あしたのつぶやき   
                                 

17.9.30

 大根・こかぶ・水菜・チンゲンサイなどの畑の野菜が少し大きくなってきた。こかぶを間引きしたの
だが洗って茹でるのが面倒だった。水菜は小さいうちならサラダもおいしい。以前大きい株になった
水菜を和尚がサラダで食べると言ったときには「おいしいの?」と疑いの眼で見たのだが
最近は和風サラダと銘打ってけっこう水菜が使われている。そこで私も考えを変えてサラダで
食べるようになったのだ。

栗もそろそろ渋皮煮を作ろうと思うのだが、時間のかかることは先延ばししてしまう。
この前はやっと思い立って枕カバーや座布団のカバーを作った。どちらも
チャックやスナップをつけるのが面倒なので大きく作って端を中に折り込んで・・・と手抜きの作。
半襟付けやら繕い物もたまってる。最近箏には触ってない・・・(-_-)

10月になればそらの道まつりの準備も本番 (/・_・\)

17.9.29

 今日は御詠歌の稽古日。急ぎ帰って、午後はお菓子教室。
「コスモス」だが、ふと思いついて、かぼちゃのマッシュも入れてみたら、お茶の緑・紫芋・かぼちゃの
黄色できれい。誰かが「パンジーだ」と言ったけど、そんな感じ。

17.9.28

 今日午後は静岡市仏教婦人会の寺族研修会。夜はお菓子教室二日目。

17.9.27

 今日は昼のうち、まつりの準備に没頭。
まずは案内葉書の表だけでも印刷しようと思ったが、その前にやったのが筆まめ16のインストール。
静岡県は市町村合併でだいぶ住所が変わった。手仕事でなおさなくてはいけないかと思っていたら
幸いなことに12月ではなくこの9月にバージョンアップ版が出た。早速買ってきたのである。
インストールしたあと、ユーザー登録。前から登録してあるのだが、IDは?・・・なんだっけ?
パスワードは・・・探したけどメモが見つからない(-_-)。
最近は何でもかんでもIDとパスワードだもの。メモはしておいたつもりだけど、脳の老化は進んで
どこにメモしたかを忘れてしまう。

そんなこと後回しにすればいいのに、どうも融通のきかない私(^_^;)。
「IDがわからない場合は」に従って操作すると、以前のバージョンのシリアル番号を入れろと出る。
うーん・・・また筆まめ15のCDを探す。この忙しいときになんたるこった (/・_・\)。

やっとインストールも終わり、葉書を300枚ほど宛名印刷をした。それから大きい封筒を使う人用に
タックシール、差出人シールを作り、町外の檀家さんの分は封筒に直に宛名を印刷した。
葉書の印刷をしている間に何かしようと、輪転機で福引き券を印刷。
そしたら、またまた「インクが無いからインクボトルを交換しろ」だって。
この前も私が寺庭婦人会の通知を印刷していたらマスターが無くなって交換。
まったく (`=´)。

今夜からお菓子教室なのを思い出して、来月の通知を作り(これは差し込み印刷で一枚ずつ
名前入りでプリントアウトする)、その後レシピを輪転機で印刷。

お菓子教室は結局「ホイルまんじゅう」が納得できる物ではなかったので、急きょ変更。
かぼちゃのプリンと「コスモス」にした。
「コスモス」という名前を付けたのだが、以前に作ったときは「藤棚」と名を付けたのだった(^_^)。
紫芋とお茶の粉で部分的に色を付けたので、考えた末秋はコスモスにした(笑)。
案外簡単にできて見栄えがよいので、今日来てくれた人が喜んでくれて、嬉しかった。

