あしたのつぶやき   26年



7/30

今年はつばめが2回産卵しました。同じつばめか、親子なのか兄弟なのかわかりませんが
一旦巣立った後、また雛が巣にいたのです。

今朝、住職が「巣立ちそうだぞ」と巣を見ていました。何羽ものつばめが巣のそばまでやって
きます。そしてしばらくしたら「飛んだ!!」残っていた2羽とも飛び立ち、地面に降りました。
大丈夫かな?と見ていたら飛び立ってしまったので、これならOK.

その後外に出たときに見たら、電線につばめが15羽くらい止まっていました。

  

写真を撮ろうと巣の近くへいったら、1羽は後ろに隠れてしまいました。

今夜、夕顔が咲きました (^。^)v


7/28

今日からお菓子教室。


7/27

今日は秘在寺・菜流寺ともに草刈りの日。怪我や事故がなく終わってホッとしました。
奉仕作業の日は気を遣います。

明日からお菓子教室なのですが、「かぼちゃのパイ」を作ります。これは冷えてないと切れないので
今日初日の分4つ作りました。冷凍かぼちゃも蒸して皮をむき、つぶしておき、ケーキ型に敷く紙も
切って準備完了 (^。^)v。

7/25

今日は御詠歌の会員さんの稽古。


7/24

今日は午前中西蔵寺さん、午後は新定院さんで御詠歌の稽古。忙しくて所作の稽古をさぼって
いたのでちょっと不本意なでき。もっと自己練習しなくては。

7/23

今日は全福寺さんでの食事会。檀家さん、お菓子教室、御詠歌の人など23人が参加して
くれました。皆さんに喜んで貰えて企画した側としてはホッとしました。

  

焼き茄子のごま味噌和えなど。梅シロップに添えてあるのは蓮の茎でストローに
なります。右の生湯葉はボリウム満点。

  

冬瓜の煮物冷製  茄子の田楽は甘味噌の上に散らしてあるくるみがおいしかったです。
うちでもこうしてみようかしら。

  

たぶん冷凍庫でギンギンに冷やした青だけの器にはいったうどん。すりおろした
オクラと茗荷色合いがすてきです。蓮と油揚げの炊き込みご飯と蓮根団子の
味噌汁。

 

油揚げはみじん切りにしてあるそうですが、私には見つけられませんでした。
よほど細かく切ってあるのでしょう。デザートはイチジクのコンポート。

 

看板猫ちゃん、今日は夏のコスプレで甚平姿でした。
全福寺は本堂からの眺めもなかなかすてき。


7/21

今日は外山先生のレッスン。手は赤みがかってはいるもののどうやら普通サイズに戻りました。

7/20

今日は地蔵まつり。ここ3年ほど子ども会を休んでいますが、それでも地元の子たちに
通知を出したら、7人ほど参加してくれました。

7/19

今日は邦友会練習日。蜂に刺された手が痒くて痒くて。

7/18

今日は以前から気になっていたので眼科へ行きました。右目に黒い物が見えるのに3年ほど前
気がついて、眼科に行ったのですが、異常なしと言われました。最近ふと「緑内障の視野欠損では
ないか」と考えたら気になって仕方ないので、混むのを承知で評判のよい「やなぎだ眼科」に
行きました。待合室に入って30〜40人の人にはまぁこんなものかと思いましたが、呼ばれて
はいった2番目の待合室にさらに20人ほどいるのにはびっくり。

1時半から東禅寺の会員さんの稽古があったので、間に合うのかしら?とハラハラしましたが
1時頃には終了、結局3時間かかりました。結果は飛蚊症だそうで「慣れて貰うしかありませんね」
とのこと。前の医者も誤診ではなかったのです。でも異常なしではなく、飛蚊症と言われていれば
納得していたのに。

7/17

今日は安倍ごころで和菓子作りの指導

  



ちょっと色目が変ですが、大福ときみしぐれです。何度作っても、蒸し器の蓋を開けた瞬間
「うまく割れてるかな?」と気になります。初めて作る人たちですが上手にできました。
大福は、クリームチーズを餡の中に入れてみました。

申し込みが定員の3倍ほどあったそうで、結局毎回初めての人になるので、私のお菓子作りの
基本、黄身しぐれと大福で良いかなと思っています。

午後、草取りの続きをしたら、草に手を突っ込んだ瞬間、蜂に刺されました(-_-)。
痛かった。持っている中で一番強いステロイドをつけ少し冷やしたけど、その状態でいる時間もないので
草取り続行。まるで20代のように手がふっくら、皺も消えてきれいな手になりました(^_^;)


