あしたのつぶやき   

                                 

17.7.31

 朝食のお粥にはさつまいもを入れた。先日新芋をいただいたので、それを使ったのだが、こんなに
早く収穫できるものかとびっくり。お粥は米5合で作ったのだが、かろうじて全員に行き渡った(^_^;)。
ちょっと足りなかったみたい。みそ汁には昨日茹でて余ったじゃがいもを入れた。

 昼は流しそうめん。一人100g としてそうめんを4.5kg茹でたのだが、ちょっと足りない感じだったそう。
私は午後から8/6の師匠のリサイタルの合奏練習があったので、あとを託して出かけた。
そうめんゆでやら薬味の支度など全部やっていただき助かった。


17.7.30

 子ども会は午後からだが、明日の流しそうめんの準備があるので、9時にはカブスカウトのお手伝いの
大人の方々が来てくださった。早速裏の竹林に行ってまずは竹取り。暑いし、なかなかの重労働の様子。

 1時開会式のあと、川へ水浴びに。先日の台風のため安倍川の本流は濁っていて適当な場所が
なかったそうで、浅間沢川という安倍川に流れ込んでいる沢へ出かけた。

 私はバーベキューの準備。
人数が少なかったので、ちょっと淋しい感じだったが夜はけっこう盛り上がっていた様子。
詳細は秘在寺の子ども会のページを見てください。

17.7.29
 
 明日明後日と子ども会で宿泊座禅会。ところが今回地元子ども会からは申し込みが極端に少なく
泊まりはたった1人、31日だけの参加が4人である。今回も清水のカブスカウトの親子と一緒にやる
のだが、そちらも人数は少ない。昨年は姑が亡くなったため急きょ中止したのだが、一昨年も
カブスカウトと合同でやった。その時の半分である。

 明日は安倍川の花火大会、あいにくの日程だった。夏は寺もお盆で忙しいし、合同でとなると
土日になるので、日程を組むのがなかなか難しい。

 今回で20回目の宿泊座禅会。こちらも年と共に体力が落ちてくるので、人数が少ないと楽でよいが・・・。
ともあれ私は明日のバーベキューの材料の買い出しに行ってきた。

ああ、やっと追いついた(笑)。実は6月初めからの分、つまりこのページの分は3日ほどで
全部書いたのだ。

17.7.28

 御詠歌の稽古。7月は寺を空けられないので、2回休んでしまった。休むと(普段練習しないので)
やはり声が出ない。というか息が続かない。短時間でも良いから毎日自習するべきだけど(^_^;)。
8月も後半の2回しか稽古にいけない。練習しなくちゃ。

17.7.25
 
 6月に美和中で演奏させて貰ったが、その縁でソロプチミスト中央静岡の認証10周年記念祝賀会で
演奏させていただいた。

 会場は駅前のホテルアソシア・ターミナル。演奏は昼食時だったので、静かに聴いて貰えたわけでは
ないが、こういう会の音楽として邦楽を演奏させていただくのはそれなりに嬉しいことだ。
ソロプチミストの会員は仕事をしておられる女性なので、どんな方たちであるか、興味津々。
このあと斉藤孝氏の講演があり、誘っていただいたが、演奏会場が空いてから片付けをしていたら
遅くなってしまった。


17.7.24

 グループ邦友の練習日。明日、箏メンバーの3人で演奏予定があるが、他には差し迫った会も
ないので来年演奏予定の「世界の民謡」と「月の宴」を練習した。

           ↓ここに2匹、見えるかな?

 

庭ののうぜんかづらに蝶が群れて飛んでいた。10匹や20匹ではなく本当にたくさんで、
見とれてしまった。

17.7.23

 白檀会。今日は「朗読と尺八の会」が本堂であるので、白檀会のメンバーにもそちらを聴いて貰った。
その後バスソルトを作った。


17.7.20

 季節を楽しむ会

17.7.12

 今日からお菓子教室。ここは8月盆だが、町の檀家さんは7月盆のお宅もあり、住職は棚経にも
回る。私も寺庭らしく外出しない (^。^)v。



17.7.11

近所の人にビーツをいただいた。桜もちを作るときに、食紅を使いたくないので
赤米や黒米をゆでてその汁で染めていた。ビーツのゆで汁を使ったらどうかと
持ってきて下さったのである。早速茹でて真っ赤な煮汁は冷凍保存した。
ビーツ自身はそんなにおいしい物でもないが、アメリカでサラダに入っていた
のを思い出して、ポテトサラダと混ぜてみた。実物はこの写真よりももっと赤い。

