8/25〜30

仏蹟巡拝の旅に行ってきました。なるべく早く旅行記を書くつもりです。

8/24

邦友会の練習。


8/22

今日は会員さんの御詠歌の稽古。

8/21

新定院さんで御詠歌の稽古。8月は西蔵寺さんでの稽古を休んでいるし、お盆で練習して
なかったので、練習不足を痛感。でも所作の稽古は本当に楽しいです。

8/20

「季節を楽しむ会」で柴屋寺にお茶の稽古に。この暑さでは着物はとても・・・と浴衣で出かけたの
ですが、それでも暑いのなんのって。今日は静岡は最高の暑さで36度だったとか、暑かった
わけです。汗かきの私なので半幅帯が汗で濡れてしまい、クリーニングに出す羽目に(-_-)。

8/17

四国遍路の記録をお参りのページに載せてないのが気になっていたので、なんとかこの
時にと思っていましたが、やっと今夜仕上げました。2回目と3回目です。
2回目は2年近く前ですが、それでも写真を見ていると、印象に残った札所は思い出します。
西国33観音巡拝が実現すると良いのですが・・・。


8/15

10日0:00にスタートしたトランスジャパンアルプスレース
http://www.tjar.jp/2014/about/index.html

ですが、過去二回優勝した望月将悟くんが、この辺りを通るというので応援に出ました。
車でレースの様子を見て回り、野田平公園を通過する予定時間を連絡してもらったので
家族で出かけました。

  

来ました、来ました。元気に歩いています。応援の人がこんなに出ていました。
安倍心にも大勢出ていました。
望月君は二位以下を大きく引き離して午後1時頃大浜海岸のゴールに到着したそうです。

住職と副住職は静岡市の戦没戦災死者追悼式に出席しました。二人とも市仏教会の
事務局をしているので、なかなか忙しいです。

8/14

今日は野田平の棚経、そして郷島の花火の日。雨が降ったり止んだりで心配しましたが
奇跡的に花火の時間帯は降らなかったです。今年は190周年記念ということで、ポスターや
チラシを配り、安倍ごころを臨時駐車場にして、花火会場までピストン送迎するなど、煙火保存会も
がんばりました。

今回はスターマインがみごとで、尺玉も多かったです。本堂の真正面が打ち上げ場所だったので
最高\(^o^)/。本当は縁側で見た方が、窓のサッシが邪魔にならないのですが、何しろ濡れて
いるので。


8/13

今日は郷島地区の棚経。


8/12

今日は菜流寺と秘在寺の町外の檀家の棚経。一日雨が降ったり止んだり。

8/11

住職と副住職は菜流寺の棚経。昨日の風雨で旧庫裏の方がだいぶ落ち葉で汚れてしまったので、
階段と道路を掃除しました。サルスベリの花が階段いっぱいに落ちていました。
あとは昨日使った食器や台所用具の片付け。

今朝もまた断水したのです。昨日の断水は簡易水道のポンプが動いていなかったからだそう
ですが、原因不明とのこと、それならまた起こるかも、と思っていたのが当たりました。
朝食の準備は間に合ったのですが、その後の洗濯もできず・・・復旧は10時頃だったでしょうか。
原因はわかったそうなのでひと安心。晴れて暑い日でした。

8/10

いよいよ、年間最大の行事、施餓鬼会です。
予報では台風が近づいていますが、それよりもこまったのは断水でした。トイレに起きて、
断水に気づいたら、お施餓鬼の日なのにどうしよう?と、気になって寝付けず、5時頃には
他の家族も気づいてどうしよう???

