豊かな自然に囲まれて   平成19年

                                        

                                        

あっと言う間に10月

かなりのプランターに球根を植えたので、こんな感じで
花が少なくて寂しいです。球根は芽の出てくるのが
待ち遠しく、鉢を見てはまだかなまだかなと言ってます。
ピンク水仙・球根つりがね草・アリウムオレオフィラム・
などで、他にはイエイオン・イキシア・ハーベルティア・
原種チューリップなど、園芸店で「野放し球根」を選んで
買いました。
またナデシコ・スイートアリッサム・ゴデチャ・ポピーの
苗をいただいたので植え、ルピナスの種を蒔きました。
いつまでも暑かったのと忙しかったのとでルピナスの
種蒔きが遅れたので、うまく育つか心配です。

今年はいつまでも気温が高く、11月半ばまで昼間は暑いという言葉が出るほどでした。
秋のお彼岸が過ぎると、秘在寺では11/3のそらの道まつりの準備に入ります。3日は晴天で、皆さんの
協力を得て、第10回そらの道まつりは無事終了しました。その後も事務処理や打ち上げなどがあり、私は
11/26の静岡市仏教婦人会成道会の日から、仏教婦人会仏教婦人会の役員をするためその準備にも
追われました。
そんな中で、少しずつ春の花の植え付けをしましたが、こぼれ種からたくさん芽の出たノースポールを
花畑に移植して、やっと秋の手入れが終わりました。

忙しさだけでなくいつまでも暑かったため、夏の花が元気でプランターが空かず、よけいに作業が遅れて
しまいました。

いつもは、パンジーやビオラがほとんどですが、今年は宿根草と球根を買ってみました。
成功する場合ばかりではないし、パンジーなら無難ですが、宿根草なら植え替えの手間もありません。
また「植えっぱなしでも増える」という球根をいくつか買ってみました。最初はプランターに植えて
増えたら花畑にも植えようという魂胆です。

11月18日、寒かったです。畑に氷が張っていたよと隣のおじさんが言いました。あわててストーブを出し
灯油を注文しました。それでも日中は暖かい晴天が続き、11月後半は小春日和そのものでした。

  

 

  

  

 

右上は宿根のレモンマリンゴールド、下左はビデンスピンクハート 下右はウィンターコスモス
生協の共同購入で買った物ですが、届いたのが11月で、説明書を見ると花期が11月まで(-_-)。
今のところ蕾もついているし、少ないながらもこうして咲いているのですが、来年度以降が
楽しみです。ビデンスは「やせた土地が最適」(笑)だそうなので、増やして花畑に移植したいです。
しかしウィンターコスモスもレモンマリンゴールドもそっくり(^_^)。


  

12月になっても下のキンレンカとペチュニアががんばっています。キンレンカは最初に買った苗は
とっくに枯れてしまいましたが、こぼれ種から次々に芽が出てあちこちに花を咲かせてくれます。
真夏にはちょっと苦しそうでしたが、涼しくなってからはきれいな花をたくさん咲かせてくれて
感謝状を出したいくらいです。


  

  

ピンクのゼフィランサス。幾つか蕾がついていたので、もっと咲いたら写そうと思っているうちに雨が降り
花がしぼんでしまいました。もう少し咲くといいのですが、葉の勢いが今ひとつです。
黄色のゼフィランサスの方が葉が元気で、花も幾つか咲いたのですが、撮り損ねてしまいました。
右は秋明菊(貴船菊)で、寺庭婦人会秋の研修会でうかがったお宅の石垣に咲いていました。
前から欲しいと思っていたので、どこかでいつかいただきたいです。うちの秋明菊は赤で八重、
こちらの白の方が私は好き。


あっと言う間に10月

9/28、静岡は34度という猛暑でした。翌日は一転して肌寒い小雨。10月になってやっと秋になったようです。9月は忙しくてあまり写真を撮れませんでした。
秋植えの球根を買ったし、花の少なくなった鉢もあるのでそろそろ植え替え作業をしなくては。

 


白の彼岸花。9/14撮影。残暑のせいか、彼岸花は全般的に咲いたのが例年より遅かった
ようです。これは早かったですが、赤は彼岸過ぎに満開でした。
右は宿根の朝顔。どんどんつるが伸びます。気をつけないと始末に負えなくなるよと
言われました。時間ができたらつるを切ったり誘導したりしなくては。


 

