あしたのつぶやき   


                                 

17.3.31

 今日は御詠歌の講習会。由比の地持院が会場なのだが、9時開始。
これはきつい。普段なら1時間弱でいけるけど、通勤ラッシュの時間だもの。

そう思って7時20分に家を出た。春休みだからか、いつもならつかえる所がスムーズに進み
バイパスも遠くから見たら「やや、進まない」と思ったのに、乗ったら車の数が多い割りには
途中でのろのろ運転にもならず、8時半に着いてしまった。

 今回は、普段の講習ではやらない曲をと小笠原先生がおっしゃって、楽譜の後ろの方の
難しい曲ばかり教えて下さった。勉強になった。
 地持院さんは実にお庭がすばらしい。

17.3.30

 今日はとある塾の中学生と付き添い10人ほどが坐禅をしにやってきた。
私の役目は昼食にお粥を出すこと。さつまいもを入れたお粥にした。

17.3.29
 昨日は1日雨だったが、今日は晴天。そういえば菜種梅雨と言って、3月はけっこう雨が多いものだが
今年はそうでもなかった記憶。
 
 畑にほうれん草を採りにいった。もう最後で、全部抜いてしまったが、草だらけの中を探して抜いてきた
のである(^_^;)。それとブロッコリを少し。ブロッコリは今年はわき芽が少なくて残念だった。もともと
植えてある株も少なかったのだけれど。これでサヤエンドウが採れるまで、畑の野菜は何もない。

 畑では菜の花がいっぱいに咲いて良いにおいだった。鴬の声も聞こえるし、枝垂れ桜が咲き始めた。
やっと本物の春がきた感じ。でも朝晩はまだ冷える。

17.3.27

 今日は大学の同窓会地区会。私は食物科の出身なのだが、栄養士という仕事の関係上
卒業生のネットワークはなかなかのものらしい。しかし「食物科」というのは、名前がねえ・・・。
今では食品栄養学科などと変わっているが。
忙しいときだったが、先輩から手伝って欲しいと言われ、友だちを誘って出席したのだが、
同級生と会えて楽しかった。先生方も5人出席下さり、お話しできて嬉しかった。個々の先生と
もっとゆっくりお話ししたいと思う。私たちは定員30名だったので、先生も卒業生一人一人を
良く覚えていて下さる。私自身も栄養士を7年ほどやったので、卒業してからも先生には
お世話になった。

 私たちも卒業してもはや30年を過ぎたけど、せっかくなので静岡近辺の人で、定期的に集まり
おしゃべりしようということになった。おしゃべりだけでなく、何か行動を起こすこともできそう・・・。
老後に備えるには人間関係を豊かにしていくことが大切だと思うけど、楽しみ、楽しみ。

17.3.26

 今日は寺世話人会。秘在寺では世話人は2年交替で、今年は交替の年。今日は大福を作って
出すつもりだったが、仕事がずれ込んで、夕食前に作る時間がなかった。これは減点(^_^;)。
せっかくだからコーヒー大福を作ったけど、出した時間が懇親会の直前。
お酒の前だもの、まずかったなあ(;_;)。

 懇親会は和気あいあいとにぎやかだった。私は大福作りが遅くなったので、他の料理も
つられて遅くなり、あわててかき揚げや酢の物を作ったので、揚げたてを食べて貰えたのは良かったのだが
ちょっと段取りが悪かったなあ・・・反省m(_ _)m

 終わったら、片づけを手伝ってくれ、台所まで食器などを世話人さんで運んでくれた。
こんな感じは初めて。ありがとう。

17.3.25

 今日は寺庭さん二人と一緒に、横浜へ出かけ、金剛流御詠歌のコンサートを聴いてきた。
あいにく、風が強く3月にしては寒い日だった。晴天だっただけ良かったと言えるけど。

 昼頃出かけ、横浜到着後はシーバスに乗って「赤レンガパーク」で降りて見学、その後山下公園で降りて
中華街で夕食を食べた。(写真は横浜赤レンガ倉庫)