結局7時頃には水が出ましたが、簡易水道のポンプのモーターが止まっていたそうです。
断水だとまずトイレが困ります。それと例年のように料理を作ることにしていたので、断水
ではそれも無理かな?と台風よりそちらの方で頭がいっぱい。

今日の献立は、そうめん、揚げ物が、なすとかぼちゃ、黒はんぺんのフライ、鮎のから揚げ、
かぼちゃのサラダとグリーンアスパラ、落花生・枝豆・チーズ、いろいろな豆腐(ごま・青のり
・木綿・湯葉入り・枝豆)などです。できるだけ調理しないで済む物を・・と考えました。
一応献立を考えて材料を準備しますが、世話人さんや檀家さんが他にも野菜を持ってきて
下さるので、それも献立に加えます。
、新生姜ととうもろこしですが、これらとアスパラは檀家さんの供養です。どれもたくさん用意
していただき、地元の新鮮な野菜を堪能しました。鮎も檀家さんの供養で、毎年100匹近くだ
さいます。ちゃんとワタを抜いてから冷凍して、施餓鬼直前に持ってきて下さいます。

野菜を下さった方がおっしゃいました。災害があったとき、お寺は避難所になるだろう、
だとしたら大量に調理する経験をしておいたほうがよい、そのために自分はこうして野菜を
持ってくるんだ、と。

正直なところ、もうそろそろ作るのはやめようかと思っていたのですが、
買ったお弁当よりやはりおいしいし、鮎などとても楽しみにして下さる方もいます。
「この鮎、二つ貰っていって、亡妻に供えてから、食べます」とおっしゃった方もいました。
そして災害時の寺の使命などを考えて、もうしばらく料理作りは続けていこうと思いました。

ただ、私もね、大変なんです。法要開始時には会員さんと御詠歌をしなくちゃいけない、
法要が終わると護持会費の会計報告も私、料理の指図だけでいられればいいのですけどね。
分身の術を使いたい(^_^;)



8/9

今日は兼務している菜流寺の施餓鬼会。今回は御詠歌の新しい会員さんも、また郷島の
会員さんも菜流寺に遠征して貰いました。

  

法要のあとは、香穏さんによるクリスタルボールの演奏をバックに朗読を聞いていただきました。


8/8

今日は施餓鬼のための買いだし。早く出るつもりがなんだかんだと遅くなり、早くしないと流通
センターの物がなくなっちゃう(-_-)。

畑は少し作っているものの、住職が忙しくて十分な手入れができないので、今年は茄子も
きゅうりもうちでは用意できません。まずは村の入り口のおとりの店の前の野菜を買いました。
地元の野菜ですから新鮮。

流通センターではまず生花の卸の店に行って菊などをどっさり購入。
あちこち回って昼に帰宅。

8/6

季節を楽しむ会でお茶の稽古。最近は人数が増えたので、風炉を2席用意しています。
午後1時半から4時くらいまでの間に、各自が2回お点前をしようと思ったら、やはり1席では
足りないのです。古い風炉をいただいたりして、おかげさまで2席できるだけの道具が揃いました。
 

お茶の稽古が終わってから、お施餓鬼の準備をしました。


8/4

待望の雨が降りました。四国などでは豪雨で被害が出ているそうですが、静岡は梅雨の雨量が
平年の5割だったそうで、日照り続きで「雨が欲しい〜〜」

昨日一日曇っていたのと、ぱらぱらっと来たので、ずっと気になっていたポーチュラカなどの苗を
斜面に植えました。ポーチュラカもちぎった茎をさしておいて根が出るまで待っていたもの
だし、あとはプランターなどに生えてきたトレニアやメランポジウム、ペチュニアなどで、買った苗では
ないので、仮につかなくてもまぁあきらめはつきますが、せっかく植えたのですからねえ。
曇っていたとは言え、夕方見たらやはり土が乾いていたので水やりをし、今朝も水やりをしたところで
しばらくしたら雨。よかったよかった\(^o^)/

土日に法事もなく、外出のようもなく、草取りも一段落したので、机に向かう時間が取れ、
たまっていたことを片付けることができました。去年のまつの会での佐々木閑先生の講演の
メモを清書したり、お施餓鬼の料理作りの段取りを組んだり。


8/1

会員さんの御詠歌の稽古。8/9の菜流寺、10日の秘在寺それぞれのお施餓鬼で「盆施餓鬼御和讃」を
全員でお唱えするので、練習にも熱が入りました。