あしたのつぶやき   19年

19.11.28

 今週は外出の日が少ない。御詠歌の稽古も休みだった。
そこでなんとかホームページの更新作業をと思っていたが、その前に一昨日のお参りの写真の
印刷にかかった。遠江は無住の札所も多いので、朱印帳を作るのはやめて、駿河一国や秩父と
同じようにアルバムを作ることにした。

昨日から作業に入って、今日一日でプリントアウトは終了。

19.11.26

 今日は静岡市仏教婦人会の成道会。いよいよ今日から私たちの任期が始まる。
成道会終了後、新旧役員交替の理事会があり、そこで新理事と何点か打ち合わせ。

19.11.25

 今日は遠江三十三観音巡拝の第1回め。雲一つ無い晴天で風もなく、また参加者も欠席がなく
元気にお参りを済ませた。詳細はお参りのページにて。

19.11.24

 ノースポールがあちこちの鉢に芽を出している。あまり大きくならないうちに移植しようと思って
いたのだが、晴天続きなので迷っていた。それでもそんなに暑いわけでもないからと、今日植えた。
花畑の草も取った。これで秋の作業はとりあえず終わり。

19.11.23

 今日は邦友会の練習日。最近全くと言っていいほど、箏に触ってない。
ひたすらごめんなさい(^_^;)。

19.11.22

 御詠歌の稽古。3週続けて休んだので、声が続かない。たとえ週一回でも声を出す訓練をしないと
いけないなあ。夕方父の通院についていったが、今日は混んでいた。考えてみれば明日から三連休、
無理もないか。

19.11.21

 今日は季節を楽しむ会でお茶の稽古。

19.11.20

 今日は昨日に引き続き、土いじり。プランターや鉢の夏の花は全部処分して、苗を植えた。
雨が降ったらこぼれ種でたくさん生えてきたノースポールを花畑に移植しようと思っているのだが、
晴天ばかりだ。柿もよく乾くだろう(うちの渋柿を近所の方に差し上げたのだが、翌日、皮をむいて
つる下げるようにひもを付けた状態で持ってきて下さった)。

それにしても寒い。今日は灯油を注文し、ストーブを全部出して、灯油を入れた。
ボイラーとポリ缶2本で、灯油代が1万円近い。灯油もガソリンも上がる一方だし、食品なども値上がり
し出した。暮らしにくくなるだろうな。

26日に静岡市仏教婦人会成道会の後、引き継ぎがあり、いよいよ私たちが執行部となる。
ここのところ、その準備にかなり時間を割いてきたが、資料も作り終えて準備は整った (^。^)v。

19.11.19

 近所の方が、昨日の朝、凍っていたよと言ってた。今朝は和尚が畑で氷を見たという。
今年はつい最近までとても暖かかった。晴れの日の午後など暑いくらいだった。しかし、数日前から
急に冷え込み、一足飛びに冬近しの感じになってしまった。

 今日は、クジャクサボテンやクンシラン、アロエを物置や玄関に入れた。
インパチェンスなども、まだ咲いてはいるが、そのうち霜にあえば一度に枯れてしまうだろう。
先週、いただいた苗も植えなくてはならないので、もう夏の花は全部片付けることにした。
だけど、結局あちこち目につくことを片付けていたら、苗の移植までできなかった。
まつりで忙しかったので、あちこち目をつぶっていたのだが、やっぱり気になった(^_^;)。

19.11.17


 昨日でお菓子教室も終わり、今日はそらの道まつりの打ち上げ。
会費制なのだが、私たちも入れて22人の参加、ありがたいことだ。実務の反省会は12/2に予定。

19.11.15

 今日は西部公民館で演奏。「みのり大学」という、高齢者の方の講座で、「伝統音楽に親しむ」と
いうタイトル。御詠歌の稽古は休んだ。

19.11.13

 今日からお菓子教室。

19.11.11

いつまでもトップの写真が彼岸花では・・と思いつつ、結局一ヶ月近く、HPの更新作業はできな
かった。ここ2.3日のうちにやってしまわなくては・・・。まつりの収支もまとめなくてはいけないし
・・・。花の手入れも・・・。

それでも合間合間に作業をして、パンジーなど冬の花を植えたし、球根もだいぶ植えた。
今年はまだまだ暖かいので、夏の花が咲いている。かわいそうだと思いつつも、
思いきって抜いて植え替え、ごめんよ〜〜。でも良く咲いて楽しませてくれたね。

