1/30

今日は朝9時半から、静岡東教区寺庭婦人会事務局会。私が2時から会員さんの御詠歌の稽古なので
早い時間から始めて貰いました。
決めるべきことはたくさんありましたが、順調に進み、話し合うべき事はすべて終わりました。
本来の庶務係の仕事を皆で分担することにしましたが、自主的に仕事を引き受けてくれる人ばかり
なので、本当にやりやすいです。

1/29

邦友会練習。


1/27

今日は東禅寺で御詠歌指導。

1/26

新定院さんで御詠歌所作の稽古日でしたが、お葬儀ができたそうでキャンセル。
そこでメンバーの一人のお寺で自主稽古をすることにしました。楽しくおしゃべりも弾み
稽古も大会での奉詠予定曲をみっちり練習することができました。

1/24

中が紫の大根だよ、と言われました。昨日、いただいた大根です。聖護院大根みたいな
丸い形と普通の長大根をミックスしたような形です。大根おろしにするときれいだし、酢の物に
すると明るい色になるよ、とのことなので、なますを作ろうかと塩にしています。
これは生食専門かなあ・・・。りんごのおろし和えを作ってみようかなどと考えています。

  

1/23

今日から今月のお菓子教室。

1/22

今日は兼務の菜流寺の新年会。法事が朝から二つあり、そのあと2時開始。
楽しい一時でした。思い出すと、去年の新年会は、菜流寺に行ってみたら水道管が破裂していて
水が漏っているし、住職は風邪でダウンして、副住職と私のみ、一時はどうしようかと右往左往して
しまいました。会長さんが以前水道工事関係の仕事をなさっていたそうで、直してくれて予定通り
実施できましたが、そんなことを思い出していたら、会長さんから電話があって、去年みたいな事が
あると困るから早めに行くよとのこと、ありがたい話でした。


1/21

今日は嫁が御詠歌の本山試験。準講師3級を受けるのですが、初めての本山試験です。
土曜に試験をすることは今までなかったのに・・・。
保育園も学校も休みなので、今日は孫の相手。
こんな時期ですが、雪で列車遅延がなかったのは何よりです。朝、6:45のひかりで行きました
から。

孫の相手をしながら、ただ遊んでるのもなあ・・とクッキーを作ることにしました。ずっと前に買った
白崎裕子さんの「かんたんお菓子」という本、作ってみたいと思いつつ暇がなかったのですが、
今日はこの本に載っているクッキーを作りました。

この方の方針はバターと玉子不使用のようです。
分量も作り方も非常に研究されている感じがしました。クックパッドのレシピとは大違いです。

一番気に入ったのは、分量がすべてg表示であること。今はデジタルの計りで0.1gまでも計れる
物もあります。計量スプーンやカップは正確ではありません。大さじ一つとっても、これが皆大さじと
言うくらいいろいろな大きさです。水を入れて重量を量ってみましたが、15gきっちりの大さじは
少なかったですね。ですのでg表示はありがたいです。それにスプーンだと粉類などは入れ方でだいぶ違ってきます。

それと重量表示でいいのは、スプーンを洗う手間が省けること。慣れればボールに材料を計り
ながら直に入れられますから。

きな粉クッキー・アーモンドボール・チェダーチーズクッキー・シナモンチョコビスケットです。
チェダーチーズクッキーと言ってもチーズは入っておらず、酒かすでそれらしい風味を出しています。

材料はいたってシンプル、粉類とメープルシロップ、菜種油、豆乳などです。作り方も簡単、普通は
この薄さなら12〜3分焼くだけなのに、この本では温度を低めにして時間をかけます。その理由も
しっかり説明してありました。

だいぶつまみ食いをしてしまいました(^_^;)



1/20

今日は朝、楊先生の鍼にいき、日赤にお見舞い、それから午後は安倍ごころでの「膝・肩・腰の運動療法」を
やって帰宅。

1/18

先週に引き続き昨日も「季節を楽しむ会」のお茶の稽古でした。通常第3は柴屋寺さんへ有志が
稽古に行くのですが、今月は2回とも秘在寺での稽古、しかも第1はさすがにお正月なのでと第2
水曜にずらしたので、続いてしまいました。

それなら今回も着付けを練習しようと、希望者はお弁当持ちで午前中から参加。昨日も全員が
着物でした。「若いときの着物で派手だけど・・・」「いいよ、仲間内だけだから」というわけで、
それなら私も予定変更、派手なのにする!!と相変わらず楽しい稽古でした。お茶の稽古は
やはり着物の方が歩き方から立ち居振る舞いまで練習になりますね。