今年はとうがんが大豊作。苗を2本植えただけだそうですが、15個くらい採れました。
もちろん食べきれないので、お菓子教室の人やお参りにみえた方に差し上げました。
右はたますだれ、(ゼフィランサス)。どんどん増えるので、丹念に株分けすればもっと
あちこち花盛りになるだろうけど、その余裕はありません(^_^;)。
黄色とピンクの球根を購入してプランターに植えましたが、黄色が一つ二つ咲いただけでした。
来年以降を楽しみにしましょう。


9月になりました

お盆、またパソコンを新調したためずっと更新できませんでした。ホームページビルダーを
バージョンアップしたのですが、7から11へといささか飛んだので使い方もしばらくの間とまどいました。
なによりもロゴのフォントが気に入らず、旧機からフォントをインストールしてみましたが、以前と
同じロゴが作れません。コピーはできても、ロゴの編集ができないのです。バージョンが違うとダメ
なのかな?

7月は雨が多く気温もそれほど高くなかったので、なかなかきれいに咲きませんでした。
8月は暑かったので水やりは大変でしたが、どの花も見事に咲いてくれました。
今年はがんばってあれこれ種を蒔いたので、移植に手間がかかりましたが、それだけに
いつもと違った花が楽しめました。私に向いているのはどんな花か見当がついたので
来年はもう少し楽になるでしょう。
種を買うと言うより、たぶん来年はこぼれ種から出た芽をせっせと育てることになりそうです(^_^;)。

 

インパチェンスはすべてこぼれ種から出た芽を育てました。だから多少の濃淡は
あっても同じようなピンクばかり。
来年は赤や白を買いましょう。

  

キバナコスモスと木槿が花盛り(9月初旬撮影)

 

ポーチュラカ・千日紅・トレニア・百日草・たますだれなど雑多に咲いて、写真で見るよりも
実物はきれいな感じです(^_^;)。ポーチュラカがもっと大きな株に育ってくれれば土も隠れるのに。


  

軒下はこんな感じです。

  ゴーヤの花。

  

緑色の茄子の花と実。初めて見た人は「なに、これ?」と言い「これが熟すと紫色になるの?」と
言った人もあります。そうか、知らない人はそういう風に考えるのかも・・・。

  

ズッキーニが採れました。恥ずかしながら、どのくらいで採ったらよいかわからなかったので
放っておいたら上のように大きくなってしまいました。これ一つを食べるのに何日かかったことか(笑)。
右は花です。その後は、「胡瓜くらいの大きさで」とわかったのでその頃採ったのですが、
その大きさだとまだ花がついていたりして、なんだか未熟のような気がします。
根元から上向きに実が付くので、去年は雨で腐ってしまいましたが、今年は割りにたくさん
採れました。せっせと皆さんに差し上げました(^_^;)。

  

夕顔(本名は夜顔だそうですが)
が咲きました。

去年取った種から苗が2本育ち
一夜に5つも咲いた日がありました。



 

今年はタカサゴユリがあちこちでたくさん咲きました。薬師庵の入り口、車止めの偽木に
沿ってまるで植えたように咲いています。球根と種で繁殖するそうですが、種が飛んできて
木の根元にとどまったのでしょうか?どこに行っても咲いていますね。繁殖力の強さには
感嘆します。

野菜畑は朝顔の花盛り(笑)。
左の朝顔の撮影はなんと午後5時半。
胡瓜のネットにたくさん花を咲かせています。
全部ではないけれど、夕方でもかなり咲いて
います。突然変異の宵っ張り朝顔(^_^)。
左下は「ノアサガオ」というのか、宿根の朝顔で
去年は宿根であることを知らずに、冬に捨てて
しまいました。再度同じ方にお願いして苗を
いただきました。枯らしてしまったりして、3回
いただいたかな(^_^;)。おかげで見事に咲きました。
下右は茄子のそばに咲いた白。これが一番
早起き早寝です。

 

  

左は木立ベゴニア、冬に室内に入れなかったので枯れてしまいました。畑に捨てたのですが
ある日ふと見るとこんな風に葉が出ていました。そこでまた拾ってきた次第。あいにく
鉢が一つも空いてないので、とりあえず穴あきバケツに植えました。
そのうち、鉢が空くからね。

千日紅、ストロベリーフィールドという真っ赤な花の方が好きなのですが、種を蒔いたものの
全滅でした。それはキバナセンニチコウといって上の写真のグロボーサ系とは、同じ千日紅の
名が付いていても種類が違うのですね。葉も全然違いますから。
赤、ピンク、白の3種類が良く咲きました。千日紅は暑さに強い上に花期が長くて、重宝します。
来年はストロベリーフィールドをなんとしても成功させなくては。

今年の新顔、ジニアです。
これもよく芽が出て苗がたくさんできたのですが
枝がのたってしまうのが、気になります。
ちゃんと添え木をして、まっすぐに育てないと
いけないのでしょうか?

