豊かな自然に囲まれて



凍った                                   平成24年12月28日

今年は秋がなくていきなり冬、はっきりとは記憶していませんが12月10日には
蓮の鉢に氷が張っていました。例年に比べずいぶん早いような気がします。
仕事に追われ、とうとう斜面の草取りは年越しです。
今日、やっと最後のプランターの土替えをしました。
今日は曇っていて寒かったのですが、予報通り昼過ぎから雨が降り出して、冷たい雨の
日となりました。花が咲ききってないとどうもかわいそうで捨てきれないのですが、
さすがに氷が張るような時期となったので、千日紅も抜きました。そしてさすがにもういい
だろうと、夕顔の種を採りました。たくさんありました。

  


こんな色のパンジーも咲きました。回りに生えているのはペチュニアと左の方は
ジギタリスかな?


何と寒い寒い
                          平成24年12月2日

平年を5〜6度も下回る気温とか、しんしんと冷えます。あ、月下美人がまだ外だ(-_-)。
玄関に入れなくちゃ。

パンジーが咲きました。今年は虹色ビオラでなく夢色パンジーを買ったのですが
なんか、ちょっと見には普通のパンジーみたいです。

  

いただいた苗がまだポットのまま。この黄色のパンジーの手前にもペチュニアが
だいぶ大きくなっています。これも抜いてどこかに植えなくては。
寒くても晴天なら昼間はそれなりに暖かいけど、今日など時折しとしと雨の最悪状態。
とても外へ出る気にはなりません。

短い秋が終わり、寒さも本格的になりました

                                        平成24年11月24日

郷島の菊作り名人、大石さんが作品を届けてくれました。玄関に飾ってあります。

  

夕顔は5株ほどありますが、中の1本にはまだ蕾がたくさんついています。
でもやっぱりもう咲けないようです。残りの蔓には種がたくさんついています。

  

9月に種を蒔いたパンジーのつぼみ第1号\(^o^)/。

相変わらず暇を見てはぼちぼちと苗を移植しています。苗もいただいたので
それも植えなくては。
千日紅もなんだか抜くのがかわいそうな気がしたのですが、思いきって抜きました。
苗を植えなくては。
それでもプランターの千日紅はまだ少し残してあります。それも抜かなくては。

秋になりました
              平成24年10月23日

暑い暑いといっていましたが、急に朝夕の冷え込みが本格的になりました。
とは言え、昼下がりはけっこう暑いです。

   

ペチュニアもそろそろお終いですが、最後の力を振り絞って咲いているような気がしたので
写真を撮りました。右の赤の鮮やかなこと。

  

百日草が息を吹き返したみたいに元気になりたくさん花をつけています。

 

ちっともよい色のでなかったジニアですが、この株は割りにきれいでした。この色を
期待して種蒔きしたのですが・・・。白のゼラニウム、よく見るととてもきれいです。

今年は夕顔がたくさん花をつけたので、種もどっさりついています。こんなに涼しくなっても
まだ蕾がついていて、毎日一つ二つ咲きます。今の時期になると夕方早い時間から、朝も
10時頃まで咲いているので花を楽しめます。

この前、「昼咲き月見草」の種を見つけたので喜んで2袋買ってきました。まずポットに
蒔いてみたのですが、細かい種がたくさん入っていたので点蒔きはできず、ばらばらと
蒔きました。以前に斜面に種をばらまいたけど、さすがにろくに芽が出なかったので、
今回はちゃんと苗を作って移植しようと思ったのです。
しかしあと1袋どうしよう?プランターに蒔いて、芽が出たら移植しようか?