17.7.7

 今日は御詠歌の稽古のあと、夕方柴屋寺さんでお茶の稽古。昨日着物を着て汗になったので
どうせ洗うならと今日も着ていった。


17.7.6

 大学の先輩から頼まれて、今日は浅間神社のたなばたまつりで箏を弾いた。

静岡で浅間神社と言えば通称「おせんげんさん」と言われる有名な神社である。今年初めての試みで
七夕祭りを企画したそうだ。寺院と一緒で神社も一般の人対象にいろいろ企画する時代なんだなあと
思った。私の出番は7時10分からの煎茶のお手前のバックミュージック。
普段浅間塾と銘打っていろいろな講座を開いているそうで、今日の煎茶の先生もこの講座で教えて
おられるそうだ。

しかしこの時期の外の行事は梅雨時であるだけに非常にリスキーだと思う。今日も12時にはやるか
どうか決めるとの連絡だったが、実際には4時までずれこんだ。午前は雨が降ったり止んだりだったが
昼過ぎたらどうやらよさそう。それでGoサインが出たらしい。4時に電話があったので、私はそれから
着物を着て5時半に出かけた。絽の着物を着るのは作って以来わずか2度目。それも久しぶりだ。

慌てて出かけたのでカメラを持っていくのを忘れた。着いたら本殿の前で雅楽の演奏をしていた。
七夕の飾り付けがしてある所での雅楽の演奏、絵になっていた。残念。

箏を出し、調弦してサラッと練習してからお弁当をいただいた。
そろそろ時間と会場へ。池に舞台を張りだしてありなかなかのシチュエーションだ。
私の前には長唄の演奏があった。

さて、そろそろ暗くなりかけてきた。明かりはと見ると池の向こう側にライトが一つ。
あれれ、大丈夫かなあ・・・なんせ、暗譜はしてないので楽譜が見えないとアウト(-_-)。
風が吹いて楽譜が飛んでも困るのでと、一応は手慣れた曲を持ってきたのだが・・・。
それを言うと神社側のお兄さんが「僕らの雅楽もそうですよ(暗譜してない)」 (^。^)v

お手前のバックでは古典の方が良いだろうと、「六段」「千鳥の曲」と独奏用に古典の
手事を抜粋して何曲かつなげてある曲を演奏すると、長さがちょうどよくお手前も終了。

私も最近お茶を習っているので「器は・・・」「お菓子は・・・」などという会話をふむふむと
聴いていたが、あまりそっちに神経を使うと肝心の箏を間違える。
ともあれ雨も落ちずに無事終了。残念だったのはなんと毛せんが紺色だったこと。
だって私の着物、紺色の色無地だったたもの。おまけに薄暗いから私の着物は
毛せんと一体化(笑)。

片付けて帰路につくと、雨が・・・。私のあとはお能をやってたけど大丈夫かな?
汗びっしょりになったし、知り合いもいない単独行動だったけど、楽しい体験だった。
写真ができたらくださいと神社側にお願いしたのだが、まともな物は撮れなかったらしく
いただけなかった。

17.7.5

 今日は白檀会。檀家さんだけでなく、他地区の参加者が増え、にぎやかになった。
般若心経の勉強をしたいと言う方が他にもおられ、とりあえず以前受けた仏教通信講座のテキストを
読むことから始めた。

17.7.2

 姑の一周忌。ここのところ、毎日掃除と支度に追われていた。法事の席で御詠歌を箏の伴奏で
唱えて貰うことになっていたので、そちらの準備もあって忙しかった。
 読経の後、お盆で忙しい中をいらしてくださった寺庭さんや、秘在寺の会員さんに御詠歌を
唱えていただき、「花園会御和讃」「生活信条御和讃」「三宝恭敬御和讃」の伴奏をした。

 五月にこれらの曲の伴奏をCD録音したので、今回披露したのだが、箏のメンバーは都合で
録音の時とは違う奏者。また実際に生伴奏での御詠歌の練習は当日が初めてという
いささか冒険であった。消化不良は否めないが、まずまずのできで、姑の法事としてはとても良かったと
感じた。