白・黄・オレンジの3色です。

 

  

宿根カンパニュラの苗を買いました。青は8/7 白は7/24の撮影です。
白の方が早く咲き始めました。
ひとしきり咲き、新しい葉も根元にたくさん見えたのでお終いかと思って、鉢を別の場所に
移したのですが、9月上旬を過ぎてもまだ新しい花をつけています。

  

アメリカンブルー                  サルビアコクネシア
 

アメリカンブルーは色が涼しげでいいですね。
サルビアコクネシアはよく芽が出て
苗がたくさんできました。側で見ると
細かい花がきれいでしょう?
赤・白・ピンクの3色です。


いのしし出没(8/6撮影)

  

姑のお墓の後ろ側、いただいたエビネなどを植え、
水仙やたますだれの球根も植えてあるところが
ぐちゃぐちゃになっていました。
イノシシが荒らしたようです。
そうしたらお盆前になり、写真の通り、すさまじく
掘り返してありました。まだ整備しただけの墓地で
梅雨の頃、きれいに草を取り、ひとり生えのマリン
ゴールドのかたまって生えているのを、全体に
植え直した所です。たかさごゆりがたくさん生え
たので右の写真のような感じになるかと楽しみ
にしていたのに、いのししめ!!

和尚と夜、見に行ったらいました、いました (>_<)o。写真を撮ったけど、フラッシュが届かなくて
残念ながら写っていませんでした。3.4日間荒らし回った後は、出てこなくなったようで、
荒らされなかった一番下の段だけは上右の写真のようにきれいに咲きました。

月下美人

8/6 月下美人が咲きました。
その前にも一つ咲いたのですが
「後で写真を撮ろう」と思っていて
すっかり忘れてしまいました。
この日は忘れないように何度も
見に行きました。二つ咲きました。
右は昼、下左は8:50
下右は11:30 です。
いつ見てもこの花は見事です。
クジャクサボテンと似たような
花ですが、暗闇で咲くのが魅力です。

  

 翌日 8/7にもう一つ咲きました。

ところが8月末に蕾発見。
4つもついています。
いつ咲くのでしょう?
落ちずにうまく咲けば、今年はなんと8つも
花をつけたことになります\(^o^)/。


  

去年咲かなかったのうぜんかずらが、今年は良く咲きました。(こぼれ花の掃除が大変(^_^;))
きんせんかは普通春に咲きます。春に蒔けると書いてあった種を買いましたが、果たして
暑い時期に咲くだろうかと内心心配でした。
よく見かけるオレンジ色でなく、黄色が咲きましたが、やはり暑さのためか株が長持ち
しませんでした。(7/25撮影)

ネキリムシ                   平成19年7月11日

梅雨らしい天気が続いています。

千日紅の苗が大きくなったので、プランターに移植しました。ところが翌朝に
なると消滅しています。また植えると消滅・・・虫か!!
ちょっと掘ったら出てきました。こいつめ!!
しかしその後もまだ被害が続きます。一匹ではないようです。
いつも消毒はほとんどしないのですが、今回は仕方なく殺虫剤を土に
混ぜました。
その後、いただいたアスターの苗を植えたらまた全滅。こっちのプランターにも
いたようです。同じ処置をしてその後は被害無し。

  

上左は句碑の後ろの畑にこぼれ種で咲いた百日草。右は種から育てたもので、私が一番好き
なのはこの赤。百日草は他にもあちこち咲いています。買った種から育てたよりも、早く
大きくなりました。これならもう来年は種を買わないよ(^_^;)。

  

上左、千鳥草の苗をいただきました。初めて見る花です。
上右、いろいろな花が咲くという、種と肥料が一緒なったシートを買いました。
期待したほど咲かなかったけれど、ポピーが比較的良く咲きました。
来年はポピーを蒔いてみようかな?黄色の花はメランポジウムという名だそうで、いただいたもの。
耐暑性が強く、育て方が楽だそうなので、今後使えそう。
よそのお宅で花の話をすると、その後に苗を戴いたりして、どんどん花が増えていきます。
自分で買うと同じような花ばかりになりがちなので、こうしていただくといろいろな花を楽しめて
嬉しいです。名前を覚えますしね。