買った物では、ネモフィラ・ギリアレプタンサ・ディアスシア・カンパニュラ、自家採種では
アグロステンマ、麦、桃色たんぽぽ、シレネ、カワラナデシコ、なでしこなどを蒔きました。
千鳥草は発芽温度が低めなので少し遅れて蒔きました。
なぜギリアレプタンサ、ディアスシアを買ったかというと、後者は「ゴマノハグサ科」なので
きっと容易に育つだろうと思ったからです。ギリアも一度植えればこぼれ種で咲くと書いて
あったからです。

暇を見てはプランターの土を入れ替え、芽が出て少し大きくなったら移植しています。
パンジーは全部移植しましたが、うーん、発芽率は去年より悪かったような気がします。

大型台風来襲
           平成24年10月1日

昨夜台風17号が日本縦断、風雨は強かったものの停電などもなく、通り過ぎました。
雨がひどくなる直前、本堂の前にガマガエルが2匹参上。
よく台所裏の車置き場にじっとしています。蛍光灯の下で落ちてくる虫を食べるのでは?
と住職が言いますがどうでしょう?

  大きさは握りこぶしくらいです。


台風一過の晴天でしたが暑い暑い。パンジーは順調に生長してます。

暑さ寒さも彼岸まで       平成24年9月24日

22日のお中日はほどほどの暑さでしたが昨日23日は朝から雨が降り、肌寒い
くらいでした。今日も秋らしいさわやかな日です。日なたはまだまだ暑さを感じますが
室内は涼しいです。
パンジーの残りの種を蒔きました。
夕顔が今年はたくさんつぼみをつけています。
夕方早くから咲くので楽しみです。
  

2本の夕顔で11輪咲いています。一つ一つの花が大きいので見事です。
庭のパイプの先に赤とんぼが止まっていました。


まだまだ暑くて暑くて
     平成24年9月15日

朝夕は涼しくなったものの昼下がりの暑さは真夏みたいで、雨が降らないので
花もかわいそうです。

  

池のほとりの彼岸花が咲きました。そしてパンジーの芽が出ました\(^o^)/。
去年は虹色ビオラを買いましたが今年は夢色パンジーです。
少し残しておいた種も蒔いてしまわなくては。そろそろ終わりに近づいた花の
プランターは土を入れ替えて春の花の種蒔きも準備です。だけどこの暑さ(-_-)。

  

7月が盛りののうぜんかずら、今頃になってまた少し咲いています。
琉球朝顔はあちらこちらにずんずんと蔓を伸ばしています。

 カンゾウです。



まだまだ暑くて
             平成24年9月9日

今日は重陽の節句、なって思い出したように書いてみてもこの暑さ、旧暦と新暦の
違いはあるにしても、極端です。

7月末に一生懸命草を取ったのに、もはや元通り。もう一度きれいに取ってしまえば
冬まで何とかその状態が維持できるかな?と思いつつ、元気が出ません。
子どもの時から汗かきの私、暑いのは平気ですが、夜型のせいか、どうも夏は睡眠が
うまくとれず、今年は特にそれがひどくて、昼間から眠くて眠くて・・・の日が続きました。
枕がよくなかったのかと、ふと気がついて多少元気が出たので、お彼岸の事務仕事が
片付いたら、再度草取りをしようかと考えています。おかげで茶畑あとはひどい状態です。
悲しい〜〜〜。時間さえあればなあ(-_-)。

それでも家の周りのプランターは花盛りです。

  

久しぶりに書いたのに「がっかり」の報告からです。
ジニアの種を採っておいて蒔きました。「赤」「白」「オレンジ」と、それなりにきれいだった
花の種をとっておいたはずなのに、たくさん咲きましたが、色がこの通りきれいでは
ありません。上左の赤、もっとはっきりしたきれいな色だったのに・・。
咲き始めはそれでもこのくらいきれいですが、その後右のようになってしまいます。

  

オレンジはまだ良い方ですが、右は白とオレンジが交配したのか、全く
きれいではありません。ジニアは種を買わないとダメかな。

 

上左は毎年種を取っては蒔いているマリーゴールド、小ぶりですが良く芽が出て
よく咲きます。右は今年種を買ってみました。来年はこのクリーム色の花も種を採って
育ててみましょう。

 

左はオレンジのマリーゴールド、右はメランポジウム。

 

