あしたのつぶやき   28年


4/30

今日は午後から外仕事、まずはプランターの土替えです。古い土を空けて、ふるいで分け、
また戻します。石・畑から取ってきた新しい土・堆肥・肥料・ふるった後、石灰を混ぜた土を入れますが
とにかくふるう作業で全身埃まみれになるので、とにかくまとめてやります。こうしておけば、あとは
種をまいたり移植するだけですから。

種蒔きまでしようと思いましたが、時間切れ。
HPをみるとここ何年かは5月中旬に種をまいているようなので、今年もそろそろ蒔き時かな。
プランターや句碑の周りにはこぼれ種から芽が出たコスモスがすくすくと育っています。
雨模様の時に、これらも斜面などへ移植しようと思います。

昨日、シフクノトキが終わってから、スタッフの皆さんがきれいに掃除をしてくれました。
今日は午前中かかってテントの撤収やら全ての片付けをしていました。

夜、畳を見たらなにやらあちこちに色の変わった部分があります。昨日はコンサート前に雨が降ったので
その間はジャンベも本堂内で演奏したし、外で坐れないので食べ物も本堂内で食べたりしたのです。
使えば汚れるのは当たり前なので、ここは一つやってみるか!!と雑巾で拭きました。
普段ならこんな作業をしたくはないのですが、(きらいと言うより時間がない)スタッフの姿をみた後で
なぜか私もハイになってしまって、60畳の畳を拭きました。しみのところはやはり汚れだったようで
そこを拭くと雑巾が汚れたので、ひどいところは3回くらい拭いたらきれいになりました。

使った後は掃除機を掛けるようにしていますが、拭き掃除まではやらないので、この日一日の汚れと言うより
以前からの汚れもあるのでしょうけどね。いずれにしても、シフクノトキは子連れも多いので汚れるのは
仕方ありません。それでも飲み物をこぼした〜〜と言うことはなかったのでよかったです。

4/29

今日29日は大応国師の月命日、毎月和尚さま方が交替で読経をなさいますが、今回から
御詠歌も回り持ちになり、秘在寺が当番に当たったので、私も 行って来ました。「大応国師御和讃」を
お唱えしましたが、秘在寺の会員にはまだこの和讃を教えていないので、今日は私が一人、狭い
お堂の中で数名の和尚と 共にお唱えしたのでいささか緊張しました。

   

町中はこんな風に青空だったのですが、戻ってみると郷島は曇り空でシフクノトキ会場の頃には雨が
降り始めたというわけです。

大応堂に行くとき、北賎機トンネルの南側出口付近に車が3台止まっており、こんな場所でじゃまだなあと
思ったら、男性4人が大きいイノシシを運んでいました (@_@;?)

シフクノトキ、12時会場でしたが、しばらくの間は雨が降って心配しました。天気予報では晴れのち曇りで
したけど、「山間部は雨」なんてのはいつものことですから。最初のジャンベの演奏は雨のため本堂の中でした。
2時からのCaravanのコンサートは幸いにも雨が上がり、予定通り屋上で行われました。私も屋上へ上がって
みましたが、みなさん実に楽しそうにCaravanの音楽に酔いしれていました。

今回は新たに作った駐車場の方にお店のテントが並んでいます。
私もいろいろ買ってきました。ピザやらクレープ、タコス、無農薬トマトなど。

  

  

さきほど、ドローンが飛んでいました。今回もまた空撮の画像が見られるのでしょうか、楽しみです。

ピエロさんがずっと風船をふくらませて子どもたちにあげてますが、ちっとも列が途絶えません。
人気なんですね。ちなみにうちの下の孫はピエロが怖くて近寄れません(笑)。

現在夕方6時ですが、まだ若者たちの姿が見られます。秘在寺でのシフクノトキを楽しんで
いただけたようでよかったです。Caravan さん、人気があるそうで、県外から来山の人も
いらしたようです。

