あしたのつぶやき   28年


8/31

今日はたちばな会の御詠歌の稽古。その後、お見舞い。お隣の美恵さんと御詠歌をやっていた
ひささんがどちらも骨折でリハビリ中なので、出かけたついでに寄ってきました。
もっと行ってあげられると良いけど、私も出たついででないと・・・。


8/30

今日は支所の会議が秘在寺であったので、午前中はお茶出しやら何やら。
家にいられる日にはあれもこれもやりたいと思うのに、今まで放ってあったことに手を出すと
案外時間を取られて、結局「今日は何ができたかな?」状態が続きます。

東北地方は台風で大変なようですが、こちらは雨は昼で上がり、青空が出て暑くなりました。
ところが夕方外へ出るととても涼しいのでびっくり。秋になったなあと感じます。でもそれにしても
この涼しさはちょっと・・・涼し過ぎと思いました。

8/28

気になっていた草取りをしました。「豊かな自然に囲まれて」のページに書いておきましたが
6時間もがんばってしまいました(^.^)ノ。

夕顔が初めて咲きました。\(^o^)/

8/27

今日は義兄の次女、つまり姪の結婚式でした。会場は島田の大井神社、今までホテル会場で
形式は神式というのは出たことがありますが、本格的な神前結婚式は初めてでした。


8/25

今日は新定院さんで御詠歌の所作の稽古。いつもながらのみっちり稽古で充実した半日でした。


8/23〜24

例年8月のお菓子教室は休ませて貰っていますが、今年は出かける用事もなく、逆に留守番なので
希望者だけ対象に2日間開催しました。希望者だけなので、1人1人が自分の分を作れるよう
シリアルナッツバーとお月見にしました。

8/22

台風が来るというので、旧庫裏の雨戸を住職が全部閉め、物干し竿を外したり、プランターを
動かしたり準備万端 (^。^)v。ところがここはほとんど影響がありませんでした。
会員さんの御詠歌の稽古も金曜に変更したのに。
ずっと放ってあった切り抜きなどを、スキャンしてパソコンに保存したりと、机の上に
積んであったものを片端から処理していきました。9月初旬には彼岸だよりを発行せねば
なりませんし、お彼岸過ぎれば、そらの道まつりの準備委員会実施と案内を印刷しなくては
なりません。できるだけ早めに準備しておこうと思いまし。

8/21

今日はここ郷島1組が村のお宮さんの掃除当番なので、落ち葉掃きと公民館の掃除に行って
来ました。10時半から邦友会。今日も暑い一日でした。

8/20

今日は外山先生のレッスンの日。細かいところはまだまだだけど、「午後のバッハ」とりあえず
終了。今後も「奏」で練習。

8/19

今日は東禅寺さんで御詠歌の指導。

8/18

今日は友だちが来て箏の稽古。「千鳥の曲」と「春の曲」の手事を練習しましたが、楽しかったです。

午前中は味噌を作りました。一方の甕が空になったので、いつも通り、大豆2kgと麹3kg使用。
胡瓜がもう最後頃ですが、採れたのでまた1.2kgキューちゃん漬けを作りました。

8/17

今日は季節を楽しむ会の、柴屋寺さんでのお茶の稽古でした。体調不良の人もいて、今日の参加者は
4人、ゆっくり稽古ができました。静岡も今日はとても暑く、浴衣で行ったのですが、私は帯まで
汗になってしまいました。帯にはさんだ袱紗も濡れる羽目に・・・。帯は一重の無地なので、最悪
だめになってもいいやと中性洗剤で洗ってしまいました。生乾きの状態でアイロンをかけたのですが
なかなかしわを取るのは大変で、もうこの時期は浴衣でもやめようと思った次第です。
夏物の半幅帯があればいいのですが、全部処分してしまったので・・・リバーシブルの冬物1枚残した
だけ。浴衣のことを考えませんでした。姑のものもいくつかあったのに(-_-)。

8/16

台風が近づいているとのことで心配しましたが、ここは晴天で暑い一日でした。
夕べけっこう降ったと思ったのに、今日の日差しが強かったせいで、夕方にはプランターの
花がもううなだれていました。それでも地に生えている花は雨が降って元気になったようです。