着付けも帯結びは自分の背中が見えないので、いくら説明されてもわかりにくいです。鏡に
映しても逆に見えるし・・・。なので、他の人の帯を結ぶところをしっかり見て貰って、それを頭
に入れて自分の背中では今どうなっているのか想像して結んでもらいます。仮紐も使って合理的に・・・。

昨日はお菓子を持ってきてくれた会員が二人もいたので、私は何も作らず。茶花はろうばいと
八重の椿のつぼみ。本当に椿の花がなく、この八重の椿は咲くとこんな風になって、
とても茶花には使えないのです。でも先端が少し赤いだけ蕾なので使ってみました。

  




1/17

そらの道まつりで数珠と買ってくれた友だちが、もっと欲しいと言うので、檀家さんに来て貰い
ました。前からやっている人が一人、あとの二人は初めてですが、みなさん上手に作って
くれました。ずっと数珠作りをしてくれた方が、足が痛いとか入院中とか・・・、月日の流れを
感じます。もう少し材料の玉を集めて、またまつり用に作ろうと思いました。

1/16

10時から静岡東教区寺庭婦人会第2回事務局会。2時から御詠歌の会員さんの稽古。
4月から寺庭婦人会の仕事をするのですが、12月から動き始めました。春秋2回の研修会開催が
主たる仕事ですが、早速、春の研修会・総会の日程を決めたところ、5/16と例年より1ヶ月ほども
早い開催となったので、大急ぎで準備を進めています。

事務局メンバーが、藤枝二人、清水区一人と離れているので、普段はメーリングリストを利用して
情報をやりとりし、事務局会で確認という進め方をしています。今が一番大変だろうと思います。
2年目もほぼ同じですから。

1/15

今日は外山先生のレッスン。

1/13

安倍ごころで「膝・腰・肩の運動療法」

1/12

今日は尺八との合奏レッスン。新しいメンバーが増え、「飛騨によせる三つのバラード」を練習する
事にしたので、午前中から琴メンバーが集まり、午後尺八に入って貰いました。
この曲は弦が4名必要なので、もう演奏することもあるまいと思っていたのに、こんな展開になり
とても嬉しかったです。新メンバーの加入で、人数的には演奏できる曲がぐっと増えました。
とはいえ私も年を重ねてきたので、あくまでも人数であり、技術的にではありません(^_^;)。
でもがんばろう\(^o^)/

1/11

今日は季節を楽しむ会の新年初稽古。初釜というほどのものではないのですが、今日は午前中は
着付けの練習、楽しく昼食をいただいて、午後から稽古でした。今日は私を含めて9名全員着物、
「季節を楽しむ会」を始めて10年以上になりますが、よくここまで来たと思います。

お菓子は先日色違いのかるかん2段重ねのお菓子をいただいたので、まねてみました。いただいた
物は、ピンクと白のかるかんの間に緑色のこなしが入っていました。(お菓子の本で調べたらこの色
ではないものの、境に緑色の「こなし」が入っている物があったのです)今回はわからないので、
柚子の砂糖漬けをたっぷり入れた白と、抹茶で染めた緑のかるかんをそれぞれ別に作って、
重ねてラップでくるんでおきました。

でも作ってみたら、かるかん種は案外しっかりしているので、
両方重ねて型に流しても境がそんなに混ざることはないような気がします。なので次回はそれでやってみようかと・・・。
お菓子の銘は「草萌え」としました。

濃茶をいただいたことのない人もいるので、今日は全員に味わって貰おうと、濃茶を買って来てくれた
メンバーがいたので、私が陰の声の指導を受けながら(^_^;)、点てました。

今日は第二水曜で写経の日でもあります。この会と両方はいっている人もいるので、合同開催とし
写経のメンバーにもお茶を楽しんでいただきました。

  



1/10

小学校も普段通りの登校となり、保育園も始まって、静かな昼間になりました。
明日は季節を楽しむ会で初釜です。
午前中は着付けの練習をして、午後からお茶の稽古の予定ですが、昼食は用意すると
言ってあったので、今日はその準備をしました。簡単なちらし寿司を作るので、具を煮ておき、
ケークサレを作りました。買い物にでないので、お寿司の具も、ひじき・人参・油揚げと地味な
物です(^_^;)。

その他、今日いただいた赤カブを酢漬けにしようとまずは切って塩にしたり、畑に行って
ほうれん草を採ってきて茹でたり、里芋の親芋を煮たり、結局午後中台所にいました。

明日のお茶の主菓子にしようと、二色のかるかんを作り重ねてみましたが、さてどうでしょう?

