あしたのつぶやき   27年




10/31

午前中、流通センターへ買いだし。本当は明日の方がよいのですが、あいにく明日は日曜。
それでも土曜でも店が開いているのでよかったです。

先日頼んで来たさつま揚げ・黒はんぺん各200枚、鶏肉3kg、鶏ガラ5羽分、鶏皮 2kg、それと
大根の大きい〜〜のを9本(もっと欲しかったけど9本しか残っていなかった)油揚げ22枚
(45枚欲しかったけどもう無かった)人参 1.5kgなど・・・こういう店は私は年に2〜3回来るだけ
なので、いつまで経っても慣れなくてうろうろオロオロしてしまいます。

注文した物を出して貰ったら、店員さんが「車は?、じゃあ持ってくる」と親切に台車を持って来
てくれました。入店した時カートを探したけど、出払っていた のです。台車はたくさんあったけど
、これ操縦が難しい(-_-)。幅は1mないけど、長さが2m近くあって、前輪は方向が変えられなく
て自在に動くのが後 輪だけ。だからレジの台に平行に置くには、縦列駐車の要領で、行ったり
来たりして方向を変えるのだけど、周りに品物がいろいろ積んであってぶつかるし、不 器用な
私は本当に恥ずかしくなってしまいます。

やっとレジの横まで台車を動かし、支払ってから「どうしようかな?」とつぶやいたら、レジの人
「まっすぐ進んで後ろ向きになって方向を変えると楽だよ」と教えてくれたので、その通りにして、
人の間を縫って車まで引いていきました。押すとまた思わぬ方向へ進むので、後ろ向きになって
引いていったのです。

今日買ったのはおでんと鶏飯の材料、こんにゃくと調味料だけは前回買って置いたのでその分は
少なかったのですけどね。誰かに一緒にいって貰えば楽だけど、 時間を合わせるのも面倒なので
、一人です。肉から魚、お菓子も含めてあらゆる食品を扱っている店ですが、今日は月末で棚卸し
のため、午前中のみ営業、土曜 でもあるし、お客が多かったです。皆、朝早く買いに来るのでスー
パーだったら開店したばかりの10時でも、ここではもう品薄状態です。レジの雰囲気もスー パーと
違って威勢がいいです (^。^)v

いよいよまつりの日が近づいてきました。前日の作業も当日も、始まってしまえばあっと言う間に
終わります。段取りを組んで、仕度をする今が一番精神的にきついです。特に私は食べ物を扱うので。
福引きのくじを途中まで作ったけどあとは明日(^_^)/~~

10/30

今日は「季節を楽しむ会」のそらの道茶席最終練習をしました。当日着物を着る人は、今日も
その着物を着て、他のメンバーとの釣り合いを確認。
ちなみに今年は私が小紋を着るので、全員小紋です (^^)ゞ。

当日のお菓子はしょうゆ饅頭ですが、今日はメンバーがお土産にいただいたという屋久島の亀の
おまんじゅうを持ってきてくれました。かわいい亀さんです(^_^)。

本堂の一角を茶室に見立てた茶席ですが、間仕切りを示す青竹も作って貰いました。軸は(うちには
適当な軸が無くて(-_-))今年は観音様にしました。この軸は少し前、とある方がご自分で画いたものを
秘在寺に奉納して下さったのです。

秘在寺には亡義母が建てた悲母臍塚観音がありますが、先日「家を整理していたら臍の緒が出てきた
ので納めて欲しい」と尋ねて来られた方がいました。「臍帯を納めて、健やかな成長を祈る」臍塚観音は、
助産婦をしていてさらに戦争でも大勢の幼子の死を経験した義母の発願でした。久しぶりに臍帯を観音様
に納めたこともあって、この軸を思い出しました。

  

  


10/29

今日は新定院さんで御詠歌所作の稽古。

10/26

今日は流通センターの中の卸の店に買い出しに行きました。
おでんに使うはんぺんやさつま揚げ、鶏皮、ガラや、鶏飯の鶏肉などを注文し、
しょうゆやみりん、こんにゃくなどを買ってきました。
おでんを指図してくれるTさんとMさんに一緒にいって貰いましたが、9時半頃の店は
仕入れの人でとても賑やかでした。