上左は夕顔。去年種を採り、友だちにもあげた残りを蒔きましたが、5本芽が出ました。
一番先に咲いたのがお盆の頃でしたか、割りに遅かったです。種蒔きが遅かったのかな。
最初の頃は夜にならないと咲かないので、翌朝しぼんだ花を見て「しまった」と
思うことが多かったのですが、だんだん日が長くなると夕方から咲くので、この写真の
ようにフラッシュを焚かずに撮影できます。(9/1)
右は月見草で夜になると開きます。朝にはピンク色になり、しぼむともっと色が濃くなります。
夕顔の写真を撮りに行った時に、この月見草を見つけました。というのも、こぼれ種で
芽が出たので、存在を知らなかったのです。数年前、住職が友だちから「珍しい
月見草だよ」といって種をいただき、育てました。ただこういう風に夜咲く花は、やっぱり
存在感が薄れがち、2年ほど蒔きましたがその後は住職も蒔くのを忘れていました。
そんな中で夜この花を見つけたので、「来年は私がちゃんと蒔こう」と思ったのでした。
夕顔のように大輪で夕方から咲いてくれるといいのですが、月見草は誰にも見られずに
ひっそり咲いてそのまましぼむのですよね。

  

百日草ですが、種を買ってみました。普通の百日草は草だらけの中でたくさん咲いています。
これは色が朱色というかオレンジ系できれいです。ところが今年はバッタの姿をよく
見かけますが、どうも花びらをみんな食べてしまうようです。右のように無残な姿に
なってしまいました。

  

  

今年買ったポーチュラカは4色でした。ちぎって挿し芽をし、根が出たところで
花畑に移植したのですが、あとの管理が悪かったのでうまく増えませんでした。

 

今年一番のハイライトは上左のアークトチスです。種の通販で写真を見て
注文しました。そこそこ芽は出たのですが(発芽率が悪いので種を余分に入れて
ありますと書いてありました)花芽を虫に喰われた株が多くて、咲いているのは
この株だけです。色が涼しげできれいでしょう。殺虫剤をかけたので、他の株も
勢いが戻ってきましたが咲くかどうか・・・?殺虫剤と言っても天然成分のものなの
で殺虫までの能力があるかどうかはわかりません。
種の原産地はタンザニアだそうです。種を採っておいたら来年芽が出るかな?

右はるりたまあざみ、これは苦労の結果やっとこれだけ咲きましたが、咲いたあと
枯れてしまいました。残念。一度目は春に種蒔きして芽はたくさん出たのですが
移植したところで夏の暑さでみんな枯れてしまいました。翌年は秋蒔きにし、
プランターで育てたのですが残ったのが結局これ一本。栽培は難しくないと
書いてあるのですが、この辺りの暑さでもダメなのでしょうか?種は採っておいたので
また蒔いてみようとは思いますが、暑さに耐えられないとすれば、見込みはない?
でもあざみだし、どっちかというと野生に近いと思うのに・・・。

   

ペチュニアのちょっと変わったピンク、右は種を買った鶏頭の一種。もっときれいに
色づくのでしょうが、ちょっと期待はずれ。
鶏頭は切り花にしても種がぽろぽろ落ちるので、外の仏様なら良いけど
室内の花には不向きです。
夏場は観音様やお地蔵様などにお供えできる花を欲しいです。
ぴったりなのが千日紅。

  

  

千日紅は三種類蒔きました。初雪草の種を買って蒔いてみましたが、こういう色の
花もいい物です。ピンクの千日紅は義母のお墓の横にたくさん植えましたが
昨日ここをイノシシ親子が通っていました。住職の声にいってみると、2頭のイノシシが
悠然と歩いていました。午後のことでした。白昼堂々です(笑)

 

ひまわりを花畑いっぱいに咲かせるのが夢だったのに・・・(-_-)。

種屋からまたカタログが届いたので、パンジーなどの種を注文しました。
暑いと芽が出ないし、かといって遅く蒔くとお正月前に花が咲かないので、花を楽しめる時期が
短くなります。それで朝晩涼しくなった9/5に種を蒔きました。失敗すると困るので1/4くらい
種を残してありますが、毎日観察するのが楽しみです。10月になったら他の種も蒔かなくては
なりません。あまり買わないようにと思っていましたがそれでもいくつか買ってみました。
育てやすい花を見つけて、茶畑あとに育ててみたいと思っています。
とにかく暇がないので、簡単に育ってきれいに咲く花を見つけていかなくては・・・。