7/16

今日は季節を楽しむ会で柴屋寺さんでお茶の稽古。絽の着物を着ていこうと思っていたのですが
あまりの暑さに、浴衣にしました。途中で車から降りなければいいや(^_^;)
時間がなくてお菓子もゆっくり作れなかったのですが、ゆかり粉を作った後なので、
ちょうど一袋残っていた道明寺粉を使って、椿もちならぬゆかり餅を作りました。

裏山での水道タンク工事ですが、今日はセメントを入れる日と見えて、ポンプ車が来ていました。

  


7/15

今日も草取り、今日から元茶畑の斜面に取りかかりましたが、とにかく大きく伸びた雑草には
ため息が出るばかり。ちっとも進みません。何日かかるだろう・・・(-_-)
毎年刺されるのですが、今年も手首を蟻にたくさん刺されて痒いこと。


7/14

盆だよりなどの配布物作成作業と監査が終わったので、やっと草取りに取りかかりました。
盆だけど今日は月曜なのでもうお参りの人も見えないだろうと、草取り開始。とりあえず
まずはこの建物の周りからと、句碑の周りや本堂裏から取り始めましたが、まずはここで
意外に時間をとられました。この新本堂の周りですが、去年と違って白い石を敷いてあっても
その間からたくさん草が生えています。洗濯干し場の方は境の石を乗り越えて蔓が伸びてくるし
・・・これは大変。

7/12

今日は町外7月盆のお宅の棚経で、住職と副住職が出かけました。

7/11

今日は会員さんの御詠歌の稽古。20日のお地蔵さんのお祭りで2曲お唱えするので
練習にも熱が入ります。

7/10

西蔵寺さんで御詠歌の稽古。

7/9

今日は写経の日。きゅうりをたくさんいただいたので、 醤油・酢・砂糖を混ぜたつけ汁で作る
漬け物をたくさん作っておき、希望者に分けてあげました。



7/7

先月からお願いしている、尺八の縄巻さんのレッスン、「詩曲」と「涼流」をやっていただきました。


7/6
今日は秘在寺世話人会。護持会費と本堂建築事業の監査をして貰いました。
数日前にまず責任役員さんに監査をして貰い、今夜世話人会の監査役にチェックをお願いし
あとは8/10のお施餓鬼の時に檀家さんの前で報告をします。監査が終わり、ホッとしました。


7/5
ゆかりを天日干しで作ってみようと、快晴なのを幸い、ザルに広げて一日干してみました。
夜は菜流寺評議委員会、盆だよりなどの配布物をお願いし、お施餓鬼の打ち合わせをしました。


7/4

今日は会員さんの御詠歌。
会員さんの一人が紫蘇を下さったので、早速昨日のジップロックに入れたものを
瓶に移しました。




7/3

今日は西蔵寺さんの御詠歌が休みなので、午後から柴屋寺さんへ出かけ、お茶の稽古。
昨日詰めた盆だよりなどの配布物を発送。

採ったまま玄関に置いてあった梅の処理にやっと取りかかった。夕食後、梅肉エキス作り。
その前にきれいな梅をやっと1kg取り分けて梅干しに。今回は新聞に載っていた、塩10%、
砂糖10%というのをやってみました。

 10%の砂糖と塩をまぶしてジップロックへ

  

梅肉エキスは青梅で作るのですが、採ったときに既に熟しかげんの上、また放置しておいたので
とてもおろし金ですり下ろせる状態ではありません。
考えた末、包丁で身をこそげ取り、フードプロッセッサーにかけてから、さらしで絞りました。
しかしなかなか汁がでて来ません。へたをすると布のすき間から鍋にドロドロがこぼれてしまいます。



やっぱり青梅のすり下ろしを絞ったのと違い、煮詰めてもコールタール状にはならず
ジャムのようです。が、効き目がないわけでなし、ことしはこれで良しとします。
去年漬けた梅干しの甕を開けたので、しそを水洗いして電子レンジで水分を飛ばして
ゆかりを作りました。


7/2

「季節を楽しむ会」でお茶の稽古。しばらく前から取りかかっていた盆だよりの作成がやっと終わり、
封筒詰め。