 御詠歌というと「念仏」と言われたりしてなかなか良さをわかって貰えないので、今回は
「花園会御和讃」を全員でお唱えすることにした。聴衆参加型を狙ったのだ。
五線譜の楽譜を拡大コピーし、他の曲の解説と共に配布した。
歌詞をしっかり理解して聴いて貰いたかったから。
五線譜が読めないとしても、だいたいの音の動きは目で見てわかる。
どのくらいの人が声を出してくれるか、十七絃を弾きながら聴いていたが、小さい声ながら
皆さん一生懸命歌ってくれたと思う。

法事が終わってから「実に良かった。心が洗われた」と言われ、中には「俺の一周忌にはこれを
やってくれ」とおっしゃった人までいた。

17.6.25

 私の師匠、外山香氏が8/6に静岡音楽館AOIでリサイタルを開くので、今日はその稽古。
先生の横浜の弟子たちと静岡側の私たちとで合同練習。

17.6.22

 今日は御詠歌の地方大会。清水文化会館にて。

17.6.21

 御詠歌講習会。会場は興津清見寺。バイパスが混んでいてちっとも進まず遅刻するかとはらはら
したが、どうにか滑り込みセーフ。
 午前中は小笠原先生のご指導で、普段の講習会では取り上げられない曲を教えていただいた。
午後は関守先生で、御詠歌の背景、詳しい意味などを解りやすく解説してくださり、こちらも非常に
勉強になった。


17.6.20

 浜松で伯母の葬儀に列席。菩提寺はうちと同じく臨済宗妙心寺派であった。
 

17.6.19

 今日は膠原病友の会静岡県支部平成17年度総会と医療生活相談会。
三宅先生のお話はとてもわかりやすく、また超多忙なのにいろいろな活動もなさっているとのこと、
医療費の本人負担の件など関心を持って下さいとおっしゃった。
 相談者が少なかったわけではないが、いつもよりも相談が早く終わったので、先生方を囲んで
お話ができ、とてもよかった。

 浜松の伯母が亡くなったため、このあとそのまま浜松へ向かった。

17.6.16

 今日は御詠歌の稽古。地方大会が来週なので、全員での練習。

17.6.15
 
 今日は季節を楽しむ会。

左の写真の赤い花は篝火草。
去年、先生に一株いただいた
のを見に行ったら、2輪咲いていた。
お菓子はくずまんじゅうを作ってみた
がもう少し透明度を欲しい。
くずは難しい。

17.6.13

 今日は美和中で演奏。詳しくは秘在寺HP,邦楽アンサンブルのページ参照。

17.6.11

 今日は子ども会。もう6回目になるのだが、淡交会青年部の人たちが来て、子どもたちと一緒に
お菓子を作りお茶をたててくれる。子どもの数12人に対し、淡交会の数11人ぜいたくな子ども会だった。
毎年毎年お菓子も違う物をと工夫してくれ、景品を用意して最後にはじゃんけんゲームをして遊んで
くれた。本当にありがたい。来年も来てくれるそうである。

今日のお粥はひじき
入りで醤油味。みそ汁
はキャベツと油揚げ。
薄いせんべいに味噌
あんやジャムをはさみ
焼き印を押す。
まずは女の子たちか
ら、「どうぞ」
「いただきます」
お菓子をいただきます。 男の子たちが「どうぞ」 「いただきます」 誰が商品をゲットしたかな?

17.6.3

 夕べは3人が泊まられたのだが、いつも私は話らしい話はしない。和尚も仕事で居ないし
せっかくくつろいでいる雲水さんたちに根掘り葉掘り訊くのもどうかと思うので、話さないのだ。
お弁当を作り、俵沢まで送っていった。

昨日一昨日とひたすら掃除と支度。今年の茶鉢もおしまい。

17.6.2

 今日は臨済寺から茶鉢に来られる。午前中、御詠歌の稽古に行き、スーパーで買い物をして急いで帰宅。雲水さんたちが午後休憩に寄るので、間に合うようにと急いで帰ったのだが滑り込みセーフ。
 今日は1日雨ですっかり濡れてしまい、気の毒。