19.11.9

 今日は焼津文化センターにオーケストラアジアが来るので聴きに行った。
前から3列目だったため、近すぎて指の動きが見えないと思ったが、最後の方の伽耶琴の
ソロ奏者を間近で見ることができ、それまでの不満は吹き飛んでここで良かったと思った次第。
それほど演奏がすばらしかった。
最後の馬頭琴の奏者は、ホーミーと口琴も演奏、これまたすばらしかった。

韓国の弓で弾く琴、チェロのような感じで私はこの音が好き。

19.11.8

 今日は御詠歌の稽古が休みなので、昼に出かけて父と食事をしてから、私は鍼に行った。
首筋はいいのだが背中が痛い。
 
父の病院が4時半の予約だったので、鍼の後父と一緒に病院へ。

19.11.7

 午前中、きたる15日の西部公民館での演奏に備えての練習。
夜は浜田剣風山さんのコンサートを聴きに行った。

19.11.4

 引き続き天気も良く、法事も何もないので、和尚と二人でひたすら片付け。
ハード面の片付けが終わった後は、収支の計算やらソフトの片付け。

19.11.3

 目覚めたとき5時半だと思ったら6時半だった (/・_・\)アチャー。目覚まし時計を止めてしまったらしい。
さあ大変、とにかくご飯を炊かなくちゃ。

結局、朝ごはんを食べる時間がなかった。炊きあがると、大鍋にそれを移して、また米を入れて炊く。
そして次の米を研いで水に漬ける。2つの釜でそれをやってると、結局休み無しの作業になる。

大勢手伝いに来てくれたので、弁当詰めもスムーズにいき、台所では味噌まんじゅうを120個
さっさと作ってくれた。

「後は私がいなくても大丈夫ね」と見届けて、そこで私は着物に着替え、10時半から法要。
まつりに来てくれた人は残念ながら去年より50人くらい少ないもよう。お茶席も60数人だった。
でも天気に恵まれ、手伝いの人もだんだん増えてきて、無事終わり、本当に良かった。

19.11.2

 ここのところ、背中が痛いし、首筋も痛い。胃の調子がちょっと悪いせいだと思うが、もちろん
まつりのせいもある。まつりが済んだら鍼に行こうと思っているが、それまでもつかな?という
状態だったのに、なんと今朝は首筋が痛くない。疲れそのものよりも、やっぱりストレスなのかな?
昨日、餡作りが無事終わったことと、段取りを考えているよりも却って、作業に入ってしまう方が
ストレスは少ない。始まれば終わるし(笑)、みんながいれば、ぐずぐず考えている暇はない。
「なんとかなるよ」と言ってくれる頼もしさよ\(^o^)/。

早い人は8時に来てくれて、早速蒸しようかん作り。
10時頃からかるかん隊がきて、かるかん作り。
蒸しようかんは竹皮が去年の残りしかなかったので、あとはアルミの弁当箱やら、パウンドケーキ
型などで蒸したが、3時頃には終了。

かるかんが一番時間がかかって、終了が6時。50本作った。
1本作るのに電子レンジで6分強の加熱。ずっと使い続けたので、電子レンジが壊れてしまうのでは
ないかと心配したくらい(^_^;)。そうそう、最初に「こうやるんだよ」と、材料をフードプロセッサに入れて
スイッチを入れたところが、動かない。焦ったこと (@_@;?)。ここでこれが動かなければ
どうにもならない。昨日使ったときにはちゃんと動いたのに。
あれこれいじり、リセットボタンが見つかったのでそれを押したら無事動き始めてやれやれ。
お騒がせ(笑)。

2.3人が専従で作るのだが、順々に教わりながらメンバーが変わって、作り続け、担当した人は
今日一日でみんなかるかんのプロになったのではないか(笑)。

プリンも午後作ってしまい、鶏飯の具も煮て貰った。全部で15人くらい手伝いに来てくれたのかな。
本当にありがたいと思う。町から手伝いに来てくれた人が最後の6時までかるかんを作っていって
くれた。感謝感謝。
10回目にして、初めて夕飯までに私の作業が終わった。