4/28

今日は高崎の丸橋歯科に行って来ました。私は長く歯周病に悩まされ、疲れがたまる度に歯茎が腫れることを
繰り返し、最後は抜歯。両親共に総入れ歯でしたし、父方の祖父も早い時期から総入れ歯だったそうです。
このままでは私も総入れ歯になっちゃうと、本も読み、市内でもよいと言われる歯医者を尋ねたりしましたがダメ。

そんな中、探した本の中で見つけた丸橋医師を頼って高崎で歯の治療を受けたわけです。
何年もかけてインプラントも入れ、お金はかかりましたけど、今では固い物も平気、肩凝りも解消、歯茎の腫れることも
ほとんどありません。お金には変えられない治療でした。

その後も年に1〜2回定期検診にいっていますが、今年は1月に通知を受けたものの、ついつい忙しくて
一日延ばしに・・・。そしたら、ついに一昨日、腫れが来ました。私は疲れがたまると胃か歯にきます。歯を治してからは
胃へ来ることが多かったのですが,今回は久しぶりに歯へ〜〜。やっぱり定期検診に行かなかったのが悪かった(-_-)。

腫れた部分はポケットも深いので麻酔を打ってからガリガリギューギュー掃除をして、他もきれいに歯石取りや
掃除をしてお終い。

行きの新幹線は「はくたか」でしたが、「上越新幹線にこんな名前あったかな?」、そうです、北陸新幹線でした。
期せずして北陸新幹線初乗り (^。^)v、高崎は乗降客も多かったです。

4/27

今年はお茶が早いようで、先週末頃から刈り始めたようです。寺ののすぐそばの茶畑も
こんな様子です。列の半分だけ刈ってあります。昨日、早速檀家さんができたお茶を「ご先祖様に」
とお供えしてくれました。

  

今日は住職は臨済寺で部の総会でしたが、青年僧の「如水会」がその前に駅前で熊本地震被災地支援街頭募金を
行いました。会員も大勢参加しましたが、道行く人が非常に協力的だったそうです。

4/26

今日は部の寺庭婦人会総会+研修会でした。研修会は県の地震防災センター見学です。
開催通知が来たときには「今回は宗教関係ではない研修か・・・」と思っ ていたのですが、熊本の
大地震があったので、講義を聞くのも真剣そのもの。企画した会長さんもまさか本物の大地震が
来るとは思わなかったでしょうに。
終了後すっ飛んで帰ってお菓子教室。少し遅れてしまいましたが
私が帰ったら会員さんが「おかえりなさ〜〜い」(^_^)
まったくありがたい会員さんたちですm(_ _)m



4/25

今日からお菓子教室です。
熊本、阿蘇の波野ふれあい交流館の館長をしている、野田平出身の克哉くんから、余震におびえる
子供たちの心のケアについてアイデア募集のメッセージが来たので、昨日邦友会の仲間と
昼休みに話したのですが、今日は保育園と小学校へ、お知恵拝借のお願いに行ってきました。
なんせ、遠いので行くわけにもいきませんが、とりあえず物はいらなくて、アイデアを欲しいとのこと。
これを考えることは、いつかきっと来るであろう静岡の地震の時に役立つでしょう。

4/24

今日は邦友会の練習日。「大河へ」を練習して1年近くになるので、そろそろ期限をきろうと
あと3回(3ヶ月)で仕上げることを目標にしました。あと、小編成の曲を探して練習し、
冬にはまたコンサートをする予定です。

4/23

今日は東京に住む娘の所へ行って子守り。イベントがあって出勤になったが、保育園が休みなので
お助けコールがあった次第。孫が新幹線に乗りたいというので連れて行きましたが、1歳の
娘の子の相手をしてくれたので助かりました。少しは料理もしてやろうと、家にあった乾物や
昨日夫が採って茹でてくれた筍を持っていきましたが、筍ご飯と筍の煮物を喜んでくれました。
近ければ、そして私がもう少し暇なら子育てを手伝ってやれるのですが・・・


