あしたのつぶやき(平成16年)   

6/11〜6/19 6/22〜7/7

7/27〜8/28

8/29〜9/14 9/15〜9/23
9/24〜10/5 10/6〜10/27 10/29〜11/6 11/7〜11/24 11/25〜12/12

16.12.31

 いよいよ大晦日。今朝、ここでも少し雪が降り、間もなく雨になったが、冷たい1日だった。安倍川を
はさんだ向かいの山がほんの少し雪化粧してきれいだった。ここでも一時大雪警報が出た
(じきに解除になった)のだが、あちこち積雪で新幹線も遅れが出たようだ。
 
 今日はおせち料理を作っていたら、予定していた掃除もろくにできずに夕食の時間になってしまった。
ま、ぼちぼちやるさ(^_^;)。


 紅白歌合戦を見ながら書いていたので、我ながらお粗末な文章だと思うのだが、また来年(^_^)/~~。
今から除夜の鐘、うちは鐘楼がないので、本堂の中での鐘つきである。来て下さる人のために
用意したのは、おでんとお汁粉。そして上の料理。

数の子・黒豆・筋子・子持ち昆布・大根なます   伊達巻き・田作り・豆きんとん 
銀杏素揚げ・ごぼう煮しめ・奈良漬け・シメジソテー・ゆで卵

黒豆は瓶詰めをいただいたのでそれを詰めたが、さすがしわ一つ無くふっくらつやつや。
伊達巻きは、2本目を焼いている途中で来客があり、話していたら焼きすぎてしまった。
ここに入っているのはまともにできた方。詰める物が無くなってしまったので、いただいたシメジを
炒めたりおでんの中の卵を花形に切って添えて場所ふさぎ(^_^;)。

来年は今年のような災害が来ませんように。そして平和な世界に一歩でも2歩でも
近づきますように。

16.12.30
 昨日は久しぶりに雨が降り良いお湿りだったが、冷たかった。今朝は氷が張った。ずっと暖かかったが
いよいよ本物の冬到来。昨日が雨、明日も雨の予報なので、今日はお参りの方が大勢いらした。
久しぶりにお会いする方とおしゃべりしたり、会計処理をしたりで寺庭は忙しい。
一昨日出した友の会の葉書、ちょっとドジをしたので気になる1日だった。

16.12.28

 やっと昨日、膠原病友の会ミニ交流会の通知を発送した。裏は輪転機で刷ろうかなと思ったけど
会場別に3色にして、プリンターで刷った。
 センサーライトが安かったからと言って、住職が幾つか買ってきて、あちこちに付けてくれた。
通るとパッと電気がつくのは歓迎されてるみたいで気分が良い(笑)。最近はあっちこっちのお宅で
こういう電気がつくのでありがたい。防犯の意味もあるけれど、ここらでは坂道や階段、沢が多いので
足元が危ない。夜に近所に行く時には懐中電灯は必需品だから、ライトがつくと明るくて良い。
                       
クリスマス近くになると町では電飾がきれい。うちも薬師庵を電飾で飾ったらどう?と冗談を言ったことが
あった。成道会を記念して、菩提樹の下のお釈迦様を描いたら良いんじゃないかと思うのだけど(笑)。
もっとも予算がないけど(^_^;)・・・。でも良いと思うけどなあ・・・(笑)。

16.12.27

 今年もあと4日を残すのみとなってしまった。膠原病友の会関係の仕事やら、あれこれやっていて
まだ全く掃除をしていない。さすがに明日から始めなくては。

 以前、Firefoxというブラウザをインストールして、使おうと思ったら画面がブルーになって再起動して
しまうことがあった。windowsのupdateでもそう、Spybotのアップデータ検索も同様。ノートンを
無効にするとうまくいくが、Winのupdateならともかく、ネットサーフィンするのに、無効にしたら恐い。
それでFirefoxを使わずにいたのだが、niftyの40歳からのパソコンフォーラムで質問したところ
たまたまそのフォーラムの別の掲示板で巡回ソフトの質問に対し、ノートンのファイアウォールの
設定を変えたらと言う回答があった。これかな?と思い、プログラム制御で、これらのプログラムを
「すべて許可」にしたら、FirefoxもSpybotも問題なく使えるようになった。よかった、良かった。
しかし質問して、すぐに自己レス付けて「解決しました」と掲示板に書いたので、ちょっと格好悪かった(^_^;)。
1日待ってれば良かった。もっともそう思うのは私だけなんだろうけど(^_^;)。