今日からお菓子教室です。

10/25

今日は邦友会、尺八の欠席者が2人いたので合奏曲「大河に」を主に練習しました。
先月休みだったので久しぶり!!という感じ。


10/24

今日は味噌を作りました。無農薬大豆2kgと無農薬麹3kg、できあがりが楽しみです。

10/23

今日は東禅寺へ御詠歌の指導に。帰りにまつりに使う物の買いだし。昼食用のお茶のペットボトル
500ccを5箱とかパイナップル缶を40個とか・・・重い。

10/22

今日はは一日在宅だったので、そらの道まつりに備えて、試作してみました。「ふくれ」はどの
大きさでどのパックに入れるか悩んでいたのですが、これに 決めました。去年は同じ分量の材料を
二つに分けて型に入れたのですが、ちょっと厚みが足りない感じ、蒸す時間やら、いろいろ考えて
試作も何回かしてこれ に決定。1ボールの分量が卵1個、小麦粉・黒砂糖100gとか、わかりやすい
ので半端にしたくない、けれども卵豆腐の型に入れると、ちょっと多め、しかし 蒸し器には卵豆腐の
型なら2つ入るけど、もう少し大きいと1つしか入らない。蒸し時間が25分と長いので、5時間作るとし
て幾つできるか?いろいろ計算し なくてはなりません。他にも、スイートポテトのさつまいもも同時に
ふかすし、蒸しようかんも・・・作業計画を立てるのは頭が痛いです。家庭用のキッチンで 作るのですから。

茶席に使うしょうゆ饅頭は、売り物より小ぶりにしようとやってみて、OK出たのですが、この前は表面が
乾燥してしまったので、できあがったらすぐに箱に入れて蓋をしたらどうか?のテストをしました。これも
OK.ただ、この日のはちょっと水分が少 なくて、皮が固かったので、丸めにくかったし、できばえもイマイチ。
醤油を**ccでなくg換算してレシピを書いたので、そのせいかと思い、もう2gくら い水を増やしてみるつもり、
gで書くのは正確だからです。計量スプーンも計量カップも決して正確ではないし、計り方で変わります。
まんじゅうのように水分 が40ccと少ないものは、かならず gで計ります。今は0.1gまで表示するデジタル計りもありますし。

  

世の中のレシピは全て重さで書いて貰いたいと切に思います。私のお菓子教室に欠かせないのはデジタル計りです。

スイートポテトも雑な作りですが、今日のテストは表面にうまく焦げ目がつくかどうか?例年、うまく行かない
ので、「バーナーを使ったら?」と会員さんがア イデアを出してくれました。住職がバーナーを持っているので、
それを使うことにして、その前にまずはオーブンでうまく行くかどうかテスト。250度で10 分焼いたら表面はうまく
焼き色がつきましたが、底が焦げたので却下。昨日もう一度作り200度10分で、塗り黄身を濃いめにすればうまく
行きそうなのがわ かったのでOK。それと今回使うさつまいもは、非常にほくほくだったので、毎年の分量だと
ちょっとぱさつくので、卵黄1個入れるところを全卵にしてみまし た。小麦粉を使うお菓子は、分量通りやれば
まちがいなくできるけど、さつまいもやかぼちゃを使うと個体差があるので、難しいです。私のお菓子教室は、
分量 をきちんと表示して、誰が作っても間違いなく同じ物ができるようにしたいと思っていますが、現実には
時間がなくてていねいに試作ができません。まつりの時 に売るお菓子も、その場で「どうしよう?」となることも
ありますが、今年は私にちょっと余裕があったのでここまではテストできました。

ちなみにスイートポテトは焦げ目がつかないからと長時間焼くと、ぱさついて美味しくないのです。かといって
生クリームや卵をふんだんに入れるのは私の主旨 にはあわないし・・・さつまいも300gに全卵1個、バター15g、
砂糖30gです。バターはもっと入れていたけど品薄で手に入りにくいのでちょっと減ら しました。



10/21

今日は、季節を楽しむ会のメンバーで柴屋寺さんへお茶の稽古に行きました。11/3のそらの
道まつりの茶席に備えて、お点前担当の3人は炉でのお 点前を先生にチェックして貰いました。
本番通りに、「拝見なし、2服点てる」練習をしました。拝見がないと早いこと、そしてお茶をいた
だく方が忙しい (^^)ゞ。各自3回いただいたかな。お点前担当でない人は風炉の稽古をさせて
いただきました。そんな状態だったので、いつもより少し早めに終わったの に、「もう十分・・・」と
いう感じでした。もう一度秘在寺で30日に最終稽古をします。  


10/20

今日は、来年一緒に講師一級を受ける、御詠歌仲間と一緒に、先輩に御詠歌の指導を受けました。
忙しくて前回以来稽古してないのでアウト(-_-)。


10/19

今日は静岡東教区第1部の秋期特別布教でした。主催は部で、秘在寺が会場となったわけです。
参加者80名+和尚様方24名で、さして広くない本堂は椅子がいっぱい。昨日と同じ秋晴れで、
駐車場の係りをしてくれた檀家さん達は外で暑かったことと思います。