8/15

子どもたちも帰り、私は片付けをして・・・。夜には雨、乾燥しきっているのでありがたい雨です。
先日いただいた月下美人が咲きました。5つも蕾を持っていたのですが、一斉に花開きました。
これからも寒さに気をつけて大事に育てなくては。

  

8/14
    

今日は郷島煙火大会の日でした。雨が欲しい欲しいと言っていたのですが、よりによって花火の日に
降るとは・・・(-_-)。それでも小雨で良かったです。

うちの子どもたちも子連れで帰省、和尚の兄一家や、私の妹の家族も来て大賑わい、楽しい一夜でした。
並べたご馳走の写真は撮ったものの、肝心の花火の写真 は撮らず終い。誰かアップしてくれたらシェア
しようかと思っていましたが、見当たらないので、今回は番付表をご紹介します。

江戸時代の末頃からその原型が始まったと言われる花火、今の形になったのは昭和になってからだそう
ですが、村に一番人の集まるときです。各戸がそれぞれ花火を寄付、打ち上げるときには花火の種類
(名前)と寄付者の名前を読み上げてくれます。

当日番付表が配られると、まず見るのは「うちのは何番目?」
今回秘在寺は3番でした。もう一つ子どもと姪でお金を出し合ってあげたのは41番目、「子どもたちの
健やかな成長を祈って」とコメントをつけて貰いました。

町外の方、花火を見るなら本堂でどうぞ、と申し上げたら3組の方がいらっしゃいました。


8/13

今朝、朝食後台所で窓の外を見ていた夫が「お、走っているぞ」と言ったので、応援したくなって
(お盆の忙しいときだというのに)車で追いかけました。家を 出るのに私がもたもたしている間に
、もう牛妻のだいぶ向こうまでいってました。小走り状態なので、けっこう進むものですね。
ゼッケンも見えなかったので選 手名もわかりませんが、雲の多かった昨日と違って今日はだいぶ
日差しが強いので大変だったでしょう。

今日は郷島の棚経で、孫の蓮が棚経デビュー、副住職について15軒回りました。
どのお宅でも暖かく迎えて下さり、副住職も感激しておりました。

  


8/12

今日は町外の棚経です。暑い一日、静岡市と言っても広いので住職も副住職もご苦労様でした。

8/11

トランスジャパンアルプスレース、望月将悟選手、トップで当地域を通過。のぼり旗を作ったのは息子です(^_^;)。
しかし、日本海から太平洋まで歩いて横断なんて、考えられます?
通過したのは9時少し前・・・夜中でなくて良かった(^_^)
夜中12時直前に大浜海岸のゴールに到着したそうです。しかしここから浜まで3時間で駆け抜けるなんて
やっぱり超人です。家族皆で野田平公園で激励しました。




8/10

今日は秘在寺のお施餓鬼です。
もう40年近く同じ事をやっているのですが、料理も少しずつ、省力化しています。揚げ物も、いつも
適当にしていたのですが、今年は「茄子は1人3切れとし て、150枚くらい」かぼちゃも同じくらい・・・と
量も指定してみました。揚げ物はあとはピーマンと鮎とやまめです。野菜も魚もみな、檀家さんの
供養で す。世話人さんは2年交替で、今年の担当は去年と同じ人でしたが「去年より仕事が楽だ
った」と言われて「よし (^。^)v」

あとはかぼちゃのサラダ・トマト・さつまいも(掘ってみたら案外大きいのでと持って来て下さいました)・
瓜など、そして胡瓜と新生姜を塩麹で即席漬けのようにしてみました。なかなかいけます
(^。^)v

それからとうふやら枝豆、落花生などこれは冷凍使用(^_-)☆ 。
前日の菜流寺に続き、こちらも和やかにおしゃべりしながら
最後はおそうめん。

やれやれ今年も大きな行事が一つ終わりました。

  

後の法話は今年はヨガ教室の池田先生にお願いしました。


8/9

今日は兼務している菜流寺のお施餓鬼でした。田舎の小寺で、法要後の食事も和気あいあいと
和やかです。
法要のあと、本山からいただいた成人や長寿者のお祝いの贈呈がありましたが、今回は百歳の
お祝いの該当者がいました。この辺は皆さん元気で長生きです。