自分で言うのもなんだがよく働いた(^_^;)。

17.9.26

 今日は膠原病友の会の会員さんのお葬式に行ってきた。一般会員さんだが、偶然にも息子が小学校の
時の教頭先生だった。当時先生はもう既に膠原病であったのだが、他のお母さんたちはけっこう知って
いたようだったのだが私はそのことを知らなかった。あとで会員であることを知って
お電話でお聞きしたらいろいろご苦労もあったそうなのだが、当時そんなことは少しも感じさせなかった。

まさかこんなに早くお亡くなりになるとは思わなかった。それならもっと早くにお電話したり
直接会ってお話ししておくのだったと本当に悔やまれる。
会報に原稿を寄せてくださったし、出欠葉書の近況欄にもなにがしか書いて下さっていたので
そこまでお悪いとは想像もしなかった。
お焼香の時写真を見たら、泣けてきてしまった。


今日は涼しい。平年以下の温度らしい。昨日までの暑さとのギャップにいささか面食らう。

17.9.25
 
 今夜はそらの道まつり準備委員会。昨年、企画委員会で反省を元にだいたいのことを決めて
おいたので、今夜は割りにスムーズに話が進んだ。

 今日のお菓子は試作を兼ねて大福を作ったのだが、もたもたしているうちに会議が始まる時間に
なってしまった。私も会議に出なくては話が始まらない。大福は・・・・まだ(^_^;)。
誰か手伝ってくれる人は・・・?と参加者を物色したら、あ、A子さん (^。^)v。
急いで台所へ引っ張ってきて丸めるのを手伝って貰った。そしてなんとか滑り込みセーフ。

そしたら彼女が「洗い物もしてやるから」とのこと。夕食の食器もそのまま流しに置きっぱなしで
大福を作っていたのだ(^_^;)。お言葉に甘えて私は本堂へ。本当にありがたい檀家さん(^_^)。
ちなみに作ったのは、カスタードクリームを入れた大福と、あんの中に桃を入れた大福。
参加者が多かったので、私は食べなかったのだが、あとから「カスタード」はおいしかったと
聞いてひと安心。でももう一度作ってみなくちゃ。

17.9.24

 今日の白檀会は葬儀のため10/3に延期。

17.9.23

 お彼岸の中日。
台風が近づいているので天気が悪いという予報だったが、はずれてだんだん青空が見えてきた。
台風のせいか暑い。昼過ぎお参りにみえた方はいかにも暑そうだった。
 

17.9.22

 お彼岸でお参りの人がみえるので、御詠歌は休んだ。10/8が大会なので、気になって自習した(*^_^*)。

そろそろそらの道まつりの準備開始の時期。25日に準備委員会を開くので、今日は資料作りをした。
その後子ども会の通知を作ろうとして、はたと考えた。第二土曜は私が御詠歌大会で本山へ行くので
子ども会ができない。それで10/1にしようと考えていたのだが、いつも10月はまつりの準備をする。
ということは、子ども会で模擬店を出すので売る菓子などを事前に私が仕入れてこなくてはならないが
10/1ではとても間に合わないし、賞味期限のこともあるので、買うのには早すぎる。
いつも私が菓子屋の卸で、子どもに人気のありそうな菓子を買い込んでくるのだ。それと当たりの
景品も私が考える。あーあ(-_-)。
ということで、子ども会は15日にやることにした。ところが和尚は10月の土曜はみんなふさがっている
という。あわわ、私一人だ・・・和尚がいないと子どもは坐禅が無いので喜ぶが (^^)ゞ。

17.9.21

 今日は季節を楽しむ会。
また御詠歌泉会の皆さんがお彼岸のおつとめに来て下さった。
私も一緒に「彼岸会御和讃」をお唱えした。どっちにも顔を出して中途半端で申し訳ないm(_ _)m。

今月のお菓子教室で「ホイルまんじゅう」を作るつもりなので、今日試作してみたが今ひとつ(-_-)。
本やインターネットでレシピを調べて何度か作ってみたが、どうも思うような物ができない。
試作しても一人では食べきれないので、今日のお茶のお菓子にしたり、御詠歌の人たちに
食べていただいた。ま、味は悪くはないけど、自分で納得できない。

