あしたのつぶやき  平成18年 


17.7.30

 今日は町内の草刈りの日。毎年お盆前の日曜は町内総出で川原の草刈りをする。
暑い日が続いていたが、幸い今日は曇っていて気温も昨日よりは低かった。
朝8時、川原の方からは草刈り機のモーターの音がにぎやかに響き始め、同時に寺の裏山の
草刈りもやっていただいた。


17.7.29

 先日柴屋寺さんに行った時、真竹の皮をいただいてきた。
これはそらの道まつりの時、蒸しようかんを作るのに使う。
うちにも真竹はあるので拾いに行こうと思いつつ、行かな
かった。これでは今年は巻き簀で巻いた蒸しようかんにする
しかないかなと思っていたが、たくさん集めておいていただ
いたので助かった。今日はそれを洗って干した。
これならたくさんできそう。
 蒸しようかんはあずきを煮て作るので、自分で言うのも
なんだが、けっこうおいしいと人気がある。去年も売り切れて
しまい残念がられたが、手作りなのでできる量には限度が
ある。大勢の人に食べていただきたいのは山々だが。

  先日餡なしでママレード入りの黄身しぐれを作ったのだが、私自身もおいしいと思い、
お茶の稽古の時持っていったら好評だったので今年のまつりにはこれを作ろうかと思う。
中の餡を丸める手間が省けるので、楽になる。
面倒だがうちにある花ゆずの皮を煮て、それを混ぜて作ってみようか。
お盆が過ぎればじきにお彼岸。そしてお彼岸が終わればまつりの準備に入る。
少しずつアイデアをまとめておこう。

17.7.26〜27

 かねてから父の希望であった「熊野古道」へ一泊二日のツァーの旅。詳細は後日「お参りの旅」の
ページに載せる予定。ツァー参加は初めてだったが、荷物を持って歩かなくて良いのが楽でよい。
このコースは人気があるらしく、今回も48名参加で満員。
 
 ツァー旅行が安いのは土産物屋へ寄るためだろうが、みんなたくさん買い込んでいた(^_^)。
添乗員さん、ガイドさん、運転手さんすべてとても感じの良い方たちで楽しく過ごすことができた。
ただ一つ難を言えば食事。私は決してグルメではないのだが、この暑いときに鍋料理は見たくない。
いくらエアコンが効いていても、テーブルの上であの固形燃料が燃えていて鍋がぐつぐつというのは
いただけない。それが二日とも昼食はこれだった。確かにこれなら料理しなくても良いのだけれど(^_^;)。

17.7.24

 今日は季節を楽しむ会のお茶の稽古。先月に引き続き、柴屋寺さんに出かけた。

17.7.23

 今日はG邦友の練習。

17.7.22

 
今日は曇ってはいたが、なんとか降らずに一日終わった。24日にお地蔵様のお祭りをするので
今日は六地蔵様をきれいにした。赤いエプロンと帽子は檀家さんが作ってくれた物だが、だいぶ
色が薄くなってきたので裏返したら新品のように見えるようになった。それからまわりをたわしで
こすって水で流した。その後階段を掃除して今日の作業は終わり。お供物は明日なにか
手作りしようと思う。

17.7.21

 またまた雨。北陸などではひどい被害が出ている。涼しくて楽だがもう雨はうんざり。

18.7.20

 今日は御詠歌の検定。ついこの前受けたと思ったのに2年間などあっと言う間。
今回は1時開始なので、9:25のぷらっとこだまで行った。京都駅で山陰線のホームに行ったところ
花園・太秦間で架線事故のため不通とのこと、復旧は2時頃と言うので、時間の余裕がないため
タクシーで妙心寺に向かった。前回と同じく光増寺さんと二人連れなのでそれでも心強い。

 私の受けた準講師2級は受験者が7名で私は4番だった。箏の舞台を踏んでいるのだが、
この試験となるとやっぱりどきどき。

 今日は雨だし、試験が午後だったので時間もないけれど、せっかく京都まで来たのでどこか一カ所くらい
見ていこうと思い、歩いて行ける仁和寺へ一人で行った。雨降りで荷物も重いのでいささか大変だったが
仁和寺の中を一回りゆっくり見てきた。残念ながらデジカメを持っていくのを忘れた。

帰りはバスでと思い、バス停で同じようにバスを待っていた年配の男性に「料金は先払いですか?
後払いですか?」と訊いたところ後払いとのこと。続いて「高尾に行くには**まで来ない」というので
「私は駅へ行くのです」と言ったら、向かい側を指して「それならあっちだよ」 (@_@;?)。
話をして良かった。方向のことなど考えもしなかったのんきな私(笑)。
「26番だよ」と親切に路線番号まで教えて下さった。

駅までかなり時間がかかったのに京都市バスは220円の同一料金で安い。
新幹線のホームに上ったら、なんと光増寺さんとばったり会ってまた一緒に静岡まで帰ってきた。

18.7.18

 今日は午後から東禅寺さんで御詠歌の稽古。秘在寺の会員さんも行くというので、私の車に乗せて
行った。細かい節回しの間違っているところがだいぶなおってきたので安心した。8月以降の練習の
計画を立てた方が良いと感じた。初舞台の会員さんもいるので、入退場を含めた全体練習を早めに
始めた方が良いだろうし、そのためには坐る場所を決めなくてはならない。そろそろ本気で準備!!
だな。