普通は新しいソフトを使おうとすると「許可しますか?」とノートンが訊いてくるのに、いきなり再起動では
びっくりする。しかも住職はWinのupdateが問題なくできるようで、OSは同じWin2000、ノートンも同じだから
ちょっと不思議。パソコンの機種が関係するのかな?

なるべくインターネットエクスプローラは使わないようにしようと思っていたので、
Firefoxが使えるようになってよかった。

16.12.23

 終わったぁ\(^o^)/。スポンジ台さえ作ってしまえば、あとは大勢きても、そんなに時間はかからない。
今夜は9人来たが、1時間そこそこで、全員が作り終えた。もっとも台所は私を入れて10人がひしめき、
テーブルにはケーキがのりきれず、ガスレンジの上やらストーブの上など、平らなところを探しては
ケーキを置いて飾り付けをしていたという状態だった。でも普段グループの違う隣村の人と久しぶりに
会えて楽しかったという人もいた。
 さて、明日からはぼちぼち大掃除をしようかな。

16.12.22 

 さあいよいよ決戦の気分(笑)。今日明日とケーキ作りである。なんせ数が多いし、自分の物なら
ともかくお菓子教室の会員さんがお宅に持って帰るので、神経を使う。詳細は「簡単お菓子」の
ページ参照。神経を使うと言いながら、けっこう失敗作が出たのだから、アバウトな私の性格がわかる。
飾り付けは各自にお任せだが、ホイップクリームを作る時も、砂糖の量など計りはしない。
「甘め?それとも控えめ?」と訊いて、適当に入れる(^_^;)。

  

16.12.21

 今日は白檀の会。アロマクラフトの時間に、バスソルトを作った。天然塩にホホバオイルと
エッセンシャルオイルを混ぜるだけ。エッセンシャルオイルは、自分の好みのものを、アドバイスに
従って3.4種類入れたのだが、お風呂でこれを使うと良い香りがして、今までの入浴がモノクロだとすると
まるでカラーになったくらいに気持ちがよい。

16.12.19

 今日は膠原病友の会役員会。ミニ交流会の詳細が決まった。

 昨日だったか、ふと花壇を見ると先日植えた桜草が掘り起こされている。苗を植える時、肥料と
して住職が作ったEMぼかしを入れたのだが、その中に魚粉などが入っているので、なにか獣が
掘り起こしたのだろう。以前にも玄関のプランターの土を入れ替え、肥料を中に入れて苗を植える
準備を下状態で置いておいたら、何回か掘り起こされていた。猫?ではないだろうなあ。
なにしろ、昨年までは「クマ出没注意」地区だったから(笑)。
 

16.12.17
 2月に例年のようにお寺と小学校で演奏をさせていただく。そのお寺ではもう10年以上になるが
毎年2月5日に婦人部の方が聴いて下さる。小学校ももう10年近くなるかも知れない。小学生は
6年経てば卒業するが、それでも毎年同じ曲というわけにはいかない。寺の方は、毎年同じ方が
いらっしゃるのを前提に曲選びをする。寺の方も、昨年近くの小学校の児童が聴きに来てくれた。
今年も同じように聴いてくれるそう。子どもが一緒に聴いてくれると雰囲気が明るくなる。

 選曲に当たってはあまりかたくならないように、知られているメロディを入れるようにし
できるだけレアなものも入れる。昨年は「世界にたった一つだけの花」を演奏した。
演奏するにはまず原曲を歌えるようにしなくてはと、CDを買って、楽譜を見ながら練習したのだが
これがなかなか難しい。今の曲はリズムが難しいし、予想と違う方向へメロディが進むことが多い。
私はほとんどテレビを見ないので、時々流れてくるさわりの部分は覚えていても、全曲となると
四苦八苦。子どもたちは繰り返し聴いて覚えるのだろうが、現代の曲を楽譜から覚えるのは
本当に難しい。しかし難しいと投げてしまってはいけない。「覚えるのが面倒」と思うのは
老化の始まり、意地でもがんばらなくちゃ。