10/18

今日は静岡市の区民総体でした。前は市民総体といっていましたが、清水や由比蒲原が
合併してからは、区民総体と言って旧静岡市(葵区・駿河区)で開 催されます。私が町内の
体育委員だった一昨年は雨で中止、去年も台風で中止、今年は私は女性部の役員なので
参加してきました。なぜか女性部は体育委員の手 伝いのような立場にあるみたいです。

種目はリレー・大縄跳び・綱引き・玉入れですが、私ができる物としたら玉入れですよね(-_-)。

玉入れもチームによっては、徹底的に得点にこだわって、女性はひたすら玉を拾っては男性
に渡すところもあります。そういうところは100近く入りました ね。聞いた話によると、以前には
制限時間が終わっていないのに、100個入ってしまい、投げる球がなくなってしまったチームがあったとか。

私たち賎機北学区は「楽しくやろう」ということで、普通にみんなが投げて33個。私はたぶん
一つも入らなかったと思います(-_-)。一生懸命狙って投げたのですけどねえ (^^)ゞ。

他のチームの結果を見ると普通に投げれば30〜40個くらいになるようです。
そして中に数チーム、高得点のところがありました。

リレーはなんとCゾーンで優勝でした\(^o^)/。
やっぱりリレーは運動会の花、応援にも熱が入りました。

今日は秋晴れの運動会日和、でも一日日なたにいたので、日焼けが怖い(-_-)。もっと日焼け止めを
塗っていけばよかった(;_;)

そして帰り際、女性部役員同士の会話「やれやれ、これであとは12月の自主防の訓練だけだね」仕事の話です(^_^;)

夜はこの総体の慰労会。女性部は手伝いのために出ますが・・・今朝は7時過ぎから出ていますから
ちょっとつらいですねえ。私は食事を嫁が作ってくれるからその心配はないけど
家族の食事を用意する人は大変だったと想います。

  



10/17

今日は村の神社のお祭りでした。秋の収穫祭ですね。禰宜さんがいらして祝詞を上げ、
そのあとは直会(なおらい)です。禰宜さんがこの地域を順繰りに回られるので、隣の
俵沢は明日18日がお祭りだそうです。

住職が町内会長なので参加、私も組長として参加しました。といっても祝詞が終わった時点で
帰ってきましたが。

なんか、寺の施餓鬼と同じ感じだなあというのが感想です。昔は村人総出で賑やかに飲んだり
食べたりしたのでしょうけど、今では参加者が少なくなりました。それでも、たぶんずっとずっと
昔からこうやって村人がこの時期にこの場で集っていたのだと思うと、歴史を感じます。

  


10/16

今日はプランターの土替えの続き、それからアマリリスと白の彼岸花の球根を掘りあげて
植え替えしました。パンジーとビオラはまだ小さい物も全部プランターに移植してしまいました。


10/15

今日は御詠歌の稽古日でしたが、先生のご都合が悪くなりキャンセル。
帰りに買い物をする予定でした。わざわざ買い物だけに出かけるのもなあと思ったけれど
考えてみればいろいろ買わなくてはならないものもあり、しかも御詠歌で出かける方向とは
違う店もあるので、出かけました。

お茶屋で茶筅・茶巾・お香、容器を扱う店で、お菓子やおでんなどを入れるパックを、
それから業務スーパーの店など何軒か寄って買い物をしてきました。

10/14

今日は写経の日でした。

10/12

今日は縄巻さんの合奏レッスンの日、今回はそれなりに練習をしたつもりでしたが、やっぱり
思うようには弾けません。でも今日は2曲をしつこくしつこく何回も練習して貰ったお陰で
だいぶ曲の感じがつかめてきて、とても楽しかったです。

尺八・琴二重奏の「風の歌」が弾けるようになったのも\(^o^)/という心境です。

10/9

じっくり考えなくちゃならない仕事なので、「時間のある時に」と先延ばししてきましたが、
いよいよ取り組むことにしました。

そらの道まつりの時に作る、お菓子やおでん、鶏飯などの段取りです。ずっと黄身しぐれを作って
来ましたが、去年売れ残ったそうなので、今年は思いきって すっぱりやめようか、長いこと作って
来たプリンも今年はやめ(去年売店が日なただったので、暑くて傷まないか心配だったそうです)、
去年初めて作ったふく れ(黒砂糖の蒸しパン)が好評だったそうなので、これを増やしてみようか、
などいろいろ考えています。去年、膨らみの悪かった物が少しあったので、小麦粉 の割合を増やし
てみようかと、試作してみました。