4/22

今日は東禅寺さんで御詠歌の稽古、教区の大会に出るかどうか確認して、12名の参加となりました。
秘在寺支部が7名なので19名になります。

来月は合同で稽古しなくてはと思っていましたが、今回は私一人のつもりでいました。5/2の稽古に
でられない人が「替わりの日を」というので、じゃあ東禅寺についてくる?と誘ったら、なんと全員が
参加することになり、今日は一緒に稽古しました。
私は御詠歌は一人で自分の思うように唱えるのが好きですが、今日大勢の声を聞いて、なんだか
感動しました。やっぱり20名近くの合唱はいいものです。ますます張り合いが出ました (^。^)v。

4/21

草取りしなくてはと思っていたのですが、空いている日は今日しかない!!
29日にシフクノトキ コンサートがあるので、できるだけきれいにしておきたいのですが、この雨と
気温のせいで草の伸びること!!

今日は予報でも雨だったのですが、小雨なので決行!!。
時々降りましたがそれほど濡れずに済みました。ただ、短時間ではあちこち少しずつやれただけ。
先日、斜面で見つけた花、自分で植えたのでしょうが全く覚えなし。でもあまりにかわいいので
いずれここでは草に埋もれると、移植の時期ではないでしょうけど抜いて移し替えました。
それにしても球根は植えるところがないです。それと球根の花は花期が短いのでもう球根を買うのは
やめようと思いました。水仙も姑の墓地の横のものを掘り返して、大粒だけ植え直しましたが
あとは廃棄、ごめんなさいです(-_-)。

黄色の彼岸花も鉢に植えたら去年咲かなかったので、露地に植え替えたいのですが、どこへ
植えようか・・・、ネリネも。

せっかくリアルタイムに近い状態にしようと、せっせと書いたのに、更新するのを忘れてました。

4/20

今日は季節を楽しむ会で柴屋寺さんでお茶の稽古でした。少し前、どこやらのお店で「妖怪いちご
大福」を売ってると写真が載っていたので、チャレン ジ!!、スーパーに小粒のいちごがあった
ので(きらぴ香)作ってみたけれど、ちょっと不細工(-_-)。私は不器用なんだけど、ある時「不器用
と言うけ ど、ていねいに作らないから」と言われたことがありなるほどと思った次第。今回も写真を
プリントアウトしておけばよかったのに、だいたいこんな感じだろう と作ってみたら、なかなかうまく
いかず・・・。12個のうち、できのよい物を8個持っていきました。

「あら、かわいい、犬みたい。こっちのは大型犬でこっちは・・・」なんてまずはお菓子で盛り上がって
稽古開始。
月末のお菓子教室で、大福の応用をするので、これも提案する予定ですが、みなで作ればきっと
もっと上手にできるコツがつかめるでしょう。

ちなみに「きらぴ香」は静岡でさいきん出回り始めた品種です。
以前は大粒の「章姫」が主流で、少し前から「紅ほっぺ」、
この両者のよいところを取ったのが「きらぴ香」だそうです。
章姫ほど大粒でないので、いちご大福など作るには具合が良いです。

  



4/19

今日は午前中、富春院さんでの御詠歌の稽古に行く予定でしたが、留守番がいないので取りやめ。
教区御詠歌大会に第一部寺庭婦人有志の方でも参加するつもりでしたが、今後1回しか練習に
参加できないので、そちらの登壇は取りやめにしました。さすがに1回だけの練習では心配ですから。
それにその1回ですら、急用で不参加になる可能性もありますし。

午後からは新定院さんの御詠歌の稽古に出かけました。こちらは教区大会で「西国第七番の御詠歌」で
登壇する予定なので、今日も猛練習。所作で出るので、覚えてしまわなくてはなりません。
鈴鉦なら、不安なところは楽譜にメモしておけば何とかなりますが、所作は動きが丸見えですからね。

住職は亡姑の身内が亡くなったそうなので、義兄と郡上へお悔やみに行きました。

4/18

今日は会員さんの御詠歌の稽古。6/8の教区大会と6/12のコンサートが見えてきたので
やる気満々、私の方がたじたじとなりそうです。

4/17

今日は朝から雨、ずっと机に向かうことにして、午前中は6/12のコンサートのチラシ作りをし、
午後は東京旅行のページを作成しました。年取って出歩けなくなり,友とも会えなくなったら
ここを見て懐かしむつもりです。

