あしたのつぶやき  平成18年 

            

18.8.31

 御詠歌の稽古日。

18.8.30

 今日は泉会(御詠歌秘在寺支部)の練習。
小さいかぼちゃを作ったと言って3つも持ってきてくれた。来月、またかぼちゃを使って
かぼちゃまんじゅうを作る予定なのでありがたかった。

夕顔(本当は夜顔というらしい)が3つも咲いたので嬉しかった。たぶん、これからは次々と
咲くだろう。

生姜を抜いてきたのだが、けっこう大きな株だったので、甘酢漬けにした。
皮をむいた状態で300gあった。それで台所に10時ちかくまでいる羽目になった。

更新する気力がなかったが、やっと思い立って見てみたら8/11までしか書いてなかった。
今日、一気にここまで書いた次第(^_^;)。

18.8.29

ここ2.3日、雨は降らなかったが曇っていた。G邦友の泊まりにはシーツと掛ける物を各自持参で
お願いしたのだが、同じ日に娘の同僚が来て泊まっていった。そのシーツやらタオルケットなどを
今日の晴天を幸いに全部洗って片付いた。布団もしまってやっと片付いた。

18.8.28

 今日は師匠のお宅へうかがってレッスン。お盆でも頑張って練習しようと思っていたけど
結局ダメ(-_-)。

18.8.27

 三時頃まで練習。久しぶりに長く練習した。個人的にはお盆の月は練習できないので
昨日今日の練習がありがたかった。

邦友会も何年かは秘在寺で一晩泊まりで練習した。人数が増えてからは私も大変なので
住職の勤務先の常葉学園研修センターを借りて合宿練習をやった。
邦友会も活動を止め、久しぶりの泊まりだったが「合宿みたいで楽しいね」という声もあり
小人数だったが私自身も大変さより楽しさの方が大きかった。

自分で決めたスケジュールだが、すさまじい1週間だった。22日には葬儀もあったのでそれが終わって
から東禅寺さんにうかがったし、体調が元に戻っていないのでさすがに大変だった。

18.8.26

 今日はG邦友で納涼会。いきなり納涼会の予定であったが、せっかくだから練習しようと
(私がそんな風にしてしまった(^_^;))「迦樓羅」を練習。その後楽しい飲み会。
今夜は泊まりで明日は練習。

18.8.25
 
 今日は子ども会。今まで夏は宿泊座禅会をやっていたのだが、子ども数の減少と、それ以上に
参加者の減少で今年は取りやめて、普通の子ども会をやってみた。参加者5人。
夜はお菓子教室、これで今月のお菓子はおしまい。

18.8.24

 御詠歌の稽古。出たついでに鍼にいってきた。肩関節の痛みが長いこと治らないので
12日に整形外科に行ったのだが骨と関節に関してはレントゲンでは異常なしとのこと。
5月に筍を入れた背負い篭を背負ってからなのだが、たぶん筋を痛めたのだろうと思う。
それで鍼に通うことにしたのだ。
夜はお菓子教室。

18.8.23

 今日は昼と夜、お菓子教室。

18.8.22

 今日から今月のお菓子教室。昼は午後から東禅寺さんで御詠歌大会の稽古。

今月はかぼちゃのパイを作るのだが、うちのかぼちゃが不作(^_^;)。
買ってもいいのだけど、ちょうど俵峰の人が電話をくれたので「おねだりしていい?」と言ったら
「いいよ、何でも言って」\(^o^)/。「かぼちゃが欲しいのだけど」「いいよ、他には?」
「なすも不作なんだけど」と図々しくも言ってしまった。早速届けてくださり、金曜にもまた
かぼちゃや茄子、オクラなどをいただいた。感謝感謝。

18.8.21

 今日は季節を楽しむ会でお茶の稽古。

18.8.16

 やれやれほっと一息。

18.8.15

 住職は市の戦没者慰霊祭へ。

18.8.14

 今日は野田平の棚経廻り。今日は少し涼しかった。
夜は郷島の花火。去年は手筒花火を川原まで見に行ったが、今年はその元気はなかった。
夜になるとさらに涼しい風が入ってきてひやっとしたくらい。
今年は雨も降らず、また適度に風が吹いたので花火が楽しめた。風がないと煙が流れず
花火が煙に隠れてしまうこともあるので。

18.8.13

 住職は子どもたちと郷島の棚経廻り。

18.8.12

 住職は町の檀家さんの棚経廻り、土曜なのでお参りの人も多く、私はその接待。

18.8.11

 昨日たくさん出した食器を片付け、ついでにあちこち整理した。今日は暑いとは言っても
やや涼しい感じ。

18.8.10

 8時に世話人さんや奥さんたちがいらしてくれて、早速料理作り。
毎年鮎を供養して下さる方がいるので今年もその鮎のから揚げ、茄子とピーマンのフライ、
かぼちゃの天ぷら(フライにするつもりだったがパン粉が無くなってしまった(-_-))、シシトウの
素揚げ、冷凍のフレンチポテト。揚げ物はこれだけやったので、一番時間がかかり、担当者は
汗だく。鶏のから揚げは冷凍のものをオーブンで温めた。
それから里芋と枝豆をゆでてもらい、これは冷凍の落花生と盛り合わせ。
胡瓜もみは私の味付けで、すりごまをたくさん入れた酢みそ味。
あとは豆腐とそうめん。

今回のお話は「駿河三十三所観音巡拝」の著者の黒沢脩氏。是非聞きたいと思っていたが
ちょうど十時半には調理も終わったので、お手伝いの方たちと一緒に聞くことができた。

今日はいつもより大勢の方が来て下さり、嬉しかった。
たくさん作りすぎたかなと思ったが、それほど残らなかったし、そうめんは足りなくなってしまった。

お手伝いに大勢来てくれたし、手早い人たちだったので、片付けも早く終わってありがたかった。
まずは大仕事が終わってやれやれ。

18.8.9

 いよいよ明日はお施餓鬼。仏様のお供物のまんじゅうは今まで買っていたが、去年から
作っている。今年は買い置きの餡が無く、あるのは私があずきを煮て作った餡だけ。
考えて、それで黄身しぐれ・・・・と言っても白あんではないので、ただの「しぐれ」か(^_^;)・・・
を作った。卵白が余ったのと、長芋の買い置きがあったので、かるかんも作った。

 もう少し明日の準備をしようと思ったが時間切れ。毎年同じような献立なのでなにか変えてみたい
と思い、かぼちゃのサラダを作ろうかと思ったが、できなかった。

18.8.7

 今日からこの近くのお寺の施餓鬼会が始まり、和尚は掃除しては出かけて、帰るとまた掃除。
私も村のお店に行って、お施餓鬼の時に使う食材料を確認。

18.8.5

 お施餓鬼が近づいてきたので、午前掃除で午後は事務仕事の毎日。
真夏の暑さが戻り、暑いこと。

18.8.3

 今日は御詠歌の稽古。夕方柴屋寺さんでお茶の稽古。