黄色になりかかったばかりの
ものは苦みが取れて食べやすいです。卵とじにするといかにも卵がたくさん入っているように
見えますし(笑)。

御詠歌の講習会や寺庭婦人会の事務局会その他、いらした人にずいぶんたくさん、持っていって
もらいました。

月下美人                                   平成29年8月15日

去年檀家さんにいただいた月下美人が今年も咲きました。14日だったら花火の日なので大勢の人に
見て貰えたのに、終戦記念日を選んで咲いたのでしょうか?去年も全く同じ日に咲いています。
以前うちにあった月下美人は(枯らしてしまいました(^_^;))姑が言うには、戦地でこの花を見た人が
あまりにきれいなので葉を折って持ち帰った、それを増やしたものかどうか今となってはわかりませんが
それをいただいたのだそうです。月下美人の花を見ると、この話を思い出します。どんな戦況だったか
わかりませんが、兵隊さんはどんな気持ちだったでしょうか?

  4輪咲きました。

住職は今日静岡市の戦没戦災死者慰霊祭に出席しました。

夏水仙                                      平成29年8月5日

お盆も来ないのに彼岸花?」と思ったら、夏水仙でした。数年前に近所の人に球根を貰って
植えたのですが、増やそうと思って去年あちこちに植え替えたのです。こんな所に植えたことを
すっかり忘れていました。彼岸花と同じように、葉が出ずに茎が伸びて、気がつくといきなり花が
咲いているので、びっくりします。うちは植える場所があるようで意外と少ないので、どこに植え
ようか悩みましたが,今年はあちこちで6本咲いたので、順調に増えるといいのですが。

  

    

紫と白の瑠璃菊です。なかなかきれいでした。株分けすればどんどん増えるそうなので、
増やそうと思います。
マリーゴールドは今年は発芽が悪く育ったのは2株だけ。でもクリーム色の八重で
とてもきれいでした。花が重いので垂れてしまうのが残念。



ジニア、他に黄色が咲きました。

梅雨明け                           平成29年7月19日

昼のニュースで東海地方も梅雨明けと言ってました。この辺はカラ梅雨でしたね。
追加の写真です。

    

サンチュラカの苗を6種、買いました。大きな鉢に植えて大株に育てるつもりですが
さて成功するかどうか?サンパチェンスと違って暑さに強いので気が楽です。
直径30cmくらいの鉢を買い、土を入れたら重いこと!!

  

八重の朝顔、お菓子教室の会員さんに種を貰って育てて3年目です。
右は今年初めて買ってみた赤花除虫菊です。うっかりしたけど咲くのは2年目ですって。
種を播く時も濡らした布に包んで冷蔵庫に1週間入れてから播く、という面倒な種でした(笑)。

  

句碑の周りに余った千日紅をぎっしり植えてみましたが・・・。
サンチュラカをちぎってさしておき、根が出たら句碑の周りに植えるつもりです。

  

このペチュニアのやわらかい色が私は好きです。右の白のセキチク、
なんか和柄という感じがしませんか?
セキチクは初めて育ててみましたが、思ったより草丈も高く、見栄えのする花でした。

  

旧の建物の前です。忙しかった割りに花がたくさんきれいに咲きました。
我ながら良くやったと思います。
お墓参りに行く時に通る人が「きれいだね」と言ってくれるので嬉しいです。

暑いです                               平成29年7月17日

アップせぬままに真夏になってしまいましたが、今年の夏の花はなかなかいいです (^。^)v
忙しかった割りに今たくさんの花がきれいに咲いています。種から育てた物が多いので
かわいくてかわいくて、ほおずりしたくなるくらいです(^_^)。

旧の建物の前にもたくさんプランターを置いてありますが、お墓参りの人たちが
きれいだねと言ってくれるのが嬉しいです。

写真だけは気がついた時に撮っておいたので、5月から7月までの間の撮影です。

 

何かでもらったセキチクの種、良く芽が出たのでお菓子教室などでいらした方に分けて
あげました。サンパチェンスは順調に大きくなり、大きい鉢に植え替えました。
日なたでもよいと書いてあったけど、一日中日のあたる場所ではかわいそうなので、午後はマキの木の
陰になるところに置きました。せっかくの大きい鉢なのにこんな場所ではもったいない感じですが。

  

百日草、最初に咲いたのは平凡なピンクですが、右のプランターは黄色やオレンジなどいろいろな
色です。暑くなると葉が茶色になって見苦しくなりますが、今は花も葉も一番きれいです。

  セキチクと百日草ですが黄色の百日草がきれいです。

  

日々草の種を買ったのですが、実に良く発芽して育ちました。つやつやしたこの葉!!
色もいろいろですてきです。日々草は根腐れ病でダメになることも多いのですが
自分で種から育てたらどうでしょう?病気になる率が低いといいけれど。