梅雨が明けました
          平成24年7月23日

梅雨明け宣言が出たのは1週間ほど前だったでしょうか?暑い日が数日続いたあと
20〜22日まで涼しい日が続きました。元茶畑は足を踏み入れるのも迷うほどの
ジャングルになり果てました(;_;)。どうにも外へ出る時間が取れません。
それでもやっと20日、一日空いている日ができたので、さて!!と外を見たら
思ったより早く雨が降り始めてしまいました。それでも今日しかないと、草取り開始。

とても涼しい日で、泥んこにはなったものの汗をかかずに済みました。
あとの洗濯が・・・まずは泥落としからで大変でしたけど。

とにかく抜いた草を積んでおく場所の近くから始めようと、一番下からスタート。
結局全体の2割もできたかどうかですが、下の方は草を抜き、花の苗を植える
ことができました。鉢の中でひしめいていたジニアや千日紅、鶏小屋の横の
花畑にこぼれ種で無数に出ていたメランポジウムを抜いて植えてきました。

23日からの週はお菓子教室なのでまた外へは出られません。それでも
雨模様の日が3日続いたので、苗はつくでしょう。家族にはなにも雨降りの中で
やらなくてもいいのにと言われましたが、「雨を待っていたんだよ」。

カメラを買い替えたばかりで、とりあえずシャッターを切ってますが、詳しい使い方
を読む暇がないので、写真をあまり撮っていません。
近々「るりたまあざみ」の写真を載せます。3年越しでやっと一本育って、花がつき
ました。


梅雨入りです
                平成24年6月12日

数日前に梅雨入りしたとニュースで言ってました。その通り、曇りや小雨の日が
続きます。引き続き、千日紅・マリンゴールド・ペチュニアの残り・ひまわり・枝豆など
蒔きました。プランターの土を入れ替えて、苗を移植せねばとまたまた気が焦りますが
今はお盆の準備の真っ最中。今年から隣の寺を兼務したので、寺務仕事も2倍です。
今年は初めてなので、住所録その他のデータを新規に作りましたが、来年からは今年
ほどの仕事量ではないと思います。今年は5月末にバテて1日寝込んでしまったので、
無理しないように草には目をつぶっています。

  

ゼラニウムがよく咲いています。右は檀家さんにいただいた深紅ですが、画面で見る色
よりも実際はもっと深い色をしています。私はこの色が大好きです。

 

やせた千鳥草ですが・・・。私のカメラは液晶のバックライトが壊れたらしく
被写体がやっとどうにか見えるくらいです。新しいのを買わなくてはと思いつつ
選ぶ暇がないのでこの壊れたカメラで撮影した写真です。
千鳥草は紫が多いので、ピンクの種を採っておきました(そのつもりです)
ところがこの3本のうちの右のように、白と紫の混じりが出たり、紫が出たり
いろいろです。私は理科の中で生物は好きではなかったのですが、こうして
育ててみると生物という科目も案外おもしろかったのかもと思います。

種を採る時には、花はすっかり枯れてしまって色がわからなくなってしまいます。
印をつけておこうと思っても、忘れてしまい、確かこれがピンクだったなあ・・・と
いう感じで種を採るので、咲く時が楽しみです。

  

こぼれ種から芽を出したペチュニアが花盛りです。色も形も交配してさまざま、
蕾ができると咲くのが楽しみです。こんなおもしろいものも咲いてます。

  

  



 

  

ペチュニアの種もミックスを1袋買ったので、どんな色の花が咲くか、楽しみです。

  

上左はかわらなでしこ。白と赤とこのピンクの3種類が咲いています。
元茶畑の斜面では白のかわらなでしこが大株になって見事に咲いています。
私の出身高校の校歌の歌詞の冒頭は「かわらなでしこ咲きにおう」でしたが
かわらなでしこがこの花だったとは最近まで知らなかったのです。
右は桃色たんぽぽの今の様子。たんぽぽだけあってやはりふわふわの綿毛が
種の先にくっついています。どっさり種を採ったけど、そんなに蒔く場所があるのかな?
斜面にうまく移植できれば、けっこう大株になるので見応えがありますが。