4/16

この週末は法事も何も1件もない、珍しく真っ白な日です。今日は二日分と冬物で大量の洗濯をしてから
軽く掃除したりして机に向かいました。夕方から斜面の草取り、日が長いのと晴天は助かります。

4/14〜15

楽しみにしていた大学時代の同級生との一泊旅行。「あれから50年」と題したページを作ります。

4/13

今日は写経。あいにく下の孫が夜に発熱。朝には平熱に戻り、元気だったのですが
保育園を休んだので私は子守り。(新命夫婦は健康診断でした)
法話と写経は和尚に頼み、あとのおしゃべりは孫と一緒に私の担当。

4/12

今日は支所の組長会、お菓子を何にしようかと思いましたが、午前の組長会はいただき物の
お菓子があるのでそれでよし (^。^)v、午後は??と考えた末、昨夜カステラ入りのプリンを作りました。
ところが私としたことが・・・できがイマイチ。というか、まずはカステラを入れたので見た目が悪いのと
ステンレスの容器で作ったのですが、深い方が完全に火が通ってない。とろとろ状態のプリンを作ろうと
加熱を控えめにして、余熱を利用したのですが、深いのでうまくいかなかったようです。

「私のプライドが許さない(`=´)」と代替を作ろうと一瞬思ったのですが、ま、いっか(-_-)。
カステラを切って済ませました。午後は花園会の役員さんがいらして20人と言われていたのですが、
うまくできたのが10個なので、昼に役員の和尚さまたちに食べていただきました。

やっぱり当初通り、「春の浮島」か「春霞」にすればよかった。面倒くさがったのと、カステラを消化して
しまわなくてはと思ったのが運の尽き。失敗作だとプリンを食べて貰った和尚は「珍しいじゃん、でも
おいしいよ」(笑)。

4/11

今日は尺八の縄巻さんとの合奏レッスン。6/12にするコンサートの名前を決めました。
あと2ケ月ですからチラシやポスターを作らなくては。
いつも思うのだけど、一人で練習すると弾けるのに、合奏となるとなぜこんなに弾けないのでしょうね。
でも伊東さんと「やっぱり練習量だよね」・・・(-_-)

釈尊降誕会も過ぎ、涅槃会はその前の行事ですが、涅槃図について絵解き師の岡澤さんが、
以前の私の質問に回答のお返事を下さったので、忘れないうちにご紹介。

秘在寺の涅槃図の写真を送り「チュンダ」はどれでしょう?という私の問いの答は・・・

チュンダは古くは涅槃図に描かれず、後に絵解きの際にチュンダがいる方がよいからか、
画家の道益が涅槃図の中の「日光長者」をチュンダと命名し、それ以来 「日光長者」をチュンダと
することが急増した経緯があるそうです。チュンダには倒れ伏す型と、ご飯のようなものを捧げる
型と二通りあり、うちの「日光長 者」は倒れ伏す型のチュンダとなるそうです。

なるほどなるほど (^。^)v、来年涅槃図を飾るときには、こういって説明しましょう(^_^)



4/10

今日は島田市のおおるり会議室での、市議会議員の「議会報告・意見交換会」で演奏してきました。
いつも私が手伝いをお願いする方が多い伊東さんに、今回は私が応援です。

彼女の中学での先輩にあたる議員さんの集いでのアトラクション、この写真は看板を今から掲げ
ようとするときに撮った物です。

今日はまた偶然の出会いがありました。14.15日に大学時代の友人3人と一泊のおしゃべり会を
するのですが、なんとその中の一人、掛川に住む友人の御主人が「もしかして・・・」と話しかけて
下さいました。結婚式に見ただけなので、もちろん顔は見覚えありませんが、なんとまあ奇遇 (@_@;?)。
それも近々私たちが会うというこの時期に・・・。島田市民ではないものの、この議員さんと親友だそうで
応援にいらしたそうです。