19.11.1

 さて、いよいよまつり直前モード。今日はとなりのT子さんにつきあって貰って買いだし。
と言っても生鮮だけなのでそうたくさんでもない。流通センターの卸の店に行った。
おでんに入れるはんぺんが200枚揃った大きさの物がなかった。
「もっと早く来ないと無くなっちゃうよ」「明日の5時なら入るけどね」朝5時 (@_@;?)、
さすが市場だ。

小豆を早く煮ようと思ったのだが、あれこれ仕事があってなかなか手が付けられない。
夕方始めたのだが、小豆6kgをえいっと大鍋に入れたところが、「煮上がったときあふれない
かなあ〜〜」という感じ。結果的にはぎりぎりで大丈夫だった。

煮上がったところで、柴屋寺さんへ茶席の火鉢をとりに行った。灰をきれいに作ってもらう
事になっている。ちなみに茶花は明日丸子季和会の人が来るときに、持ってきてくれることに
なっている。まだまだ柴屋寺さんのお世話がなければ茶席はできない(^_^;)。
今日は第1木曜で、稽古日なのだけど、住職は仕事でいないので寺は留守、私自身まだまだ
仕事があってとてもそんな時間はない。受け取ってから、帰りにスーパーで買い残しの物を
2.3買い、急いで帰宅。
夕食後、さっきの小豆の味付け作業。煮詰めるのに失敗すると困るので、煮汁はできるだけ
捨てることにした。と言っても直径48cmの大鍋いっぱいを一人で動かすので、なかなかうまく
こぼせない。重い、重い。

それから小豆をつぶし、砂糖と塩を入れての餡作り。焦げつかせてはいけないし、屋根下とは
言え外での作業なので、灯りに飛んできた虫が鍋に入っても困ると、なかなか神経を使う。
どうやら煮詰まったところで、小麦粉と片栗粉をまぜたのだが、小麦粉1.2kgをふるっては
加えて混ぜる作業、さすがにしゃもじが重かった。
神経を使う仕事だけに、無事できあがってホッとした。

19.10.26

 今日でお菓子教室終わり。今日は日中は用がなかったが、今週はきつかった。
本当にきつかった。さてこれで外出の予定は終わり、あとはひたすら、まつりの準備モード。

19.10.25

今日は一部寺庭婦人会秋期研修会。これもそのうち、寺庭のページに詳細を載せる予定。
聖一国師の生家を訪ねる企画で充実した一日だった。

集合前に包装資材屋によってまつりの時使う物を購入。
帰りには百円均一の店で福引きのハズレの品を購入。お菓子を100、ごみ袋を100、紙ひもを70
ラップとホイルで30、これで300人分。車の荷台にやっと詰め込んだ。店の中を走り回って
疲れた。
夜はお菓子教室。

19.10.23

 さぁ、今日からお菓子教室。午前中、父の通院につきあったので忙しかった。
今日明日は午後と夜に教室があるのだ。

19.10.22

 今日は本山、京都妙心寺で御詠歌大会。会員さんの登壇する寺庭さんはそれなりに準備も
大変だし、そういう人たちは泊まりのコースを組んであるらしい。私たち一匹狼組は現地集合。
一昨年は、ひどい雨降りで大変だったが今年は天気がよい。

まつりの前でなければ、せっかくの京都行きなので泊まって、お寺を見てきたいがそうもいかない。
せめてと思い、「早起きできたら」と集合時間の11時半までに、一つお寺を見てくる計画を立てた。
5時半に起きられたので、一番のこだまに乗り、名古屋でのぞみに乗り換えて9時に京都着。

駅近くということで、東福寺か泉涌寺を考えたのだが、泉涌寺にした。
朝早いせいもあって、静かで、落ち着いていて良かった。写真などは「お参りの旅」にそのうち
載せる予定。

大会は、段取りの悪かったこと(`=´)。午前の部から遅れたそうで、私たち午後の部は、開会式が
45分ほど遅れた。壇上でずっと待っておられた師範の先生方は大変だっただろう。
今回、私は詠頭をやったので、少々緊張したが、まずまずうまくいった。
他の御詠歌も聴きたかったし、特に伴奏付きの物に興味があったが、登壇後写真を撮って
そのまま帰ってきてしまった。最後までいた人によると、最終の人たちは6時頃になってしまい
外は真っ暗で見ている人もほとんどいなくなり気の毒だったとのこと。

またMD使用の伴奏の支部は、再生されず気の毒だった。
MDは高速ダビングをすると、機械によっては再生できないこともある。そのせいかどうかは
知らないが、長いことこれで練習してきただろうに、気の毒だった。