不安定な天気が続きます。 平成24年5月14日

連休中には関東地方を大きな竜巻が襲ったり、こちらでも雷雨があり、
日なたは暑いけど、空気は冷たく夜は冷えるといった状態で、寒気と暖気が
せめぎ合っているのを肌で感じます。

ペチュニア・マリンゴールド・金蓮花・キバナコスモスの種を蒔きました。
花畑の草取りをしていますが、そっちにはコスモス・メランポジウム・百日草・
マリンゴールドの芽が出ています。雑草取りは大変だけど、花の芽を見つけ
る楽しみがあるので、一人でやります。

 

軒下に置いただけで室内に入れなかったサボテンですが生きてました。
カランコエは去年何も手入れをしなかったのでぼさぼさ。玄関に入れておいたこの鉢は
こうして咲きましたが、外へ置いたのはやはり枯れてしまいました。

 

亡母の形見のランが咲いてくれました。これも室内に入れず軒下に置いただけで
しかも肥料も何もやらず・・・ごめんなさい。右の鉢は去年の誕生日にもらった
寄せ植えですが、これもほったらかしなのにまた咲いてくれました。

 

この色のパンジーは写真を載せてなかったですね。きれいな紫をしています。
右はシレネ、去年は種を買ってたくさん育てたのですが、種を採り忘れました。それでも
こうして1株だけですが芽が出ました。実は咲くまでペチュニアだと思い込んでいたのです。

 

アグロステンマです。去年たくさん種を採ったし、発芽も良好で、プランターに
植えました、丈が高いので雨が降ると倒れてしまいます。花畑にも咲いていますが
そっちにもっと植えればよかったです。来年は花畑にたくさん植えましょう。

 

フリージアの球根を買って植えたのですが、なぜか発育がイマイチで、寸詰まり。
きれいな花なのに残念。ツリガネソウもこれもそうですが、球根の花は一度咲くと
終わりなので、咲くまでが楽しみと言えば言えますが、パンジーのように次から
次へと咲くほうが賑やかでいいですですね。

急に暑くなったりして  平成24年5月3日

時々暑い日があります。今の時期はこんな感じでしょうね。もう半袖でいいくらい
だったり、また雨が降ると肌寒かったり・・・。
こんなに暑くなると、種蒔きしなくちゃと焦ります。今年も通販でいろいろ買ったし、
去年採っておいた種もあります。

暑くなると俄然元気になるのがペチュニアで、逆にパンジーやビオラは萎れます。
ほったらかしのランに蕾が付いていて感激、慌てて玄関の見えるところに鉢を移しました。

 

紫のペチュニアの後ろのもさもさしているのが、下のオレンジのポピーです。
ポピーに圧倒されてしまうかと思ったらどっこい、自己主張してます。
下の紫が少し入った白いペチュニアですが、二輪目は真っ白でした。
でもこの先、時々紫の混じりが出るのではないかと楽しみです。

  

このピンクのペチュニアが咲いたので嬉しかったです。去年は苗を買ったのですが
うまい具合にこぼれ種からまた咲きました。
右は白の都わすれ。紫は近所でいただいたものを観音様の回りに植えたのが
だいぶ増えてきました。この白も花が終わったら、半分くらい露地に植えてみようかと
思います。

元茶畑を時々見に行くと、すごい勢いで草が生長しています。焦る焦る(-_-)。
そんな中、秋桜やマリンゴールド、百日草の芽が出ています。それじゃ、早く種を
蒔かなくちゃとまたまた焦ります。

うちの回りでは、1日にお茶摘みの姿が見られました。「今年は遅いなあ、(お茶を
刈るのが)いつになるかわからないなあ」という声を聞きましたが、例年ならこの連休に
茶刈り機の音が響くのですが、やはり遅いようです。


毎日花を見るのが楽しみです
 平成24年4月25日

昼は暑いくらいの日もあるので、花の生長が速く、「咲いたかな?」と毎朝プランターを
見るのが楽しみです。
池の蛙の卵はみんなおたまじゃくしになりました。

  