パイナップルケーキもよく売れるのですが、オーブンで焼くのに30分かかるので、オーブン2台を
6時間フル回転させて12枚、今年は実家でオーブンを一つ借りて3台でやってみようか・・・、
ふくれもたくさん作りたいけれど、
例年蒸しようかんを90本近く作るので、去年と違って竹皮のない今年は
効率が悪いし・・と悩みます。蒸し器2つでのやりくりですから。

お菓子教室の人たちが張り切って作ってくれるので、本当に有り難いです。9月の教室の時から
すでにそらの道まつりの話題で盛り上がりましたから。


10/8

今日は私たちの御詠歌の稽古をしました。講師1級の試験が来年1/20、所作はともかくと
して、課題曲の方を練習しなくてはと、慶全寺さんにきてもらって、光増寺さんと私のを
見て貰うことにしました。ダメだ、練習しなくちゃ(-_-)。

10/7

季節を楽しむ会でお茶の稽古。
11/3のそらの道まつりでの茶席に備えて、役割分担の確認、私が用意する物なども相談
しました。茶巾、茶筅を1つずつ新調、お香もなくなるので買ってこなくては。

11/3は炉なので、まだ10月ですが、お点前担当は炉で練習しました。
他の人は風炉で練習です。
去年のお菓子はきみしぐれだったのですが、ぼろぼろとこぼれやすいので
今年は替えようと相談し、しょうゆ饅頭はどうか、と試作してみました。通常100gの小麦粉で
12個作るところを、少し小ぶりの方がいいという意見だった ので、その材料で16個作ることとし、
餡玉も25gのところを18gにしました。さつまいも餡で、上に黒ごまをふります。昨日は白ごまし
かなかったので白 を使いましたが、やはり黒の方がいいでしょう。くるみも載せてみましたが、
焼きまんじゅうならともかく、蒸す場合はくるみの皮の色が出てきたなくなったの で却下。
皿もこの木の葉に決めました。


  



10/6

久しぶりに数珠作りをしました。

11/3のそらの道まつりで売るものを作らなくちゃねと、檀家さんが申し出てくれました。
「自分で作っておいたよ」と持って来てくれたのが中央のかわいい数珠、二人来てくれたのですが、
私と3人でせっせと作りました。

去年、余った数珠をこの辺の人が通っている介護老人施設に差し上げたところ(そこでも秋に
まつりをするので、売ったらどうかと思ったのです)、最近では職 員さんが材料を買ってきてくれて、
そこでも作り始めたとのこと。玉の色を考えながらゴムを通していくのも楽しいものです。安いプラ
スチックの玉を使った子 供だましみたいなものですが、案外喜ばれます。
写真は「お待ちしています」のページに載せてあります。

夜は体育委員会で10/18の区民総体の打ち合わせ。

10/5

今日は会員さんの御詠歌の稽古。

10/4

日曜でも法事もないので、ずっと机の上に置きっぱなしだった、そらの道まつりの案内葉書の
宛名印刷をしました。600枚となるとさすがに時間がかかります。

夜は郷島町内会の組長会。

10/3
今日は保育園の運動会、小学校・町内合同の時と違って秋晴れで絶好の運動会日和でした。
小学校よりも園児の数が多いので、かけっこ一つにしても時間がかかります。
私は10時から法事があったので、その前にちょこっと見に行き、昼過ぎにまた見に行きました。

帰ってからプランターの土の入れ替え作業。早くしないとパンジーとビオラが大きくなってしまいます。
6時半から運動会の慰労会なので、大慌てで作業を終えました。パンジーの移植までいかず
これは翌日回し。

10/1

SBS学苑パルシェ校で「古文書・古記録で読み解く静岡人物誌」(講師 黒 澤 修氏)が
始まりました。パルシェでの講座の受講は初めてです。受講生は5名だそうですが、今日は
4名だけ。今日と来月は今川氏の話です。今川義元は桶狭間の戦いで戦死したので
信長の影に隠れてイメージが悪いのですが、今川家の人々はなかなか優れた武将であったとの
こと、秘在寺は今川義元の軍師であった雪齋長老が開山様であることもあって、興味深く
聞きました。古文書も読み方を教えていただきましたが、実に楽しい時間でした。久しぶりに
学ぶ楽しさを体感しました。

午後は柴屋寺さんでお茶の稽古。