あしたのつぶやき   


                                 

17.2.9

  今日は季節を楽しむ会。

朝、どんな花があるかな?と探して歩く。今日は、紅梅・白梅・菜の花・三椏・椿などを切ってきた。
三椏はまだ少し早い。今の時期、使える葉を見つけるのが難しい。椿も花と葉が同じ方向を向いていると
良いのだが、うっかり花だけ見て切ると、葉がそっぽを向いていたりする。
庭の椿は八重で花が大きいので、茶花に使うのにはつぼみの少し開いた状態でないとバランスが悪い。
山の方に、一輪だけ格好の良い椿の花があって、見つけた時には嬉しかった。

17.2.7

 少し暇ができたので、気になっていたことを片づけている。

子ども会では、般若心経を読む。6年生になるとすっかり覚えてしまう子もいるが、見ていると低学年の子は、字を追い切れていない。もちろんふりがな付きの子ども用の経本を使うのだが、一年や二年ではちょっとかわいそうかなと感じていた。
  集合して挨拶のあと読経、また粥座(朝食)の前にも読経をするのだが、この時間私は粥座の準備をしているので、子どもの読経を見ることは滅多にない。和尚がいない場合、私が一人で相手をする時くらいである。もう少しふりがなを大きくして分かりやすい物を作ってやろうと思っていたのだがやっと夕べやってみた。

 ふりがな付きの経本をスキャンしようかと思ったが、ネットでDLしてそれを手直しすることにした。
そこで気がついたのだが、パソコンでは出てこない字が2.3ある。
菩提薩のあとの「た」の字、と無けい礙の「けい」である。
「た」は土へんに「垂」、「けい」は圭の上に署の上の部分「四」が載ってる。
インターネットで見ると、やはり四苦八苦しているようで、この字の部分は「垂」「罫」で済ませたり
抜けていたり、ご自分でフォントを作ったのか、コピーして貼り付けようとしても表示されなかったり
いろいろである。

 私は「垂」と「圭」を打ち込んで、あとで土と四を書き込んで済ませた(笑)。別に無理する必要もないから。
さて今度の子ども会でこれを使ってみて貰うつもりだが少しは読みやすいかな。

17.2.5
 
 今日は清水の慶雲寺で演奏。割りに暖かな日で良かった。

17.2.3
 
 今日は節分。恵方を向いて太巻きを丸かじりする習慣があるとか・・・私は初めて知った。
そしたら今日のお茶の稽古の時、友だちが太巻きを1本持ってきてくれた。それで私は今年の恵方だ
という西南西を向いて、丸かじりしたのだ。ちゃんと磁石をテーブルにのせて方向を確かめた(^.^)ノ。
これでよいことがあるかな (^。^)v。

17.2.2
 
 今日はお菓子教室の研究会。「若鮎」を作った。中が餡でなくぎゅうひなので甘ったるくなく
おいしい。焼いていくうちにだんだん上手に作れるようになった。その他に、新聞に載っていた
米粉を使ったりんごケーキ、りんごタルトを作ってみたが、りんごケーキはいつもの小麦粉使用の方が
おいしいねという感想だった。りんごタルトは簡単でおいしいのでまたやってみようと思う。

17.1.30

 今日はG邦友の練習。2月には2回演奏があるので、今日は課題がたくさん(^_^;)。
 晴天で、日の当たる午後はとても暖かかった。来週はこの冬一番の寒気だそうだが。

17.1.29

 今日は白檀会。雨模様で寒いこと。

 最近、アルバムの整理をしている。6年ほど前から忙しくて、貼ってなかった。やろうやろうと思って
アルバムを買ってきたら、姑が亡くなり、その後年末までとうとう時間が作れなかった。
 デジカメを使うようになってから、写真はずいぶん減ったが、やはりいつでも誰でも見られるのは
パソコンの画面ではなくて実際の写真である。そう思って、デジカメで撮った写真もプリントアウトして
貼ることにした。アルバムももう30冊目くらいになる。