  

ベゴニアの白が絶えてしまったので、苗を一つ買ってきました。無理矢理3つに分けて
プランターに植えたのですが、ちっとも大きくならず、心配してました。
やっと大きくなったのでひと安心。右は以前からあったピンク。たくさん花をつけてます。
冬越しした物を植え替えたのですが、これのように元気な株もあれば、なかなか
大きな株にならないのもあって、置き場所を替えたり、毎日眺めています。

  

上の二つはこぼれ種から芽が出たもの。左の赤は
うーん、こんな色、以前あったかなあ?です。
右の紫は、品種的に優勢らしく、この色がほとんど
です。芽が出てくると、プランターに移して、
さて何色かな?と花の咲くのを楽しみに待つの
ですが、「また、紫 (^^)ゞ」。でも這性で丈が伸びずに
横へ広がるので見栄えが良いのです。

左は去年から露地で冬越ししたもの。
このピンクはとても気に入っています。

夕顔の芽が出ました。これは二つめです。
去年取れた種を蒔いたのですが、よくよく見るとまともな
種は少ないようで、ダメかも(-_-)とあきらめ半分でした。
一本だけすぐに発芽しましたが、その後は全然ダメ。

苗を買おうかとも思いましたが、ま、とにかく一本だけ
でも育てようと思っていたところへ、しばらくしてから
もっこリと土が盛り上がって大きな葉が\(^o^)/。

2本だけだけどうまく育つと良いな。
mixiの私のプロフィールに載せてあるのがこの夕顔なので
何とか今年も咲かせたいのです。
宿根カンパニュラの苗を買ってあったのですが、花が咲き
始めました。茎がつーんと伸びてリンドウのような花を
つけました。色はこの白と青。
ホシギキョウと同じような咲き方です。
そのホシギキョウの方は、少し咲いたもののそれっきり
花はつかず、葉も元気がありません。せっかく舞鶴から
貰ってきたのに、何が悪いのかな?
梅雨が終わって、日当たりがよくなれば咲くかも・・・と
期待していますが。

  

静岡市の花、立葵です。ここから駅へ行く道すがら、あちこちで咲いています。
市花なので町内などで植えたそうです。

雷雨のあと 
                                            平成19年6月12日

カンパニュラが咲きました。朝顔の枠がなんとも無粋(^_^;)。
来年は気をつけなくては。

  



  

フクシア。ミニタイプです。大きくなるかと思って大きな鉢に植えたのでなんだか似合わない感じ。
もっと大きくなるのでしょうか?ルピナスは色違いで3本の苗を買ったけど、咲いたのはこれ一つ。
葉はどれも立派に茂っているのですが、残念です。
これは先端で花穂が二つになり、どうやら咲いたものの、重くて倒れてしまいました。

  

花の数は見事です。添え木をきちんとしてやって、まっすぐに伸びるようにしてやれば良かったです。
いただいた苗は全部色が違ったようで、本当に楽しめました。
下左の薄い色も素敵です。

  

上右は八重のペチュニア。写真を見てついつい買ってしまったけれど、やっぱり八重より
普通の花の方が私の好みです。

一番茶終了   平成19年5月26日

晴れると暑くて半袖、曇りや雨だと冷え込むこともあります。お茶も刈り終えて、台ならしに
入ったようです。

  

クジャクサボテンは赤に蕾が付いていますが、白はまだ。左上のサボテンは、誰にいただいたのか
記憶がないのですが、今年はきれいな花をいくつもつけました。クジャクサボテンと違って
何日も咲いているので眺めるのが楽しいです。

 

これは苗をいただいたのですが、名前がわかりません。7月になってやっとわかりました。
ゴデチャです。
どんな花が咲くのか楽しみでしたが、色とりどりに見事に咲き始めました。
一カ所に蕾が5つほどつくので、華やかです。本当は支えをしてやらなくてはいけなかったの
でしょうか、枝がのたってしまいました。

 

句碑の周りにキバナコスモスが咲き始めました。これとムシトリナデシコ、マーガレットが
咲けば今の時期はOK。水仙とアマリリスが増えれば、春先からずっと花が楽しめます。
右は花畑、ここではキバナコスモスを増やしたくないので、どんどん抜いてしまいます。
マーガレットはそろそろおしまい。今年はムシトリナデシコがいつもより少ないので
枯れ始めた水仙と地面が見えて、ちょっと寂しいです。ブルーサルビアをもっと増やしたい
ですね。宿根草を増やして楽をしなくちゃ。