17.9.19
 
 今日はグループ邦友の練習日。久しぶりに(10年ぶり以上)「飛騨によせる3つのバラード」を練習
して楽しかった。 

17.9.18

 今日は学区連合町内会の運動会。お彼岸近くの日曜なので、寺を空けるわけにもいかないけれど
一応割り当てられた出場種目があるので、全く顔を出さないわけにもいかない。しかも今回、和尚も
私も同じ借り物競走。他の種目の人と替わって貰おうにも出場種目は主に年齢を考えて決められて
おり (^^)ゞ、なかなか難しい。例えば私が大縄跳びなんぞもはや無理o(>_<)o。それに最近では
慢性的に出場者不足の感もある。

 町内のおつき合いもあるので、ともあれ和尚が先に行き、私はぎりぎりに出かけて、終了後すぐ
帰宅することにした。小学校近くは車を置くのに一苦労で、着いてみればもう出場者は並んでいて
来ない私のために代わりの人が出てくれていた。それでもせっかく来たので、参加することにした。
借り物競走は、ボールやらほうきなどは同じ場所に用意してある。あとは先生とか小学生などと
書いてあれば、叫んで誰かを引っ張ってくる。

ところが私が取った札には「ベルト」と書いてある。これは困った(-_-)。「借り物」置き場を見たが
それらしい物はない。
仕方ないので、テント付近で叫んだら「また、ベルトか・・・」と言いつつ、役員さんがズボンからベルトを
抜いてくれた。
お陰で私は最下位。私の前にベルトが当たった人も、同じように最下位で「(札を見て)困っちゃった
よ」と言っていた。

しかし暑かった。雲一つ無い晴天で運動会らしい天気なのだが、9月のこの時期では暑い、暑い。

寺に帰ると、ちょうどお参りにいらしていた方と鉢合わせ。間に合って良かった。

今日は十五夜。柴屋寺さんで観月会があるので、着物に着替えてお手伝いに出かけた。
柴屋寺は連歌師柴屋軒宗長が晩年に建てた草庵で、 文部省より静岡県名勝及史蹟庭園に指定
されている。

 今日は日曜でもあるので、例年に比べいらした人数が多かった。200人以上らしい。
今回は盆手前だったので風炉よりも時間は短くて済むのだが、一席に20数人入られるので
お運びの私たちも汗だく。琵琶の演奏や、お香の説明と聞き比べがあり、楽しい一夜だった。
なかなかお月様が出ないので(8時半過ぎ)まだかまだかと言う声が聞こえたが、「待つのを楽しむ」
のお月見と言われ、ああなるほどと思った次第。確かに・・・・。 

17.9.16


 今日は静岡市北部図書館で「十五夜さんと琴・尺八・語りのつどい」
竹取物語の朗読のあと、私たちの演奏を聴いていただいた。
二十絃独奏「錦木によせて」 尺八本曲「鹿の遠音」 合奏で「みずうみの詩」を演奏し
「浜千鳥」「荒城の月」は箏・尺八の演奏とともに歌っていただいた。

昨日から涼しくなり、着物を着るには助かると思ったが、やはり着物を着たら暑かった (^^)ゞ。

17.9.15

 今日は御詠歌の稽古日。

17.9.13

 今日は鯖大師(崇福寺)のお祭り。崇福寺の御詠歌会員さんには、うちのそらの道まつりに
来ていただいているので、今日は私たちがお邪魔する番。秘在寺泉会の会員4人と私とで
「生活信条御和讃」をお唱えしてきた。先日練習したとおり、カラオケのCDを流してやったのだが
見事成功。音程もきちんとあったし、速さも良かった。

 ところてんやおでん、昼食のお弁当などすっかりご馳走になり、模擬店で楽しく買い物して
帰ってきた。うちのお祭りは10時から2時くらいまでだが、こちらは10時から夜までだそうなので
寺庭さんの苦労も偲ばれる。