  御詠歌公演は「曼荼羅の響(おと)」と題して、会場は横浜
 にぎわい座だった。小さな会場だが満員で、若い人も聴い
 ていた。
 圧巻はやはり二部合唱の「三宝和讃」と四部合唱の「法悦
 歓喜和讃」。特に前者が印象に残った。最初に二人のソリ
 ストが歌ったのだが見事だった。メロディは旧来の御詠歌
 よりは音楽的だったし、かといって合唱曲でもない。何とも
 言えない印象だったので、CDを買って聞きこんでみたいと
 思う。


 声明と御詠歌を組み合わせた公演だが、ちゃんとショーになってるのがすばらしい。
「散華」という御詠歌では、詠唱にあわせてはらりはらりと散華をし、照明はミラーボール。
この演出がいいねえ。

 私たちが御詠歌大会などでお唱えするときは、出演者全員が鈴鉦を使うのだが、今回は
前列だけあるいは後列の二人だけのように、声に対して鈴鉦の数が少なかった。私はこれが
良いと思う。全員が鉦を打つと、やっぱりうるさい(^_^;)。さてさて御詠歌の練習にも励まなくちゃ。

17.3.24

 今日は第一部寺庭婦人会の役員会で引き継ぎ。その後、総会などについて打ち合わせしてから
総会案内に同封する資料をセットした。

17.3.23

今日も雨、よく降る。
膠原病友の会の規約を見直すことになっているので、まずは打ち直し。
私が持ってる総会資料に載っているのはコピー状態が悪いので、スキャナで読み込んで
認識させたのだが、認識率が悪い。きれいなワープロ原稿だとかなりの精度で認識するから
本当に便利なんだけど・・・。

 そしたら「年一回会員を招集して・・・」の部分が、なぜか「年増会員を・・・」と認識されてしまい
私は一人でモニター見ながら笑い転げた。たまにこんなおもしろいことがあるので、根気のいる作業も
気が紛れる。

17.3.22
 
 今日は1日雨。寺庭婦人会総会の通知や資料作りで1日終わった。まだ膠原病友の会の仕事も
あるし、子ども会やらいろいろ。年度末は忙しい。それでも子どもの小さい頃は、入学や卒業など
があったから、その事を思えば今ははるかに楽だと思う。そうそう、入学式はともかく、卒業式は
お彼岸の頃なので、大変だった。布教師さんがお泊まりになった翌日が卒業式だったこともあったなあ。

17.3.20

 お中日なのでお参りの方のお相手で1日終わった。
お嫁に行った姉妹が揃ってお墓参りにいらしたり、孫連れでいらしたり・・・。こういう風景を見ると
嬉しくなる。そしてお相手できるようになった自分のことを思い、ここへきて30年近く経ったのだなあと
実感した(笑)。

17.3.19

 今日は春期巡教、布教師さんがいらして法話をなさった。
私は聞けなかったが、とても良いお話だったと檀家さんが言ってた。「一年に一度、こうしてお寺へきて
お話を聞くのもいいね」と言ってくれた人がいて、嬉しかった。

 私は来てくれた檀家さんに出そうと「松風」を作った。黒砂糖味と味噌味の二通り作ったのだが
味噌味が人気だった。作るのは楽だが、蒸すのに35分かかるので、4回作ったためけっこう大変だった。

 そして布教師さんが泊まられるので、そちらの支度も・・・。
今までは姑があの年齢でも布団を干してくれたり、「床の間に飾る花を買ってきて」などと世話を焼いて
くれたので、亡くなった今、改めて姑の存在を思いだした。

17.3.17

 今日は御詠歌の稽古日だが、和尚が小学校の卒業式に招かれているので、私は休んだ。
お彼岸に入ったので、お参りの人が来られる。草取りしようかと思って外に出たらじきに雨が
本降りになってしまった。

17.3.16

 今日は「季節を楽しむ会」。とりあえず朝から彼岸だよりのプリントアウト。プリンターを動かしながら
お茶の準備。花は水仙、菜の花、藪椿などを採ってきた。相変わらず美的センスにかけるので
茶花には四苦八苦。そこへいくとお菓子は「何を作ろうか」とわくわく(^_^)。