明日はいよいよ自坊のお施餓鬼です。料理を作って貰うので、一応段取りは考えて準備もしたの
ですが、あとは苦にしてもしょうがない。「始まれば終わる」と 考えるようにしています。確かに始ま
ってしまえば、あれよあれよと時は過ぎ、なんとかできあがります。今日もいろいろハプニングがあ
りましたけど・・・自 坊ならいいけど、兼務寺になるとなにか不足しても取りに戻らなくてはならないので大変。

さてもう一日がんばろう(^.^)ノ


  


8/8

今日は買いだしに行ってきました。兼務寺の方はお弁当を注文してありますが、それでもお酒の
友を用意しなくちゃというわけで、冷凍枝豆やら落花生、 乾き物をあれこれとビール・お酒とペット
ボトルのお茶など購入。自坊の方は相変わらず全部作るので、そうめんやらいろいろ。施餓鬼棚
のお供物も・・・。
毎年1人で行くのですが、今年は嫁に同行して貰ったので、楽でした (^。^)v。流通センターの卸業者
の所に行くのですが、そらの道まつりとお盆と年2回しか行かないので、なかなか慣れません。
でもレジの人の雰囲気が スーパーと違って「市場」という感じがするので、好きです。

夕方豆腐屋へ注文してあった品を取りに行ったとき、車の後ろのドアを開けたら、入れておいた
ビールが転がり落ちて4本も吹きだしてしまった(-_-)。

かぼちゃのパイもお供えしてから皆に食べて貰おうと思って、4つ作りました。


8/5

お盆まで出かける用事はもうないので、準備モード全開。

8/4

今日は午前中は「静岡の歴史うらおもて」の講座受講、午後から柴屋寺さんでお茶の稽古。

8/3

今日は第一水曜、お茶の稽古日です。お菓子はういろう(まがい)を3種作りました。
ブルーベリージャムと梅ジャムをいただいたので、それを混ぜたも の、緑色のは前回お菓子教室で、
抹茶を混ぜて緑色にした餡が余っていたので、それを入れ、桜の花の塩漬けを入れた物。
バケツの野菜は、秘在寺農園での住職 の作、くろうりといんげん・モロッコ・胡瓜、今日の参加者には
もれなくこのお土産付き (^。^)v。

抹茶のお茶碗は全くと言っていいほど買った物ではなく、いただきものなので、絵のついている物は
少ないです。萩が多いです。絵がないとどこが正面かわから ないので、テープを貼って印をしたりしてます。
夏茶碗は浅くて扱いにくいのですが、せっかくこんなにあるので(もう2〜3あります)使ってみました。

棗は「菊桐」と「扇面流れ?」の2種類しかないので、毎回「お棗のお模様は」の答が同じ。そこで今日は
インターネットでカタログを探してプリントして、「はい、どれでも好きなのを選んで」(笑)

そこで拝見の時「雲龍蒔絵です」(高いよ、5万円!!)「青楓に鮎蒔絵」(言いにくいなあ)「蛍蒔絵」・・・と
実に楽しい稽古でした。


    

  

  



8/2

今日は朝のうち晴天だったのですが、じきに曇って大粒の雨。洗濯物を出したりしまったり・・・。
まぁ夏らしいと言えば言えますが。植木への水やりをしなくて済むのは助かります。

つばめの2番子が数日前に孵ったようです。
裏口の巣の方だけ2回目の産卵がありました。本堂の玄関は1回だけ。
こんなに小さい巣に5羽ですから、そのうち狭くなるでしょう。

  

子が孵らないうちはフンを落とさないのですが、これからはまたフン害に悩まされます。


8/1

いよいよ8月に入りお盆が間近という感じです。
今日は御詠歌の稽古日だったので、まずはお施餓鬼に唱える「盆施餓鬼御和讃」の練習。

終わってから曲金の私の実家へ軍神社の花火を見に行きました。私は花火を見るよりも
妹の作った料理を食べ、おしゃべりしてたのですけど(^_^;)。郷島は午後時々雨が降ったのですが
駅南は全く降らなかったそうです。