  

右は去年の種を採ったピンクで、左はオレンジ色の千日紅の種を買ってみました。
オレンジもそれなりに苗が育ちました。ピンクはどっさり種を播いたらびっしり発芽、
皆さんにも分けてあげ、地植えもしようと思いましたが、なかなか雨が降らず
もう蕾もつき始めた7月半ばにやっとそこここに植えました。

   

今年はジニアの芽の出が悪く心配しました。マリーゴールドも2本しか芽が出なかったです。
どうしたのでしょう?蒔いた時期の温度が悪かったのかな?
それでもジニアは白も赤も黄色、オレンジと一通り咲きました。
句碑の周りには一人ばえでたくさん芽が出ています。何色が咲くか楽しみです。

  

最近育ててなかったインパチェンス、昔は苗を買ってたくさん咲かせたものですけどね。
今年は種を買ってみました。順調に育っています (^。^)v

  

冬になにか花の苗をと思って買いに行ったら、このなでしことガザニアしかありませんでした。
そのなでしこ一番下に咲いた写真を載せてあります。その後花が終わったので
刈り込んだらなんとまたこの通り伸びて咲いています。ホントにお得な苗です。
両側に白を植えましたが、右の白は伸びかけていますが、左は枯れたようです。残念(-_-)

  

種を買ったペチュニアです。這い性を買ったので大きく広がることを期待しています。

  

去年苗を買った茶花のうちの秋丁子、結局昨年秋は大した花が咲かなかったのと
切らなかったのでボウボウに伸びてしまったのです。それで今年は先日ばっさり切りました。
大丈夫かなと思いましたが、すぐにこの通りきれいに葉が出揃いました。
ナデシコでもこれでもこういうことが大切なのですね。あまり研究しないので(^_^;)。

  

ベゴニアですが、暑さに強いので元気に咲いています。右は去年買ったマツモトセンノウ。
去年は赤も白も咲いたのですが、白は残念、枯れてしまいました。
ベゴニアは苗を買ったのですが葉が銅色です。

  

丈の低いひまわりの種を播きました。右は一つだけ大きく伸びたものです。
蕾がたくさんついているので、花が終わったら切り取るようにしています。
夏はやっぱりひまわりですね。来年もこれを育てたいです。

  

ずっと前に村の人に貰った球根をやたらに植えただけですが、毎年ユリが咲いてくれます。
このユリはにおいがきつくないのでいいです。誰も見ないような斜面で咲いているので
写経の人たちに切ってあげたらとても喜ばれました。最後の蕾までみな咲いたそうです。

  

同じく斜面の姫ひまわり、茶花や一輪挿しに重宝します。右は未央柳、今まで興味もなかったのですが
切って花瓶にさしておくと案外長持ちして、蕾が開くのですよね。花は一日で終わりますが、蕾のついた
枝を切ってくると、次々に花が楽しめるので、一頃は一輪挿しにずっとこれを飾っていました。
ただ、今年は忙しいのと体力的な面で、斜面の草取りができず(6月始めには
一度きれいに草取りをしたのですが)姫ひまわりのそばまでいくにはジャングルみたいになってしまったので
だんだん行くのが億劫になります。そうならないうちに草刈りをしたかったのですが。

  

帝王貝細工は種を播いたのですが良く芽が出て育ちました。ただ、芽が出た頃暖かくて
ぐんぐん伸び、大きくなったところで寒い日が続いたので葉が茶色になってしまいました。
軒下に置いたものは案外大丈夫でしたが、そうでない物はすっかり霜にやられてしまいました。
それでもけなげに育ち、みな花をつけました。赤・黄・ピンクときれいでした。

  

金魚草が一人ばえであちこちに出現するので、鉢に植えました。右は帝王貝細工。


  

去年は苗を買ったツリガネソウ、今年は種を播いたら良く育ちました。
豪華な花で見応えがあります。

  

畑の縁に植えたアマリリス、左のものが元々あった一鉢です。赤もあったのですが
交配してみな右のような色になってしまいました。アマリリスは球根がどんどん増えるので
斜面に植えたのですが、誰にも見て貰えないのもかわいそうで、畑に植えました。
でもここでも誰にも見て貰えません。かといって植えるところは案外ないのです。
どうしようかな?とにかく左の色は絶やしたくないのです。

  

お茶の会員さんがペチュニアの苗を買ってきてくれました。右はアマリリスの畑の春菊です。

  