 しかし、写真を見ると、我ながらよくこのスケジュールをこなしてきたなあ(^_^;)と思ったことである。
 周りには迷惑かけたかな(^_^;)。 そしてアルバムも実際にはそんなに見ることもない。
結局自分が貼る作業を楽しんでいたのだなあと思ったことである。

17.1.23

 今日の法事のお宅には、私の子どもと同級生の息子さんがいる。またその子以外も、子ども会に
来てくれたし、娘さんには箏を教えた。お茶を出す私ににっこり笑う大人になった彼らに会えて
とても嬉しかった。

17.1.20

 今日は御詠歌の稽古。先週に引き続き、「慶祝御和讃」の所作を習った。私の場合、所作は完全に
覚えている曲は一つもないという状態(^_^;)。けれどこの「慶祝御和讃」の所作は割りに簡単な作りなので
正確とは言えないまでも今日で何とか覚えた(もちろん先生のお書きになった説明図を見ながらだけど)。

 そこでふと思いついた。私のカメラは動画撮影ができる。忘れないうちに記録しておこう!!
まだ動画の撮影はやったことがないが、三脚を立ててカメラをセットし、説明書を見ながら撮影開始。
画素数は最低にしてみた。画質よりもとにかく手の動きがわかればよいのだから。

 いざ、撮影、そしてパソコンに取り込んで再生。やったぜ\(^o^)/。これは使える。
まずは動画撮影に慣れなくちゃ。今日はCF用のカードリーダーも買ってきたから取り込みも楽々。

17.1.19

 お菓子教室も今夜で四コマ目。あとになるに従って上手になるので、これじゃレシピも改訂版を
出さなくちゃと思うくらい。例えば今回の「八つ橋」は、のばす時長方形にして八枚取ると書いたが
実際にはなかなか難しい。正方形にして九枚取る方がよほど楽なのだ。これもやっていくうちに
気がついたことである。「三人寄れば文殊の知恵」ではないけれど、大勢で作ると斬新な発想をする人も
いて参考になる。今夜のグループは「餡を入れない方が良い」といって、半分ほどはのばしただけの皮を
持って帰った。

17.1.17

 観音様のお花を替える時、ふと見たら、黄色い小菊の花びらが何もなくて丸坊主。鳥が食べたのかな?
花立ての周りにばかに花びらが落ちているなあとは思っていたが、花が古くなって花びらが散ったのかと
思っていた。見れば南天の実もだいぶ食べられている様子。
 
 今日からお菓子教室。

17.1.16

 今日はお菓子教室と季節を楽しむ会、両方の会員合同の新年会。
今年は出席者が12人と少なかった。去年は大勢だったのでお弁当を頼んだが、今年はこの人数では
配達して貰うわけにもいかないので、簡単な料理を幾つか作って、バイキングにしようと考えた。
そこで昨日からがんばってあれこれ作ったのだ。

 まずは、簡単なお茶会から。私がなんとか曲がりなりにもお茶を点てた。
お菓子は「浮島」で、和気あいあいと雰囲気は「お茶会ごっこ」(^_^;)。それでもせっかくだから、お茶を
お客様にお出しする時の作法など覚えたいという人もいて、教え合いをしたり楽しかった。
 その後昼食を食べながらおしゃべり。保母のOさんが経験談がとても良かった。

ちなみに今日のメニューは
 鮭ご飯・塩昆布とツナ缶の炊き込みご飯
 ビーフシチュー・水餃子・牡蠣と白菜のスープ・人参スープ
 大根の和風サラダ・豆きんとん
 チーズケーキ・りんごケーキ・アップルパイ

 来年もここでこの形で、ただし準備の時手伝いに来るからと決めて、食器や鍋を全部洗って帰って
くれた。料理が並んだところで写真を撮ろうと思っていたのだが、すっかり忘れてしまった。