桃色たんぽぽです。去年は種を買ったのですが、今年は去年の種を採っておいて
蒔きました。切り花にしても思ったより長持ちするし、たくさん咲くと華やかなので
来年は花畑にたくさん植えましょう。たんぽぽなので種はたくさん採れるし、よく
芽もでるのです。

  

「草ではないだろうな」と思って取り残しておいたのはポピーでした。
これが大きく育ったので、その手前のペチュニアがちょっとかわいそう。
右はペチュニアですが、白に紫が混じっています。二つ目の花もこんな感じで
咲くのか興味津々。ポピーもこのペチュニアもこぼれ種からです。
ポピーと思ったらナガミヒナゲシだそうです。そうだろうなあ、2.3年前にポピーの種を
買って蒔いたけどほとんどでなかったので、今さらポピーがひとり生えするのは
おかしいと思っていました。
猛烈な繁殖力を持つ雑草だそうです。

 カンパニュラが咲き始めました。


寒暖の差が激しいです
 平成24年4月22日

日中、暖かい時は汗ばむほどですが、夜は案外冷え込みます。でもパンジーは花盛り
ペチュニアも少しずつ咲いてきました。

  

この一角はチューリップ、リナリアが咲き、後ろ側には海棠が植えてあるのでとてもきれいです。

 

麦が3株ほど、右はれんげです。れんげは一昨年だったか、種を蒔いたもののほんの少し
しか芽が出ませんでした。今年はたった2株ですが大きな株になって咲いているので
嬉しかったです。この畑には肥料もやってないので、れんげと大豆を育ててみようと
考えています。

まだまだ春は足踏み

                                         平成24年3月28日

日が延びて日射しは春めいてきましたが、朝夕の冷え込みはまだまだ冬のようです。
今年は花が遅く、毎年第二日曜に開催する句碑まつりの頃に満開となるみつまたが
ようやく咲きました。

  

一つの花を拡大すると右のようになります。なかなかきれいでしょう。そして
良い香りもします。

  

パンジーが見頃になったので、毎日楽しみです。

暑さ寒さも彼岸まで

                                      平成24年3月23日

といいますが、今日は雨が降って寒いです。なかなか暖かくなってくれません。
パンジーもビオラも株が大きくなってきました。畑の草取りに出たいけど、なかなか
空いている日がありません。

  

   

  

  

種から育てただけに、こんなに咲くととても嬉しいです。クリスマスローズもたくさん
咲いています。結局白は1鉢で残りはみんな同じような赤い花です。

蛙

                                        平成24年3月12日   



最近蛙の鳴き声がよく聞こえると思ったら、池にガマガエルが何匹もいました。
その翌日見に行ったら、卵がいっぱい、ずっと前、初めてこれを見たとき、私は
「一体誰が池にロープを沈めたのだろうか?」と思ったのでした(^_^;)。
たまに大きなガマガエルが、玄関先や台所の出口付近にいてびっくりすることが
あります。

  

↑は石の蛙。本物の蛙は水の中だけでなく、石の上にもいました。別に飛びかかってくる
わけでもないので、もっと近づいて撮影すればいいのですが、やっぱり至近距離には
近づけません。


手入れ

                                           平成24年3月9日

句碑の移動をした時に、石屋さんが水仙の球根を捨てずに、掘りあげてくれました。
しかし、水仙は増えるものですね。分球してびっしり・・・。
それをとりあえずほぐして、少し植えたところで時間切れ。残りはまたあとで・・・。
それから、白い彼岸花が植わっているところも、いずれ駐車場になるので、球根を
掘りあげて植え替えました。白い彼岸花は涼しげで素敵です。もともと、株分けしなくては
と気になっていたので、ちょうどよいチャンスでした。
本当はよそで見かけた黄色の彼岸花もあればいいのだけど、とりあえずこの白を増やしたい
です。
もと茶畑のここを見ていたら、がぜんやる気が出て「花いっぱいにするぞ」と叫びたくなった
けど、問題は手入れの時間が取れるかどうかです。とりあえず草が枯れているうちに
きれいにしておこうと、空いている時間に少しずつ畑に出るようにするつもりです。
今まで抜いた雑草を山に積んでおいたけど、それを一カ所にまとめて、隅の方へ移動する
ことにしました。その下には腐葉土ができていたので、これはプランターに使いましょう。