1/9

今日も机に向かっていました。



1/8

最近ずっと晴天で暖かかったのですが、今日は一日冷たい雨。
またまた机に向かう生活。それでも久しぶりにゆったりとした気持ちでいられます。
「あとで」「時間ができたら」と目をつぶっていた事を片付けたり・・・。

1/7

さて、また机に向かう生活・・・と思いきや、来客やらいろいろで午前中は終わり。
それでも午後はずっとパソコンに向かっていました。

1/6

今日は午前中、鍼に行き(ちょっと体調不良)、それから病院受診、その後静岡病院に行って
お見舞い。すっ飛んで帰って、安倍ごころの「膝・肩・腰の運動療法」へ。
なるべく外出の用はまとめてしまおうと思うと、こんな感じになります。

1/5

今日は柴屋寺さんにお茶の稽古に行ってきました。2人だけだったので、薄茶を1回、濃茶を2回も
お点前させていただき、実に充実した稽古でした。しかし、炉のうちに濃茶の大筋だけでも覚えられるか・・・??
もともとお濃茶まで習う気がなかったのですが、成り行きで習うことになり、最初はもう〜〜
お薄だけでたくさんと思っていましたが、今はそれなりに楽しくなりました。幸いいただき物の
茶入れもあるので、使う機会ができました。

茶花は紅白の椿が生けてありましたが、今年は椿の花が少ないです。先生もそうおっしゃってました。
私の所には茶花に使える椿がなくて、お隣の白い椿をいただくのですが、ほとんど蕾がついていません。
友だちからいただいた椿を植えてあるので、そのうちには花がつくと思いますが、まだまだ幼木です。
うちの椿は八重でいつもたくさん花をつけますが、やはり蕾が少ないです。果実のように生り年が
あるわけではないので、気候のせいでしょうかね?

1/4

さて三が日も終わったところで仕事!!今日は菜流寺の会計簿を入力、ほぼ終わり\(^o^)/。
こういう単純作業は眠くなるので、途中で写真の整理をしました。
写真はずっとアルバムに貼り、家族のアルバムはたくさんあります。でもデジカメを使うようになって
パソコンに保管するようになってからは、忙しいのもあって、引き出しに詰め込んだままでした。
処分してしまおうか・・・とも思いましたが、見ているうちにやっぱりアルバムに貼ろうかという気持ちに
なりました。アルバムは3冊、買ったままの物があります。

デジカメを使うようになってからは、お参りの旅行などはこのHPにまとめてあるし、プリントアルバムと
いう実に使いやすいソフトでA4の用紙にプリントアウトすることも多かったです。そういう風につくって
他の人に差し上げたりもしました。

で、あるのはコンサートや旅行の時に、他の人が撮って下さったものと、集合写真が多かったです。
成道会など臨済寺様で毎年写真を下さいます。西暦と平成と日付がごちゃごちゃなので、順番に
整理するのに時間がかかりましたが、並べてしまったらあとは順番に貼るだけなので、
そんなに時間がかからないでしょう。

1/3

今日は住職と副住職が檀家さんの年始回り。今年は暮れにうちにしっかり準備してあったので
私は昼から机に向かっています。11日の季節を楽しむ会の初釜が諸活動のスタート、それまでに
たまった仕事を片付けておかなくてはと、せっせと仕事をしています。仕事の虫か(笑)。

1/2

今日は住職と副住職は朝から臨済寺さんなどお世話になったところへ年始回り。

私は午前中から机に向かって仕事。月末までに提出する税務関係の書類の仕上げをしました。
さてこの勢いで仕事仕事(笑)。
夕方から義兄一家とここで新年会。義兄の料理を味わって楽しいひとときでした。

昨日きた年賀状をじっくり読みなおしていたところ、なんと郵便番号だけで届いたものがありました。
最初に受けた局でよくまあ「宛先不明」で戻らなかったものです。ちなみに市内発ではありません。
海を渡って遠い旅をしてきた年賀状です。



1/1

暖かな晴天、穏やかなお正月です。
年賀状を楽しんだ後は、4時から責任役員会。
私の仕事は会計報告ですが、その後の食事も嫁が大半を作ってくれるので本当に楽になりました。
役員さんたちの昔話に感心したり笑ったり。ずっと以前のもう亡くなってしまった役員さんたちの
話も本当におもしろかったです。

  六地蔵様もエプロンと帽子を新調して貰って嬉しそう\(^o^)/