もう少ししたら、ポーチュラカとアメリカンブルーを植えるつもりです。ポーチュラカは
前に買った苗をちぎってはさして、こちらに植えるべく増やしています。

 

句碑のそばのアマリリス。これは他の色より大きくて、色合いも素敵です。
右はペラルゴニウム、去年苗を買ったのですが、一本は枯れてしまいました。
花が終わったら、今年は枝を整えなくては。
初夏          平成19年5月8日

白雲木。花期が短いのでうっかりすると
見逃してしまいます。
ジャスミン。ふくいくとした香りがただよって
います。
  
白は句碑のそば、肥料も何もやらず植えただけ。でもこんなに見事な花が咲き、感激。 アグロステンマ(むぎなでしこ)
初めて苗を買ってみたが、予想より花が
大きいので見応えがあります。背丈が
高いので鉢植えではちょっと苦しいです。
 
らんが咲きました\(^o^)/。
花畑のマーガレットが増えてきました。
この繁殖力はありがたい。2.3年後には
一面に咲くでしょう。
チェリーセージがまた花をつけ始めました。
かわいいです。
キンレンカを今年初めて買いました。
生協で注文してあったのをころりと忘れて
園芸屋でも買ってしまいましたが、微妙に
色が違うのでよかったです。
なでしこも再び花をつけ始めました。
おだまき

これらのおだまきは種から育てました。たくさん芽が出ましたが、移植してここまで大きくなったのは
数本です。でもどれも少しずつ色が違い、本当にきれいです。
花畑の水仙が混み合ってきたので、株分けしました。けれど数株抜いたところであまりの多さに
お手上げ。捨てるのもかわいそうなので、句碑の周りなどに植えましたがとても植えきれません。
その話をしたら、ある寺庭さんが貰ってくれました。よかった、よかった。

句碑の周りにやたらに水仙の球根を植えたので、数年後にはきっとたくさん咲いて楽しませて
くれるでしょう。アマリリスもここならいずれ咲くことがわかったので、鉢植えのものの子ができたら
みんなこちらに植えましょう。根の物は草に紛れて刈ってしまったりしますが、球根はその点安心です。
花畑に植えたアマリリスはちっとも大きくならないので、やはりあわないのでしょう。
去年苗をいただいたブルーサルビア、宿根であるのを知らずプランターのは捨ててしまいましたが
花畑のはそのまま残しておいたので、咲き始めました。
意外と勢いがよいので、ここには合うようです。
句碑を立てた人が植えて下さった短い背丈のさるすべり、枯れたのかと心配していましたが
新芽が出てきました。サルスベリとブルーサルビア、水仙などが同じ場所にあって狭そうなので
雨が降ったらサルビアを一株、移動させようと思います。
なんとなく、土地の癖がわかってきたので、今後はいかに手をかけずに花を楽しめるか、工夫して
みます。

蒔き時の種が何袋もあるのに、まだパンジーを捨てられません。しかたなく、またプランターを買って
来ました。そうそう、学生時代の友だちがホシギキョウを見事に育てていた写真を前に見たので
私もやってみようと話したら、苗をくれました。さて成功するか・・・。

去年朝顔をいただいたのですが、宿根であるのを知らず、捨ててしまいました。
またちょうだいとおねだりしたら早速持ってきて下さったのですが、寒い時期で失敗。
その次ぎに下さったのはどうやら1.2本ついたと思うのですが、「お墓参りの時にその辺を見たら
ないみたいだからまた持ってきたよ」とのこと(^_^;)。
さてどうでしょう。成功させなくては申し訳ない (^^)ゞ。

茶摘み                              平成19年4月27日

 昨日(26日)出かけるときに、お茶を摘む姿を見かけました。今週からぼつぼつ始まったようです。
25日は雨降りだったし、その前もぐずついた日が続き、昨日は久しぶりの晴天でした。
去年に続いて今年も霜に当たったところがあるそうですし、天気に影響される農業は本当に大変です。

山菜など                           平成19年4月21日

 畑は菜の花でいっぱいです。大根の白い花、チンゲンサイやブロッコリもきれいに咲いています。
夏野菜が採れるまでしばらくは野菜がありません。チンゲンサイは蕾がつくと、それを食べました。
今までは蕾がつくとみな捨てていたのですけど、けっこうおいしいです。