19.10.20

 来週は忙しいので、まつりの準備をしている。来週のお菓子の時、手伝いをしてくれる人を
確認して、最終的な段取りを決める予定。これが一番神経を使う仕事。

19.10.19

 今日は父の通院日。帰りに流通センター(魚市場や青果市場、卸の店がある)によって、まつりの
買い出しをしてきた。わざわざ買い出しに出るのは、直前だけにしたいので、出かける日にその
通り道方面の店に寄るよう計画を立ててある。今日は乾物が主で、醤油や砂糖などたくさん
買い込んだら重かった。

19.10.18

 御詠歌の稽古。

19.10.16

 今日は季節を楽しむ会でお茶の稽古。毎年10月は、柴屋寺さんでお茶会形式で稽古を
やって下さる。そらの道まつりのお茶席に備えての練習である。
今日は私たちだけでなく、他の曜日に来ている寺庭さんや、柴屋寺の地元の人季和会の
メンバーなど10人ほど。

19.10.13

 子ども会。毎年10月は「そらの道まつり」の準備の日で、子どもたちが売るお菓子のくじ作りや
ポスター作りをする。今年は、レクグループがスタンプラリーをやってくれるので、店があっては
そっちで遊べないだろうと、店をやめるつもりでいた。
ところが子どもたちはやりたいと言う。

「残れば売り歩かなくてはならないよ」というと、「それが楽しい」と言う (^。^)v。
「うるんだ目で見つめると買ってくれるんだよ」には爆笑\(^o^)/。
「『お釣りはいらないよ』と言われることもあるし」「子ども会に入っていない子たちも楽しみに」
してるよ・・・など私たちが想像する以上に楽しんでいる様子。

そこで、今日はくじとポスターを作り、お菓子は次に出かけるときに、買ってくることにした。

19.10.11

 御詠歌の稽古日だが、22日の本山の御詠歌大会に出場するため、今日は総練習。
昼を父と一緒に食べて、夕方は父の通院のつきあい。

19.10.9

 今日は歯医者。毎年一回の点検の日。

19.10.8

 今日は体育の日。10/10でないとどうもピンと来ない。邦友会の練習日。

19.10.5

 今日は静岡県仏教婦人会浜岡大会。7時過ぎに家を出た。
講師は高田明和氏。「魂を揺さぶる禅の名言」など最近新聞でよく見かけているが、その著者だと
言うのを初めて知った(^_^;)。
演題は「脳は若返る」。内容はとても良かったが、一番印象に残ったのは「医者は7割に効き目が
あれば効くといいますからね」(^_^)

金子氏は「右脳をつかえ。芸術に親しむように」とおっしゃるけど「芸術家でぼけたと言われる
人もいるのに」と思っていた。そうなのだ、あれがよい、これがよいと実行しても、残りの3割に
なる可能性もあるのだ(-_-)。
6時半過ぎに帰宅。

19.10.4

 御詠歌の稽古のあと、父と食事をして、お茶の稽古。

19.10.3

 今日は栗の鬼皮をむいた。

19.10.2

 郵便局にお知らせを出しにいった。昨日から株式会社になったために、なにやら少し雰囲気が
違う。農協に行って、ちらしとポスターを頼み、例のインターネットの件も書き込んでくれるよう
頼んできた。

 小学校にも行き、子ども会の通知を頼むと共に、インターネットの件を同様に頼んできた。

晩生の栗が毎日落ちている。駐車場のビニールトタンの屋根に当たるとびっくりするような
大きな音がする。毎日皮むきをしなくてはと思いつつ、また今日もできなかった。
前回の早生の栗で作った渋皮煮、来客の度にお出しして、喜んで貰った。
さて明日には・・・。

19.10.1

 28日の猛暑以来、一転して秋の到来で、雨模様の涼しい日が続いている。
プランターを見ると、植え替えなくちゃと思い、晴れたら夏物を一度日に当てて衣替えしなくちゃと
思う。そう思いながら時間がない。

 今日は先日作っておいた封筒に、祭りのチラシをいれた。檀家さん宛には、11/25にいく
遠江三十三観音巡拝のお知らせも入れ、祭りに来て下さった方には葉書を出すので
その宛名の印刷もした。

 他の事務仕事もやって一日終わり(-_-)。