春雷
                   平成24年3月6日

雨が降り暖かくなったら、苗の移植をしようとずっと思っていました。
なかなか時間が取れないけど、今日こそ!と着替えて外へ。
でも2時間半ではいくらもはかどらず(-_-)。まずはプランターの草取り。
そしてそこここにこぼれ種から芽生えたリナリス・千鳥草・ノースポール・シノグロッサム
などを元茶畑のところへ移植して終わってしまいました。
まだまだやることはたくさんあるのだけど・・・・。

クリスマスローズが咲き始めました。

  

 

下右の子はよほど内気だとみえて、うつむき過ぎ・・・いや、もうちょっとしたら
他の花のように開くのかな?
せっかく写真を撮るならもう少し葉をきれいに手入れしなくては。
本当にほったらかしなので、株分けするなり何なりもう少し形を整えてやらなくちゃ。

娘が私の誕生日に寄せ植えをくれました。玄関に飾っておきましたが、
いつまでも小さいビニールのポットではかわいそうだと思い、鉢に植え替えました。



昨日と一昨日は冷たい雨が降ってひどく寒かったのに、今日は5月頃の気温でした。
今朝5時頃、大きな雷でびっくりして目を覚ましました。
ふきのとうです。2/24

  

どちらも2/17撮影です。永代供養墓そばのこの紅梅は一番早く咲き始めます。
ロウバイが青空を背景によい香りをただよわせています。


寒いです             平成24年1月30日

東北や北陸、長野などでも大雪で大変です。こちらはその後は雪は降らないものの
空気がとても冷たく、日の薄い日は特に寒いです。
パンジーやノースポールは寒さなどものともせず!!ですが、他の苗は縮こまって
かわいそうです。春がきてこの子たちがぐんぐん大きくなるのが楽しみです。



美人三姉妹って感じでしょ?

  



ほったらかしにしておいたクリスマスローズだけど、蕾がついていました。

ずっと乾燥続きのあと、雨模様の日々  平成24.1.21
 
12月のいつ頃からだったでしょうか、ちっとも雨が降らず地面は乾ききっていました。
毎日晴れて洗濯物は乾くし、昼間は陽が当たれば暖かいのでそれはそれで助かるのですが
大根や白菜もかわいそうだし「雨が欲しいね」と言ってました。そしたら、17日に雪が降りました。
前夜の雨が夜中に雪に変わったようで、朝もまだしばらく降り続きました。そしてそれから
雨や曇りが続き、今日21日も一日中雨の降る寒い日でした。



パンジーとビオラが咲いています。
 

 

 

9月はじめに種を蒔いて本当によかったです。ミックスの種を買ったので様々な
色が楽しめます。ディディスカスはたくさん発芽して、せっせと移植したのですが
ダメでした。袋を確認すると「半耐寒性」でした。これでは露地では無理でした。
残念(-_-)。

父の介護でなかなか手が回らなかったのですが、もう少ししたら、元茶畑の
所の草を取ろうと思っています。プランターにリナリアの芽がたくさん出ているので
それを移植するつもりです。千鳥草はあちこち出ているし、種蒔きした分も植木鉢
二つ分にたくさん芽が出ています。
そしてまた通販で種を注文してしまいました。サカタからカタログが送られてくるので
すが、それを見ているとついつい「これを咲かせてみよう」と思ってしまいます。
結局

日々草・ペチュニア・ベゴニア・初雪草・ひまわり・キバナコスモス・鶏頭・百日草
アークトチス グランディス

を注文しました。日々草やひまわり、百日草など、昨年咲いた花の種を
取ってはありますが、ちょっと変わった種類を注文してみました。楽しみです。
最近は種から育てるようになって、苗を買うことが少なくなりました。
種も上記のようにミックスというのを買えば色々な色を楽しめます。