今日はコーヒー大福を作ってみた。分量はいちご大福を参考にして、いちごの
代わりに冷凍してあった生クリームを入れた。白餡にインスタントコーヒーを
少量のお湯で溶いて混ぜたのだがこれの量が見当がつかないのでいい加減。
そして皮にもコーヒーを。そしたら皮もあんも同じような色になってしまった。
食べた人はおいしいと言ってくれたが、和尚は見た目が悪いという。どうも色目
が・・・・。大福は白い方が良いらしい。ま、また研究。

今日は暖かかった。

17.3.15
 
 引き続き彼岸だよりの作成。夜遅くにやっと完成。明日、プリントアウトして午後には郵便局に
持っていって貰わなくては。しかし、写真イラスト満載なのでファイルが重くて、読み込むのにも
時間がかかるし、プリントアウトしようと思うと、「仮想メモリが足りません・・・」と警告(^_^;)。
プリント中にちょっと他の作業をしようと、USBメモリを差し込んだら、即エラー表示が出て
プリンターが止まってしまった(;_;)。

17.3.14
 
 毎朝鴬の鳴き声が聞こえてとても良い気分だけど、寒い寒い。
彼岸だよりの製作開始。明日中に作り、町外の檀家さんだけでも16日には発送したいので
せっせと作ったが、なかなか時間がかかる。

17.3.13

 今日は「句碑祭り」、初めての催しである。私は俳句も紙漉もやらないのだが、せめてお菓子を作って
おもてなし、と思い、きみしぐれとかるかんを作った。きみしぐれは菜の花のきれいな時期なので
本来なら通常の黄色いきみしぐれを作るべきなのだが、白あんの買い置きが足りなかった。

 なので急きょ考えて、こしあん使用のグレーのきみしぐれと両方作ることにした。
こちらは中の餡にかぼちゃの裏ごし(冷凍保存してあった)を混ぜて、黄色くしたのだが、土を割って
芽が出ているイメージである。そんなに手のかかるお菓子ではないが、50個近く作ったのでさすがに
くたびれた。

 かるかんを作ったのだが、こちらが好評だった。一応皆さんの前で、これらのお菓子の説明を
したのだが、「家に持って帰ってこれを作ってもらいたいから」と包んでいく方もおられて、
かるかんにはちょっと自信がついた (^。^)v。

 和菓子は洋菓子と違ってバターや油を使わないので、洗い物が楽で良い。
しかし今日は寒かった。冬に逆戻り。

17.3.12

 今日は子ども会、6年生を送る会として、「作って食べよう」と題して、焼きそば・ホットケーキ・フルーツ
ポンチをみんなで作る企画である。焼きそばは野菜と肉を前もって炒めておいてやる。そうすれば
麺とこれを入れて温まれば食べられる。子どもを3班に分けて、それぞれ作らせるのだが、子どもたちは
張り切って作り、よく食べる。今日は14人参加、私は正直なところ、準備も 後かたづけも本当に
大変だけれど、子どもたちの笑顔についつい張り切ってしまう。

こちらホットケーキ班 フルーツポンチ班、台所で作り終えたので本堂で盛りつけ。 焼きそば班、奮闘中 焼きそば班、全部できたのでさぁ食べよう フルーツポンチ班も食べ始めました。

本堂でやったので、畳をよごさないよう、シートを敷いてある。

粥座の時、鼻をぐすぐす言わせている子が多いので、花粉症の子は?と訊いたら、2/3まではいかないと
思うが半分以上の子が手を上げた。私自身も花粉症なので、こんな小さいときから・・・とかわいそうになって
しまった。

 

17.3.11
 
 今朝、うぐいすの鳴き声が聞こえた。春眠暁を覚えず・・・私は年中暁を覚えずだ(^_^;)。
今日で今月のお菓子教室も終わり。毎度のことだが、だんだんうまくできるようになり、初日に
来てくれた皆さん、ごめんなさいm(_ _)m。

17.3.10

 今日は御詠歌の稽古。

 夜はお菓子教室の3日目。お菓子もいいけど、料理を教えて欲しいと時々言われる。その気持ちは
わかるけど、料理までとなるとちょっとなあ・・・。レシピを作るのが面倒だからと言うと、いい加減で良いから
と言ってくれる。こういう農村地帯だから、通常の料理教室みたいに「**を作るから材料を用意」では
実用的ではない。「その時季に採れる野菜をいかに飽きずに食べるか」が一番役立つのではないかと
思う。前から考えていたのは、例えばキャベツの採れる時期に、キャベツを使った料理をみんなで
持ち寄ったらどうか?という案である。ま、ぼちぼち考えてみようか。