苗を買ったガザニアとなでしこ。寒い冬を何とか越してやっと咲いてくれました。右のナデシコは
もっと前に写真を撮れば良かったのに、もう盛りを過ぎています。


たんぽぽ                             平成29年5月4日


Facebook に↓こんなことを書いたので。
淋しかったプランターも花が咲き始めました。桃色タンポポの
ピンクと白です。桃色タンポポの白というのもおかしいのですが・・・。これは3年くらい前に
種を買ってまいて咲かせ、それ以後は毎年種を採っています。タンポポなので綿毛になり
ますが、所詮たんぽぽなので(タンポポちゃんごめんなさい)実に良く芽が出ます。
出過ぎて苗を植えきれずに困るくらいです。たまに白が出るので、去年も覚えておいて
種を採っておきました。ぱーっと咲いて終わりなので、パンジーなどのように長く花期を
楽しむことはできませんが、割りに背も高いので切り花に使えます。



とりあえず少し草取りを            平成29年4月22日

気になっていたけれど、寺庭婦人会の仕事に追われて時間が取れず、唯一用のない今日に
期待していました(^_^;)。午前中は法事があったので、孫と遊んだりしてやっと午後野良着に着替えて
いざ出陣。

マキの木の下ですが、やっぱり紫の都わすれが枯れてしまったようで、出てきません。
咲いているのは苗を買った白。紫が一つ咲いていましたが、これも観音様のそばに
あったものとは違う感じ。観音様のそばにある都わすれはわりに背が高いのです。

  

これは草を取る前の写真です。このあと、草を取りましたが、相変わらずドクダミが繁茂していて
抜くのに一苦労でした。

  

桃色タンポポがだいぶ咲き出して、賑やかになりました。左は白の桃色タンポポです。
って、変な言い方(笑)。桃色タンポポは最初、種を買い、翌年から自家播種です。
たまに白が出るので、去年印をして、この種を採っておきました。成功\(^o^)/
タンポポなので種は綿毛のようになります。そうなってしまうとどれが白だったか
わからなくなってしまうので、忘れないようにと思っていたけど、うっかり忘れる寸前に
気がつき、間に合いました。

  

フリージアは暖冬のうちに葉が伸びすぎて、その後の寒さで枯れてしまい、花がついたのは
2株くらいです。シレネが咲き始めました。赤、白、混じりというかピンクがかったもの
と、色はいろいろです。

  

オルレアが咲き始めました。パンジーやビオラ、捨てたものもありますが、こんな風に
最後の元気を振り絞って咲いているものはなかなか捨てられませんねえ。

そろそろ種を播く時期ですが、当分時間が取れないので、連休の作業にしようと思っています。
サンパチェンスの苗が届いたので植えました。植える暇があってよかったです。



一昨年は始めから大きな鉢に植えてしまいましたが、本来小さな鉢からだんだん植え替えていく
べきだそうです。去年は小さめの鉢に植えましたが、7月に留守をした2日間の暑さにやられて
結局生育はあまりよくなかったです。今年は小さい鉢に植えてみました。さて成功するか?

種を買ったのは、除虫菊(写真の花がきれいだったので)、千日紅の黄色(赤とピンクは去年も
たくさん咲きました)ペチュニアクリーピア(たぶん這うように大きな株になる種類)
日々草小さめのひまわり。
あとは採っておいた、夕顔、ジニア、百日草、千日紅などを播きます。
去年の記録を見ると、今ごろもっともっと花が咲いていますね。遅いのは桜だけではなかったのか(-_-)

花の咲くのが遅いです              平成29年4月15日

   

今年は桜の咲くのが遅くて、そこここで見かける桜は、今散り始めくらいです。
↑はうちの八重桜で境内にある桜では咲くのが一番遅いようです。
ピンクタンポポが咲き始めました。種を採って播いたら、たくさん芽が出たので、それを移植したため
プランターにはたくさんのタンポポがあります。もう少ししたら咲くでしょうから楽しみです。

  

和尚が筍を探しに行ったけど、一つも無かったと言って、代わりに切ってきたのがこの山吹。
境内にあるのは八重ですが、これは花が大きくて一重、とてもすてきです。
アグロステンマもつぼみが膨らみ始めました。

口紅水仙                   平成29年4月4日

この中心がピンクの水仙、数年前に球根を買って植えたのですが、今年も咲いてくれました。
一輪挿しに飾っていますが、眺めていると癒されます。増えないかなと思っていましたが、順調に
増えているようで、球根のお裾分けもしたけど、今年も5〜6輪は咲いたので、安心しました。
水仙に限らず、珍しい種類はどうしても弱くて、だんだんなくなってしまうことがあるので、心配し
ていたのです。

   

この画面では色がさほどはっきりしませんが、中心がピンクでなくオレンジ色のものもあります。
それも中心が全部オレンジ色のものと、中央はオレンジが薄いものと二種類。
口紅水仙は咲くのが一番遅いようです。

今年は早いうちは暖かだったのに、2月になってから寒さが強くなったため、早く大きくなりすぎた
帝王貝細工、フリージアなどは葉が傷んでしまいました。帝王貝細工など、すくすくと大きくなって
中の1本は凍るような寒さの中で一輪花を咲かせましたが・・・。
来年はタネの蒔き方と移植時期を考えなくては。