17.9.10

 今日は子ども会。常葉学園大学理科研究部の学生が10人来てくれるというので、はてさて子どもの
数はどのくらい?かと心配になる。蓋を開けて見れば10人、ホッ(*^_^*) 。
今日はあいにく保育園の運動会だそうだ。そのため保育園児の弟妹のいる子はお休み。それでも
10人集まったのだからまずまず。学生たち、きちんと準備して長時間熱心に子どもたちと接してくれた。

 私は子どもたちの粥座の片付け、洗濯、引き続き学生の昼食のためお米をといでご飯を炊き
ハヤシライスを作ったので、様子を見ることができなかった。

  学生は実際に来てくれたのは7人とのことで、余ったら困ると思ったのだが
1升炊いたご飯も、ルーの説明によれば13人分となるハヤシもきれいに平らげてくれた。

17.9.9

 今日は御詠歌の会員さんが来てくれた。13日の崇福寺・鯖大師のお祭りに御詠歌をあげるので
その練習。「生活信条御和讃」を唱えるのだが、ふと思いついて、例のカラオケを使おうかと提案。
今回参加するのは4人だけだが、賛成してくれたので早速CDにあわせて練習した。
速度が早めなのでとにかく遅れてもたつかないよう注意。
「いきなり一緒に歌ってしまうと、伴奏を覚えないので、最初は歌わずに聴こう」と言う人がいたが、
これは正解。カラオケの経験があるのだろうなあ。
一度CDを聴いて伴奏、前奏、間奏などを頭に入れてから練習したら
うまくいった。「なんだか若くなっちゃったみたい」と張り切って練習し喜んでくれたので嬉しかった。

 明日は子ども会。お粥には先日いただいたさつまいもを入れようと、刻んでおいた。
みそ汁は豆腐とわかめで楽をするとして、たくあんを切り、持鉢(食器)を洗って準備終了。

17.9.8

 浜松の叔父が亡くなり、昨日お通夜で、今日お葬式。

17.9.6

 昨日、今日と和尚のノートパソコンの再インストール(クリーンインストール)をした。
もう古いので、インターネットとメール、簡単な文書作成ができるくらいのソフトしか入れなかったが
この作業は面倒。夏休み中逃げていて、やっと手をつけたのだ。OSもwindows 2000を入れてから
SP4まで入れ、更にupdate。SPはうちがISDNでDLに時間がかかるため、全部CD版を購入してあったから
それでも楽だった?いや、速度さえ速ければDLしてインストールの方が楽?

ともあれ、何とか終了。メーラーも使えることを確認できたのでホッとした。

17.9.5

 台所のすぐ裏手に栗の木が早生と晩生の2本ある。早生の方は例年、8月末から落ち始めるの
だが、今年は未熟な青いイガは落ちるものの、熟した実が落ちてこない。見上げると、実がついて
いないみたい。晩生の方はけっこうついているのだが。今年は早生は不作かな。

境内の榧(かや)の木はけっこう実が付いている。これは老木なので一年おきというより、4年に一度
たくさん実をつける。今年は2年目のやや表(笑)年なのだが、それにしては、見上げると実が見える。
落ち始めたらまた報告を。

17.9.4

 暑い間全く卵を産まなかったウコツケイがやっとちらほら卵を産み出した。
毎日餌をやり、胡瓜を刻んで与え、水を取り替えていたがやっと卵が食べられる(^_^)。
と言っても、雄雌あわせて4羽しかいないし、ウコツケイは白色レグホンのように毎日は産まないから
1日1個あればいいほう。

17.9.3

 さあ、今日は1日机に座るぞ!と思ってもなかなか(^_^;)。
暑い暑い。静岡では30度いかなかったと天気予報の時言ってたが、暑かった。
もっとも朝晩は涼しいし、風が吹けば心地よく、赤とんぼも舞って、日は短くなった。秋と言えば
秋だけど・・・。