さて、私は日中こうして出かけていたのですが、秘在寺では句碑の郷祭り句会が開かれました。
新句碑の披露に始まり、山頭火句碑への献花などのあと、句会です。私が帰宅したときには終わって
いましたが・・・ (^^)ゞ


もうしばらく前に、お参りにいらした檀家さんが「つばめが飛んでますね」と言ってました。
一昨日、孫が「つばめがきたよ」と知らせてきましたが、写真は撮れず、今朝鳴き声を聞いたので、
カメラを持ち出し、撮りました。まだ巣には入らず、偵察中という感じです。

兄が筍とコゴミ、ワラビを採ってきてくれ、ノビルの和え物を作って来てくれました。そして和尚が
畑からサヤエンドウを採ってきてくれ、台所は春の香りいっ ぱいですが、机に座るつもりが午前
中いっぱい台所に貼り付いた私でした。今日は午後から御詠歌の会員さんが来るので、ついで
に酒かすケーキを作り、孫のた めにりんごジュースでゼリーを作り、シリアルナッツバーも作った
のでした。ふぅ〜〜



例年、裏の入り口と本堂側と2カ所作るのですが、裏の方は車の屋根にフンが落ちるので、かわいそうだけど
巣を取り払いました。まだ巣作りは始まっていないようですが本堂側にもう一つ作るようにも見えますが、どうで
しょう?


4/9

今日は高校の同級生が長野から出てくるというので、午後おしゃべりしました。中学の同級会が
あるので、静岡に行くのも最後かなと塩尻から出てきたのですが、会の前に会えたらと連絡を貰った
ので、駅まで迎えに行きました。私の家に来たことがないので、店でおしゃべりするよりこっちを
案内しようと、奥の方へ車で連れて行きました。
茶畑やわさび田を見て貰い、その後秘在寺に来て貰いましたが、寺は一般的に暗い雰囲気の
所が多いのに、ここはせいせいしてると言ってました。眺めの良いのと、せいせいしてるのは
自慢できます (^。^)v。本堂を見ても皆さんがそう言ってくれますね。「先祖さんもせいせいしてる
だろう」って。

4/8

今日は会員さんの御詠歌の稽古。6月の大会で「宗門安心章」の所作をやると決めたら
みんな一生懸命です。


4/7

今日は一日雨、午前中はパルシェで黒澤脩先生の「駿府の歴史表裏」の講義を聴き、
午後から柴屋寺さんでお茶の稽古。

今日は孫の入学式、あいにくの雨ですが、ランドセルを背負って出かけました。新入生はたった二人、
全校児童は27名。私の子どもたちの頃は120名ほどいたのですけど。

同級生はそれなりに多い方がよいに決まっていますが,だからと言って嘆いていても始まらない。
私の娘は、中学に入ったとき嬉しそうにこう言いました。「お かあさん、こんな苗字もあるよ、こんなのも・・・」
中学は4つの小学校の生徒が一緒になります。地元では同じ苗字が多いので、新鮮だったのでしょう。
小規 模校は小規模校なりの良さもあり、中学に進めばまた大勢になります。ならば小人数を逆手に
とって、有意義な6年間を過ごせるようにと祈っています。


4/6

しだれ桜が盛りを過ぎたところで,大島桜が咲いています。安倍川の対岸を見ると山桜が
咲いていてきれいです。

ここ数日の間に麦は穂が出るし、都わすれも可憐な花を咲かせ、海棠もつぼみが開き、
春が駆け足でやってきた感じです。残念ながら今日は一日雨の予報、桜にはかわいそうです。

麦は数年前に種をいただいたので、プランターに播いています。食べるわけではありませんが、
麦の穂の姿が好きなので、切ってきては飾ります。

昨日は「季節を楽しむ会」のお茶の稽古でした。そこでの会話「蕗?」つまり手が蕗のあくのせい
で少し黒くなっていたのでしょう。1人が「昨日蕗を剥いたよ」お隣が「私も」、で、私が「どこで
採ってきたの?」と聞いたら「買ってきた」

私も一昨日、蕗が大きくなってきたのでたくさん採ってきて煮たのです。同年代の人たちは
買ってでも時期のものを食べたくなるのですね。そういう習慣は残していきたいのですが・・。