カタクリも一株だけ咲きました。増えるといいのだけど・・。確か球根は5〜6個植えたはずですが(^_^;)。
クリスマスローズはたいした株ではないのに、次から次へと花を咲かせてくれるので、切り花にして
ずいぶん楽しみました。

  

今年もウラシマソウが咲いていました。2株ありました。
池の端の蕗はもう食べられそう、ふきのとうでなくもう蕗を食べる時期になったようです。3/25

  

  

鉢植えのシクラメン、ダメもとで斜面に植えておいたら咲いてました。
上から見て「あのピンクは何だろう?」と思ったらシクラメンでびっくりしました。
なかなか夏越しが難しいし、無事に生きていても翌年は最初みたいにはたくさん咲きません。
面倒なので地植えしてしまいましたが、こんなに悪い状況のところでもけなげに咲いてくれた
シクラメンに感謝です。右は花ニラ。球根がどんどん増えるので面倒になって、こちらも
プランターはやめて地植えです。ただこの「元茶畑の斜面」もいつまでこの状態でいられるか
数年先には草ボウボウのままになってしまうだろうと思います。

  

植えっぱなしのヒヤシンス。毎年咲いてくれますが、これも香りが強くて、トイレなど狭いところに
飾るとにおいが耐えられなくなります。でも誰にも見て貰えずにひっそりと咲くのもねえ・・・。


水仙が咲き始めました                    3月13日


暮れのうちに咲いていた日本水仙が終わり、相変わらず椿も咲かずに淋しい日々でしたが
やっと水仙が咲き始めました。日当たりのよいところ、また品種により順に咲いていきます。

  

 ムスカリも・・。

アグロステンマが急に大きくなったように見えます。忙しくてほったらかしだったプランター、
草だらけなのでやっと暇を見つけて取り始めました。


3月、日も長くなり春もそこまで・・・     3月1日

  

クリスマスローズは花を切ってきて、室内で楽しんでいます。
右は去年柴屋寺さんにいただいた「ヒメリュウキンカ」だったかな?ほったらかしにしておいたので
すが、気がついたら咲いていました。昨日はもっと開いていたと思いましたが、今日は曇りのせいか
花が閉じています。もっと土を入れてやらなくては。

相変わらず椿はいつも山のように花をつける八重がほんの少し咲いていますが、あとは全く蕾が
ついていません。水仙が咲き始めました。
斜面いっぱいに水仙の咲くのが楽しみです。3月末ですね。

凍ってしまって                     2月4日
    

しばらく続いた冷え込みで、わさわさ茂っていた帝王貝細工がすっかりしょげています。
なまじ生育が良くて大きくなりすぎたのが災いしたのか・・・せっかくたくさん育ったのに
大丈夫かなあ・・。

椿には蕾も少ないし、水仙も早咲きのものは、もう花がないみたいだし、リナリアが少々咲いて
いるくらいで、冬枯れそのものの今ですが、クリスマスローズに蕾がついていました。

何年も前に赤白混じりと3色、2種類合計6本の苗を買い、植木鉢に植えました。ほったらかして
おいたら根が張って株分けもできないくらいかちかちになってしまいました。地へ植えると大きく
なるよと言われたのですが、なかなか植えるところがなくて、この本堂を建てたあと、やっと植える
場所を作りました。

6本のうち1本は枯れ、残る5本を植えたのですが、この赤だけが
元気です。残りは枯れてはいないものの、葉の状態はとてもこれに及びません。お菓子教室の
会員さんで、クリスマスローズに凝って
何十鉢も育てている人がいますが、私はこんなものでも十分。
早く咲くといいな。

  

今年は椿のつぼみがほとんど付いていないのです。蕾が出来る時期に気候が悪かったのか・・・、
柴屋寺さんもそうおっしゃっていたので、どこもそうなのでしょうね。
右の花は撫子です。プランターに植えてある撫子を切ってさしたら、ずいぶん長くもち
蕾も開きました。その後、さすがに寒さに負けたのか、プランターの花も元気がないですが。

プランターの中の草を取ろうと思っているのですが、寒いのと、仕事が忙しくてほったらかしです。

またふきのとうを採ってきました。今度は割りにたくさんあったので、半分はふきみそにして、
残りは揚げました。春の香り・・・おいしかったです (^。^)v

ふきのとう                         1月17日

あちこち大雪で、ここ静岡も寒いのですが、本堂前のマキの木の下でふきのとうを見つけました。
ここは暖かい場所なので早かったのでしょう。旧本堂の方は日陰なのでずっと後になると思います。

静岡でも氷が張り、プランターの植物も葉が凍っています。なんとか元気だった金蓮花もさすがに
くしゅん、無理もないですね。