 今日は更新をするつもりが予定変更、お菓子のレシピを作った。
あと2.3作ってみたい物があるので試作するためのレシピを書いてみたが、これがけっこう面倒。
自分が習いに行って、そこのレシピをコピーするなら楽だけど、なんせ本で研究だから。
本とネットで検索して調べて自分なりにレシピを書いてみるのだけど、時間がかかる。

 やっていて、もうそろそろ新作菓子の開発は終わりにしようと思った。習いに来る人も、家に帰って
作る人は半分もいないし、そもそも畑仕事したり勤めに出たりと忙しい人が多いので
始めから「簡単お菓子」と銘打ってある。私自身も子どもの小さい頃お菓子を作ったが、
結局いつも作るのは同じような楽な物ばかりであった。
それに私自身も習ったわけでもないのに、レシピを堂々と作るのも気が引ける。
他にやることもたくさんあるので、お菓子教室は来年からは以前の繰り返しメニューにしようかと思う。
そして会員の希望に沿って、少しでも料理を教えてあげられれば良いのだけど・・・うーん、難しいなあ。
しかしお菓子のレシピもずいぶんたまった。このサイトに載せるのはさぼっているが、
そのうちpdfファイルではなくもっと見やすいように書き換えようと思っている。

17.9.2

 細々とした事務仕事はすぐたまる。今日は、檀家さん何軒かに領収書を配りに行った。
たとえ近所へでかけるのでも、用事はまとめてと思い、まずは農協へ。ついでに子ども会の9月分の
通知を作り小学校へ届けようと準備してたら、あらあら早くしなくちゃ三時になっちゃう。

 農協と小学校のある俵沢まで行ったあと、米屋さんに寄り、その後薬屋である檀家さんへ行った。
薬屋で用品も売ってるので(^_^)、家で着てるTシャツもくたびれてきたからと買い、ついでに
「時計の電池交換します」の札を見て、そうそう私の腕時計の電池が切れてた、これ幸いとなおして貰った。
町まで出かけずに済んで、大助かり。薬屋で薬を買わずに、洋品と時計の電池交換(笑)。

それから野田平に行って、領収書を届けたり、お菓子教室の欠席者にレシピや予定表を届けた。
今日も昼はひどく暑かったが、夕方になったので畑にはおばあさんたちの姿が見えた。
配り物をしながらおしゃべりしたり、あるお宅でさつまいもをいただいたり。
中の一軒で、「娘さん、どうしてる?」と訊かれた。今25歳になる娘が赤ちゃんの時、抱っこしたのを
忘れられないとのこと。そうめんを茹でたとおっしゃったから、たぶん、お施餓鬼の時、当時世話人で
お手伝いに来てくださったのだろう。
 施餓鬼など忙しいときには実家の母に手伝いに来て貰い子守をして貰った。長男と娘は年子だったから
きっと母一人では手が回らなかったのだろう。

 秘在寺の世話人さんは、2年交替の回り持ちである。配り物などを届けに行くたびにその年の世話人
さんの家を覚えていくので、さすがに私も全部のお宅を覚えることができた。各組によって構成軒数が
違うが、一番多い組でも私がきてから一回りはしたと思う。

 あちこちでおしゃべりして、ほんわか楽しくなった午後の一時だった。

17.9.1

 今日は御詠歌の稽古。夕方出直して柴屋寺さんでお茶の稽古。柴屋寺さんでは18日に観月会があり、
私は今年で3回目のお手伝い。今までお茶を点ててくださっていた先生が今年は来られないので、
私たちが盆手前をすることになり、今回はその稽古。風炉と違って、盆手前は拝見もなく、時間も
かからない。3回もお稽古させていただき、それでもいつもより早めに帰宅できた。

 昨日一昨日は涼しかったのだが、今日は暑い。