 裏に山ウドを植えてあるので先日酢みそで食べました。葉は天ぷらにしました。
天ぷらはおいしいけど、この年齢になるとたくさんは食べられません。全部揚げると多すぎるので
あまり開いていない若い葉だけにします。その他、こごみやせりを食べました。

筍は猪に食べられましたが、それでも何回か掘ってきてくれました。その他、ふきを時々採ってきて
煮ます。先日まで、ほうれん草やチンゲンサイ、ブロッコリを嫌と言うほど食べていたのですが
緑黄色野菜もしばしお休みです。さやえんどうの花が咲いているので、5月初めになれば収穫できる
でしょう。


はるはどこへ                  平成19年4月20日

忙しくてこのページの更新ができませんでしたが、気温は乱高下状態で、ここ数日はとても
冷えます。お茶農家は茶摘みを目前にして霜を心配しています。もう既に霜に当たったところも
あるそうです。

4/1には静岡で30度を超えたそうで、私は秩父のお参りに行っていたのですが、シクラメンがぺちゃんこ
になっていました。暑さに弱い花なので30度では無理もないです。もうダメかと思ったのですが
花をほとんど切り取り、黄ばんだ葉も取りのけて、鉢ごと水につけておいたら、見事復活しました。

うちの桜はあまり元気は無いのですが、今年は見ないうちに散ってしまいました。
洗濯を干したり取り込んだりするときに眺め、桜吹雪を楽しんだものですが、秩父に出かける前には
咲き始めで、帰ったら散っていました。垂れ桜も楽しめず残念。
もっともその分、秩父へ行く道中で、桜や桃を楽しむことができたのでよしとしましょう。
山梨県の桃と桜は本当に見事でした。

毎年咲くおだまき。そろそろ鉢を替えて
あげようか。
名前がわからないこの花が、水仙の終わった花畑一面に咲き出しました。ちいさな
花ですが、たくさんあると幻想的な感じで
す。
去年種を蒔いたおだまき。発芽はしたものの移植して大きくなったのは数本。
どんな色がでるか楽しみです。
ブルーデージーも本格的に咲き出しました 梨の花 ランに蕾が!!
鯛釣り草。あと何年かすれば、株が大きく
なって花もたくさんつくでしょう。楽しみです。
赤が先に咲きます。芽が出た途端に蕾が
つきましたが、茎も一緒に成長して
いつもの姿になりました。
コンクリートのすき間から芽を出したノースポール。咲き始めました。
カランコエ。去年いただいたのですが、鉢を一回り大きくしました。なかなか咲かなくて、待ち遠しかったです。 わさびの花です。 花畑にマーガレットが咲き始めました。

花畑の水仙は、種類によって咲く時期が違うので、黄色が一面に咲いたあとは下の写真のように
他の種類が咲きます。以前、5種類の球根セットを買って植え付け、増えた球根をこうして移植したのですが
黄色の勢力が強いようです。少ない物を重点的に植え替えようと思います。

わさびの葉(上の花の咲いているものです)をいただきました。ちゃんと料理法を書いてくれてあったので
その通りにゆでて、塩昆布と和えました。おいしい!!。花も茎もみんな一緒に食べるのですが、
けっこう辛いです。

花御堂を作るために、梨の枝を取って貰いました。花を見るばかりで実を食べたのは最初の時だけ。
あとは獣に食べられてしまいます。でも満開の梨はそれはそれはきれいです。

ランは無事に咲くかどうかわからないので、とりあえず蕾の写真を撮りました。
亡母がランをいつも丹精してきれいな花を咲かせてくれました。私が鉢を引き取ったのですが
ちっともうまく咲かせられず、だんだん捨てて残ったのは数鉢。ふと気が付いたら花芽がついていたので
嬉しくなってお墓に報告に行きました。

今回買ったペチュニア こぼれ種から育てた
パンジー。
「何と奥ゆかしい色」と
表現した人がいました
がとにかくくすんだ色
です。今時珍しい(笑)
これもこぼれ種からの
ビオラです。
水仙いろいろ すずらん水仙
冬を越したペチュニア またこんなに花をつけ
ました。
チューリップ
アマドコロが顔を
出しました。
アマリリス ルピナス。最初に咲
いた花を切ったら
また3つも咲き出しました。
カエデがきれいな色に
なりました。