新年会で出した「人参のスープ」「カキのシチュー」「塩昆布とツナ缶の炊き込みご飯」が
好評で、その後自分の家で作ってみたという人が何人かいた。そう言って貰えると本当に嬉しい

17.3.9

 邦楽ジャーナルに注文しておいたCDが届いた。中に「津軽三味線PLAYSベンチャーズ」というのが
あるのだが、なかなかおもしろい。なんか、笑えてきたり元気が出てくる。
 津軽三味線はとても活気があって、何人ものプレーヤーが世界を股にかけて活躍している。
私は津軽のCDをロックバンド「六三四」のものなど数枚持っているが、木下伸市(最近名前の字を
変えたなぁ)のCDの中でピアノとのコラボレーションが印象に残っている。いつだったか朝の
NHKテレビで、上妻宏光と藤原道山が出た時も、津軽三味線とは思えないソフトな弾き方にびっくりした。
上妻宏光と言えば、息子が私の誕生日祝いに彼のコンサートのチケットを買ってくれた。
4月なのだが、楽しみだ。

17.3.8
 
 今日からお菓子教室。まずはゆずを採りに・・・・。はなゆずの木があってたくさん実をつけたのだが
欲しいという人があってだいぶあげてしまった。残りは高いところについている実ばかり。柿の実を
採る時に使う長い柄のついたはさみで採ってきた。ゆずはとげがあるので要注意。
台所にはゆずの良い香りがただよっている。

 今日は風邪ひきやらで欠席者が多く、3人だけだったので、のんびりとした教室だった。
大勢だとそれだけたくさん作らなくてはならないので、けっこうせわしないのだ。 

昨日まで花粉症の症状が出なかったのに、今日はくしゃみの連発。私の花粉症はもう30年近く前からの
もの。当時は花粉症などという言葉も知らなかった。それでも以前のことを思うとだいぶ軽くなってきたの
だけれど、目も痒い。

17.3.6

 今日はG邦友の練習。とりあえず今は演奏の依頼がないので、良さそうな曲を選んで
やっていくことにする。

17.3.5

 午前は白檀会。今日はバスフィズ(発泡入浴剤)を作った。好みの(目的に応じた)精油で香りを付け
いろいろなハーブで色を付ける。ハイビスカスでピンク、お茶で緑などである。市販の入浴剤は
着色料で色づけしてあるので私は好きではない。なぜ、わざわざ色を付けて、水を汚すのかと思う。
もちろん見た目を考えてのことであることはわかるが。その点、今日作った物は自然の色でしかも
それなりに効能がある。

 実際に使ってみたら、オイルを混ぜてあるので油が浮く。それが嫌だという人もいるので
次回はオイルでなく精製水を使って作ってみようかと思う。良い香りがして、体も温まるし
是非また作ってみよう。

17.3.3

 今日は午前中御詠歌の稽古、その後一部寺庭婦人会役員会。平成17.18年度は私がこの安倍組の
組長なのだ。組長7人で運営するのだが、私は庶務係。今日の議題は、総会について。
 4/26に日を決めて研修内容を検討した。

 夜は柴屋寺さんでお茶の稽古。フル回転の1日だった。

17.3.2

 今日はお菓子教室の研究会。今月計画している「ゆずの月」のレシピが未完なので、今日作って
検討して貰った。それと「かるかん」「松風」を作ってみた。

 あれこれお菓子の本を見ているが、他にも作ってみたいものがいくつかある。ちょっと創作意欲が
落ちていたが、復活したようだ(^_^)。

17.3.1

 今日は檀家さん有志と食事会。たまには息抜き・・・老親の世話や義父母への気兼ね、その他・・・
もいいよねと、ホテルのランチバイキングへ。2000円でおなかいっぱい食べて、楽しい一時。
お茶やお菓子教室などを通じて、だんだん仲間の輪が広がってきたので、将来はみんなで飛ぶぞ!!