18.7.17

 20日に御詠歌の試験を受けるので、今日は特別に先生に稽古をしていただいた。
うっかりしていたが、間もなく夏休み。子ども会の通知を作るのを忘れていた。明日は小学校へ
届けなくては。

 相変わらず左の肩が張って、というか凝って困る。いささかつらい。
 

18.7.14

お菓子教室終わり。
 相変わらず身体が重いのだが、そんなことを言っていても始まらない、思いきってがつんと
刺激を与えようかと草取りをすることにした。今日も暑い。ただでさえ汗かきの私は、炎天下の草取り
で全身汗だく。それはいいのだが、顔にも汗をかくので眼鏡にも落ちるし、顔を拭き拭きで面倒なこと。

18.7.13

 お盆なので(ここは8月盆)外出は控え、寺の仕事をしている。8月のお施餓鬼には、世話人さんの
奥さんたちに料理を作ってもらうので、それまでに台所や勝手口などを掃除する。あとで大変な
思いをしないよう今日から少しずつ始めたが 暑い!!

18.7.11

 
今日からお菓子教室。

18.7.10

 コンサートから盆だよりといささか疲れがたまったらしい。動きたくない。

18.7.9

 今日は雨が降った。しおれていたマリンゴールドも息を吹き返したようでひと安心。

18.7.7

 九州は大雨で崖崩れなどの被害がだいぶ出ているとのこと、こちらも雨が降るとの予報だったので
苗を植えたのだが、ほんの少し降っただけで当てが外れた(^_^;)。

 インパチェンスとポーチュラカを挿し芽してせっせと増やしておいたのだが、根が出て大きくなって
きたのでそろそろ移植しようと雨を待っていたのだ。マリンゴールドがこぼれ種からたくさん芽が出て
いたので、それも句碑の周りに植えた。これは乾燥に強いし丈夫、それににおいは良くないが
花が咲けばそれなりにきれい。

花畑の草取りをしてから植えたのだが、よくみると千日紅の芽が出ているし、トレニアの芽も出ている。
もっともトレニアはもう少し大きくならないと本当にそうかどうかわからない。小さいときは雑草とよく
似ているから。

インパチェンスは増やしすぎて植えるところがないので、小さな鉢に植えて、欲しい人にあげることに
した。一本の苗からいったいどれだけ挿し芽して増やしたことだろう。

結局今日は昼前から夕方までこの作業にかかってしまった。あとはアマリリスの植え替えだけ残って
しまった。しかしどうせ草取りはこれからもやらなくてはならないのだから、いつでもできるだろう。

18.7.6

 今日は御詠歌の稽古。

18.7.2

 今日は初めて正式なお茶会に行ってきた。いつも稽古にいっている柴屋寺さんの月釜で、今日は
清水の鉄舟寺の奥様が亭主をなさるとのことだったので、日曜ではあるが住職が今日は寺にいる
ので行くことにした。慣れた人と一緒ならともかく私は一人だったので、心細いことこの上ない。
梅雨の最中だったので時々風を伴って雨が降るあいにくの天気だったが、私が着いたときも帰る時も
幸いほとんど雨が降っていなかった。

 会場には大勢の人がいらしていて、もともと柴屋寺さんは本堂も広くはないので人でいっぱい。時には
坐る場所もないくらいであった。私はこんな調子でお道具にも全く詳しくないのだが、この日のために
どれだけ準備に費やしたか、つくづくと感じとることができた。二席あり、副席は盆点前だったが
風炉先屏風の代わりの石を入れた蛇篭、お盆の代わりのすのこ(葉が一枚水の上を流れている様子を
表して、葉の置物が付けてありそれが茶巾の置き場所、同じように一枝の置物も付いておりそれが
茶杓の置き場所)火鉢の代わりの盆栽?(石の上に苔や野草を植えてある、今日は氷点て)など、
基本の初歩しか知らない私には、なるほどこんなふうに工夫するのか・・・とびっくりすることばかり。

写真があれば一目瞭然なのだが、茶道の言葉を知らない私には上記のようなたどたどしい説明しか
書けない(^_^;)。
私の分のお茶が運ばれてきたあと、作法通りに自分の前に取り込もうとしたとき、畳のへりにひっかかって
あやうくひっくり返りそうになった。私より隣の人がびっくりした様子 (@_@;?)。こぼさなくて良かった (^^)ゞ。
恥ずかしい思いもしたが、人間恥をかきながら成長するものだと我が身を慰めてお茶席デビューの1日が
終わった。しかし、待合いを含めると正座のままで2時間半。本を読んで待つわけにもいかず、一人の私は
ただただ待つばかり。以前と違って多少時間に対する気持ちの余裕はできたが、待つ時間も楽しめ
なければお茶を楽しむとは言えないのだろうか。ちょっとつらいなあ。

今日は昨日よりは涼しかったのだが、汗かきの私は汗びっしょり。帰宅後、着物も襦袢も全部洗濯した。
着物を着るのも良いが準備と片付けの面倒さが、特に暑い季節は着ることを躊躇させる。

18.7.1

 今日は夜、秘在寺世話人会でお盆の打ち合わせと配布物渡し。いよいよ7月に入った。
例年6月は割りに暇なのだが、今年はひどく忙しかった。