アマリリスの球根は子ができてどんどん増えるので、鉢には植えきれず、句碑の周りに植えました。
肥料も何もやってない土地なのでなかなか大きくなりませんが、今年初めてこうして花芽が出てきたので
「よくやった!!」の思いです(^_^)。それなら、時間はかかっても他の球根もいずれ咲くかな?
チューリップは見事失敗です。やっぱりそれだけで植えなくては。
咲くまで寂しいからと、ノースポールと一緒に植えたり、こうしてルピナスの回りに植えたら
やはりそっちに負けてしまいました。特にノースポールは大きな株になったので、チューリップが完全に
陰になってしまいました。
寄せ植えも同じで、他の花がノースポールやスイートアリッサムに負けてしまいます。
やっぱり寄せ植えは私の性にはあいません。

写真には載せてありませんが、キンレンカとゼフィランサスを植えました。キンレンカは先に買った方は
咲いています。ビオラやパンジーが立ってきて、その季節の終わりが近づいたことを感じさせます。

暑さ寒さも彼岸まで        平成19年3月23日

気象庁のさくらの開花予報は計算ミスだったそうで、静岡が全国一という予報もはずれ。
東京は開花宣言が出たものの静岡はまだです。
しばらく冷え込みが続き、遅霜予報が何日も出ました。静岡はお茶の産地なので遅霜は大敵なのです。
お菓子教室でも防霜ファンの話題が出ていました。
21日頃から寒さも和らいできました。鴬の声がよく聞こえます。他の鳥もにぎやかです。鳥の鳴き声を
聞き分けられるといいのですが私には鴬と、山鳩くらいしかわかりません(^_^;)。
なんとか数種類でいいから覚えたいです。

つくし 自然に生えた菜の花が
きれいでした。
肥料も何もやらないのに
植えっぱなしでも毎年
きれいに咲くヒヤシンス。
花が重たいのか倒れて
きたので、切って飾りました。
花畑の水仙が咲きそろいました。葉が枯れ
たら、株分けして増やそうと思います。
ここはほとんど同じ色になってしまったので
他の場所にある違う種類も植えましょう。
墓地へ上がる途中のしだれ
さくらがほころび始めました。
植えてくれた人が、村の入り
口にも同時に植えてくれた
そうですが、そちらはもっと
咲いています。少しのことで
ここの方が高いからでしょう
か?
ユキヤナギ。
ピンクで和尚が去年植えた
もの。まだ小さいけれど
大きくなったら見事でしょう。
花桃。いつもひな祭り(4/3 月遅れ)の
頃満開なので、やはり少し早いのかな。
語呂が悪いけど
「ど根性ノースポール」
なんとコンクリートの割れ目から
芽を出し、蕾もついています。
抜こうかと思ったけど、根がち
ぎれそうだったのでやめました。
いつまで育つか・・・。
鯛釣り草の鉢を見ては「生き
てるかな?」と気にしていま
した。冬に枯れてしまう花は
やっぱり心配になるのです。
ところが葉が見えたと思っ
たらなんと蕾がついて咲き
始めました。異常気象の
せいでしょうか?
去年のペチュニア、よく見ると蕾がたくさん
ついています。
今一番輝いているパンジーは
この黄色です。
池のほとりのかえで。
赤ちゃんのような葉が・・・。

去年のペチュニアが元気なのには驚きます。生協の共同購入で買った物ですが、今年既に同じ苗が
販売されています。鉢も空いていないし、これらがこんなに元気なので、購入は見送りました。

桜が早すぎて                       平成19年3月10日

ここ2.3日は霜が降りたりして寒いですが、4日までは暖かでした。静岡は全国で一番早くさくらが
咲きそうだそうです。これでは静岡祭りの夜桜乱舞も花無しかな。

畑の水菜は花盛り なんとルピナスの花
が咲き始めました。
鉢はこれ一つで残りは
地植えなのでまだまだ
小さいです。
桜草 雲南桜草。元気は今
一つだなあ。一株は
枯れてしまったし、こ
れもようやく咲いたと
いう感じです。
ペチュニアがこんなに
花をつけています。
はなにら あちこちの水仙が咲き
始め明るくなりました。
ムスカリ。こういう小さ
い花はまとまって咲く
ときれい。植えっぱな
しで、どんどん増えた
ので、昨年あちこちに
株分けしました。もう
2.3年すると増えて見
応えがあるでしょう。
寄せ植えの鉢ですが、
このビオラの後ろに
カレンデュラを植えた
らその成長が速く、ビ
オラは隠れてしまい
ました。そこでカレン
デュラを抜いて花畑に
移しました。そしたら
すぐに咲き始めました。
寄せ植えは難しいです。
みつまた。桜は早い
けど三椏は例年と
変わらないなあとは
住職の弁。
「がんとして花をつけ
なかった」ビオラ。気
が付いたらこんなに
見事に咲いていました。
株もとても元気です。