  


季節を楽しむ会でお茶の稽古。先日の花まつりのお手伝いをお願いしたばかりなので、たびたび
いらして貰うのも大変かなと思いましたが、ほとんどの方が来てくれて、相変わらず楽しい
稽古でした。

4/5

今日は市仏教会の花まつり。私は留守番で住職が参加しましたが、春風亭昇太さんの人気か
立ち見が出るほどだったそうです。住職の仏教会の役は終わりましたが、盛会でよかったです。


4/4

今日は午後から新定院さんで御詠歌所作の稽古。

4/3

今日は、富士の天澤寺様で演奏してきました。お庭もよく手入れをされていて、色とりどりの花が
とてもきれいでした。「はなまつりコンサート」と題してもう10数年演奏させていただいています。

お抹茶をいただいたり、筍尽くしのお昼をご馳走になったりと、楽しい一日でした。

今夜は地元町内会の引き継ぎ、それでも去る側なので短時間で退席、1年間の仕事も
これでお終いです。

コンサートについては「奏」のページに記載しました。

4/2

安倍ごころの交流室なので、寺のような雰囲気は出ませんが、きれいな花畑の中のお堂の
感じになりました。

静岡まつりのせいか、安倍ごころの人出もイマイチ、数日前にはもっとたくさん車が止まってい
たのですけどねえ。遊びにいらしている人たちに声を掛けてはお 誘いするのですが、「さっき
行きました」と言われたり、生返事されたり・・・あまりしつこく誘うのもというわけで、なかなか勇気がいります。

それでもお茶の会員やら御詠歌の会員さんたちが、一日つきあってくれて、準備片付けもすっ
かりやってくれて助かりました。何よりも、福寿院さんの明るい性格のおかげで、やれたようなものです。
私1人ではさすがにめげてしまったかも(-_-)

スタッフ全員、それから中には入りませんがデイサービスのグループで来ていた方たちに外へ
抹茶を運んで差し上げたら喜んで貰えたそうで、結局スタッフの家族やらそれらを全部含めて、
100個のお菓子が3つ残りました。やっと97人です。

ぬりえはお釈迦様誕生の姿と、馬に乗っているもの、それとお悟りを開いたお釈迦さまの3枚を
用意したのですが、馬に乗っているものが最初になくなってしまいました。やっぱりこどもは動物
が好きなのですね。来年はこれをたくさん用意しましょう。

秘在寺の住職は今日はよそのお寺の晋山式だったので、福寿院のご住職に法話をしていただき
ました。それから福寿院さんと秘在寺の御詠歌会員がそれぞれお釈迦様の御誕生の御詠歌を
お唱えしました。

最後にスタッフでお茶を飲みながら、何か宣伝方法を考えることにしようと話し合って終わりました。




今日は、夜連合町内会の引き継ぎでした。今日、明日と忙しいです。


4/1

今日、御詠歌の会員さんに花御堂の飾り付けをして貰いました。持ち寄った花の見事なこと!!

今日は屋根部分だけ飾りましたが、明日会場で周りにも花を敷き詰めるとそれは見事な花御堂
になります。

牛妻の福寿院さんと秘在寺の合同の花まつり、大勢お参りしてくれると良いのですが・・・。
山村交流センターは市の施設なので、花まつりは宗教的な催しとされ、内部の交流室で行います。
本当は正面玄関の前にバンと花御堂を飾りたいのですけどね。

この辺りはどの寺も県道から入ったところにあります。広い道路沿いに寺があるなら、寺でするのが
一番良いのですけど、福寿院さんと2人で、とにかく大変で もみなにアピールし続けようと、昨年に
引き続き2回目の催しとなります。他の寺院にも呼びかけたのですが、残念ながら反応はなし。

子どもさんにも楽しんで貰おうと、お釈迦様のぬりえと紙芝居を用意しました。1時半から簡単な法話と
御詠歌、10時から3時まで抹茶の接待もします。こちらは「季節を楽しむ会」のメンバーの協力です。