 そして箏本来の調絃と違って、ドレミ・・・と調絃するとまたまた弾く方も難しい。
よく知られている曲だけに、きちんと弾かないと「聴くに耐えない」状態になってしまう。
かくして昨年は寸暇を惜しんで「ナンバーワンに・・・」と歌い、弾いていたのだった。
今年は「冬のソナタ」「地上の星」「いつも何度でも」を演奏する。
そこでまた「風の中のすーばる」と鼻歌が出る。

16.12.16

 昨日のお茶の稽古で、風炉を使ったが、炭がうまく燃えなかった。うちにあった風炉と茶釜を
きれいに洗って用意したのだが、使ってみるといろいろ難有り。先生に以前教えていただいたように
かびくさかった灰はお茶をかけては乾かすことを繰り返してきれいにした。風炉も汚れを拭いて
灰を戻した。こんな風に準備したのに、どうも五徳と釜があってないみたい。もっと灰を足したらと
言われたので、今日本を見ながらやってみた。灰があまりに乾燥しているので、またお茶をかけて
しめし灰を作り、五徳を置いて灰を形作った。ところがよく見ると、なんと私は五徳を逆さまに置いて
いたのだった。

それで昨日、茶釜の底がが炭に当たってしまって、うまく燃えなかったのだ。釜と風炉があってない
とか灰が少なかっただけではないのだ。
自分で笑ってしまった。一応それらしく風炉の灰は整ったので、来月見ていただかなくては。
炉を切った部屋はないし、道具を買う余裕もないので、冬でもこの風炉で練習することになるけど、
仕方ないなあ。

16.12.15

今日は季節を楽しむ会。約束通り、今回から盆手前ではなく、炉のお手前を習う。しかし、炉を切ったお茶室があるわけではないし、道具も有り合わせ。それでも柄杓でお湯を汲む音はいいものだ。
六地蔵様の後ろにこんな素敵な色の椿があるなんて気づかず、つい先日見つけた。
生け方はうまくないので少々恥ずかしいが記念写真(^_^;)
お菓子は八つ橋を作ってみた。案外簡単にできたが
もう少し研究してみよう。今ではインターネットで調べると
いろいろな人のレシピが出てくるので、ありがたい。

 

16.12.14 

 近所の方に桜草の苗をたくさんいただいたので、プランターと花壇に植えた。花壇にはビオラを少し
植えたが、ほんの6本だけ。そうそうたくさん買い切れないが、ビオラならパンジーと違って、来年
こぼれたタネから芽が出るかも知れないので、もう少し買おうと思う。花壇いっぱいに花が植えてあれば
きれいだけど、なかなかお金も時間もかけられない。 桜草をいただいて本当に有り難かった。

 玄関の前のプランターはやっと全部が冬の花になり、玄関の中では姑が大事にしていたシャコバ
サボテンが見事に花を付けている。

大きな鉢にたくさん花をつけている。左の大きさの鉢が二つあったが、一つは二つの鉢に分けて植え直した。それがトップページの写真である。そっちは元気がよいが、こちらは鉢が小さすぎて、根がいっぱいになっているらしい。葉も元気がないので、花が終わったら植え替えしなくては。右は畑のブロッコリ。最近急に大きくなった。そろそろ食べ頃。

今日は午後、御詠歌泉会。姑が長く教えた人たちで、姑亡き後も定期的に集まってくれる。
今日は特に時期的にあう御詠歌もないので、「宗門安心章御和讃」「生活信条御和讃」の稽古をした。
2月には涅槃会、3月は彼岸会、4月は花祭りなので「御誕生」と年が明ければそれなりに行事にあった
稽古ができる。

                                                

つぶやき