チラシを見ているともうペチュニアの苗を売り出しているそうです。早い!!ビオラやパンジーが
これから大きく咲くというのに。でも見ると買いたくなってしまいます。そんなに植えるところがないのに。

以前虹色スミレを買ったら、懸賞の応募券がついていました。3組送ったのですが、先日景品が
送られてきました。アクリルの写真立てで「わぁ、よかった」というほどの物でもありませんが(^_^;)
当たるというのは嬉しいものです。花のカタログが同封してありました。それを見たらまたいろいろ
買いたくなってしまって (^^)ゞ。

2月後半                           平成19年2月21日


暖冬と言われ続けたこの冬。早く花が咲きすぎて、産地では困り、お花見ツァーを計画する旅行社も
悩んでいるとのこと。
庭の花はそれほど変わりません。チューリップの芽が出た鉢もあり、まだ出ないのもあり。
桜草が終わったら何を植えようかな?と考えています。

プリムラがあまりに
きれいだったので
ついつい買ってしま
いました。
なるべく変わった色を
選んだつもり。
桜草は全部こぼれ種
から育てたのだが
これだけは白だった。
桜草がきれいになって
きました。

違う種類のルピナスの
苗を買ってきました。
種が取れると良いけど。
雲南桜草の苗を買った
のですが、咲き始めま
した。二つ買ったうち
一本は蕾が付いたと
ころで枯れてしまい残念
遅れて咲き出した
ビオラ。ボリウムが出て
きました。


一月半ば過ぎ           平成19年1月23日

相変わらず暖かいです。年末に一度氷の張った日がありましたが、その後は霜は降りても凍ることは
ありません。過ごしやすいけど・・・。

これがダイコンソウで
す。「もう少し良い名を
つければ良かったの
に」と花の説明に書い
てあったのを見ました
たがさもありなん。
桜草が咲き始めまし
た。
生協で買った虹色ス
ミレの、もう一株も
花が咲き始めました。
スイトピーをいただきました。
温室で栽培している方から
切り花をいただいたのです
が、あまりきれいなので
外で写真を撮りました。飾って
おいたら見た人が一様に
「きれい、きれい」。


先日、イギリス、コッツウォルズの風景をテレビで見ました。美しい田園風景で有名なところですが
チッピングカムデン、キフツゲートガーデンなど本当に美しかったです。その前に、アメリカの
ターシャ・テューダーの庭も見ましたが、あれを一人で・・・??
キフツゲートガーデンの管理の様子も紹介されましたが、球根類は全部植え替えるのかしら?
草は・・・・?日本にいると、冬はともかく、普段は草との戦いで、すぐに草だらけになってしまいます。
イギリスだと日本みたいに湿度と温度が高くないので、草が生えにくいのかしら?

ま、それはともかくとして、私は管理に楽な花ばかり植えているけど、たまには違う花を育ててみよう
かなと思いました。それで「ダイコンソウ」を買いました。
チューリップなどは咲いている間が短いので、以前から植えっぱなしで小さいながらも毎年咲くのは
別にして、育てたことはあまりなかったのですが、この冬は何種類か鉢に植えました。
他の花と同じ鉢に植えれば、芽が出る前でも寂しくないと思い、ノースポールなどと組み合わせて
みました。また植木鉢を買って、なにか苗を探してみましょう。

先日、365花撰というサイトを見て、うちでも育てやすそうな花を選んでプリントアウトしました。
栽培方法がわかりやすく書いてあります。本を買わなくてもこうしていろいろ探せるのでおもしろい
です。

年明け                    平成19年1月12日

 穏やかなお正月でした。7日に雪が降ってびっくりしましたが、それ以外は暖かな日が続いています。
 やっと(生協で買った方の)虹色スミレが咲きました。
 カンパニュラ・かすみ草・ダイコンソウを買いました。春になったらこれらの咲くのが楽しみです。
去年はけっこう寒くてパンジーも毎日葉が凍った記憶ですが、今年は暖かなので、軒下のゼラニウムも
元気です。桜草の蕾が色づいてきました。

これが虹色スミレ
思ったより色が
濃かった。
こっちはただのパンジー。
大輪で見応えがある。