豊かな自然に囲まれて

                       

平成26年                                        

                                     
秋の作業終わり         26.12.12

そらの道まつりがあったりして、なかなか時間が取れず、もう斜面はあきらめようと思いましたが
水仙の芽を見るとやっぱりかわいそうで、なんとか草を取りました。11/22に草取りして今年はお終い
と思いましたが、それから後も暇を見つけてはプランターの土の入れ替えをしたりしてます。
今年はプランターにリナリアがたくさん芽を出しています。その他、ペチュニアやノースポール、千鳥草
など、なんだかかわいそうで、プランターや植木鉢が空いているとそこへ移すのですが、斜面にも
植えたらもう植える所もありません。間引きしなかった麦は生長が悪くて後から植え直した方がよほど元気が
いいのを見ると、やっぱり捨てることになっても間引きしなくてはダメだと思い、ぎっしり生えていたシレネも
抜いて捨てました。去年たくさん芽の出ていたフロックスの見当たらないのが残念。

  
   10/29                          11/6
こんな時期に唐糸草が咲きました。オレンジの百日草は本当に美しいです。
左には季節外れに咲いたマーガレットも。

     11/17

トイレに飾ったこの花を見ると本当に癒されます。結局霜が降りたのはいつだったのでしょう?
12/3の茶花の時には何も花がなかったので11月末だったのでしょうか。
最後まで咲いていたジニアも枯れていよいよ冬枯れの季節となりました。

種を蒔いたパンジーがちらほら咲き出しました。今年は冬のうちに咲き始めて\(^o^)/の心境です。
でもお茶の稽古の時など、切る花がなにもありません。椿も咲いてないのですが、仕方ないので赤い蕾を
取ってきました。そしたら数日後ここまで咲きました。けなげな椿ちゃん、いい子いい子という感じです(^_^;)。

  

そういう意味では右の川原撫子もそうです。この時期珍しく咲いたのですが、堅いつぼみが二つついていました。
さすがに無理だろうと思ったのに、二つとも咲いたのです。色はうすいピンク、これがやっとでしょうね。
蕾の椿は左と同じ時に取ったのですが、こちらの方が堅かったし、左は本堂に置いたので、時々エアコンをかけた
せいもあって早かったのでしょう。右はトイレですから(^_^;)。

  

牛妻の山村交流センター安倍ごころの皇帝ダリアが見事でした。11/22に保育園の生活発表会がここで開かれた
ので、孫の出るときだけちょこっと見て来ました。その時の写真です。

 

 

パンジーがちらほら咲き始めました。種を蒔いたものですが、思ったより早く咲き始めたので嬉しいです。
周りの草を取らなくては。

  

このシクラメンは去年のものです。初めて夏越し成功。何も特別なことはしませんから
元の球根が丈夫だったのか、暑さが少しゆるかったか?
一回り大きい鉢に植え替え、肥料をやりました。蕾がたくさんついて、こんなに咲くなんて
本当に嬉しいです。

  

裏の山で見つけた花、茶花に使えそうです。

プランターの土替え    26.10.4

もう花が終わりかけたプランターは、軒下においてありますが、明日は雨の予報なので
全部土替えをしました。予報では明後日台風が来そうなので、雨が降り込むと土が濡れて
ふるうのに大変ですからなんとしても今日中にと、やってしまいました。埃だらけになるので
中途半端に仕事を残したくないのです。

先日土ふるいを買い替えたので快調です。それでもプランターだけで10以上あったので
ちょっと大変。まだ花の咲いているプランターも同じくらいあるのでもう一日かかりますね。

シノグロッサムの芽が出て大きくなったので、そろそろ移植を。
パンジーやビオラ、アグロステンマ、オルレア、ポピー、ニゲラ、シレネなども芽が出ています。
姫緋扇は出ません。

あと、千鳥草、昼咲き月見草、金盞花など播かなくては。

 


前に書きましたが、咲いている花を切ってきってきました。こんな花が咲いていますよ、と
いう記録のつもり。
撫子、マリーゴールド黄色、ジニア白オレンジ、千日紅、アメリカンブルー、ミニバラ、
バーベナ、バーベナは種を買って播いたけど、唯一これしか育たなかったのです。

で、名前を調べようと去年の記録を見たら、桃色たんぽぽや麦の種蒔きを忘れた(-_-)のに
気がつき、早速播きました。

それから右は永代供養墓のお彼岸法要の時の供花で、百日草・ジニア・彼岸花です。
黄色の彼岸花の球根を買ったのですが、咲きました\(^o^)/。鉢に植えてありますが
増えるといいけど難しいでしょうね。彼岸花は白が一番早く、次が赤、黄色の咲くのが
遅かったです。

そろそろ種蒔きを         26.9.7

お盆前に草取りをしたけれど、早もうくさぼうぼう(-_-)
お彼岸の準備もあるけれど、とりあえずパンジーの種蒔きをせねばと、6日にやりました。
買ったのは虹色スミレとよく咲くスミレ、どちらもパンジー系のようなので、ビオラを買えば
よかったかとちょっと思いましたが、今年の結果でまた来年考えましょう。

あとはシノグロッサムです、ルリタマアザミとオルレアはもう少し後にしようと思ってます。
きんせんか、アグロステンマ、千鳥草などが去年咲いた花から取ってありますが、10月始め
に播けばいいかな。

カタクリと節分草の球根を植えようと、マキの木の下に場所を考えたら、一昨日猪がきたみたい
で、掘り返してありました。幸いインパチェンスなど咲いている花はそのままで、その周りを掘って
ありましたが、これではカタクリを植えたら餌食になってしまうか?とちょっと悩んでいます。
届いたらすぐ植えて下さいと書いてある球根なんですが。

ペチュニア                     26.8.6

ペチュニアは過去にいろいろな苗を買いましたが、それらが交配したのか、さまざまな
種類が咲いていて、見ていると飽きません。

 

 

  

  

   

  

 

ニゲラの青が咲きました。涼しげできれいです。白はすっかり終わってしまいましたが
どちらも種を採らなくては。

蓮                                  26.8.6



もう、散りそうですが、撮ることができました。
一昨日待望の雨が降りました。花たちも喜んだことでしょう。

夕顔                                26.7.30

下に書いたように、蕾のまましおれてしまったのが気になり、夕べ見に行ったところ
半開き状態でした。水は十分やったのですが、その後咲いたのでしょうかね?
そして今日、見事に第一号が咲きました\(^o^)/

  


草取り終了                       26.7.29

暇を見ては写真を撮り、文章を書いていたのですが、とにかくまとまった時間がなくて
とうとう8月も目前。外出する日を除き、たとえ3時間でも昼間草取りをし、夜はできれば
琴の練習をと思うと残り時間はほとんど無くなってしまいます。汗だくだくになれば、
洗濯物も増え・・・(-_-)

23日に草取り終了宣言 (^。^)v。斜面は取り切れたわけではないので、暇ができたら、また
少し取るつもりですが。とにかく大きく伸びた草、取っては捨て、の繰り返し、あっと言う間に
草を入れた石みがいっぱいになり、運びきれないので、ところどころ木の下などに積みました。

そして蟻に刺され、最後の日には「さあ、開始」と草に手を突っ込んだ途端、右手の平を蜂に2箇所を刺されました。
さすがに痛かったですね。数日前に副住職が頭をアシナガバチに刺されて4日ほど腫れが退かず
最初は寝込んでしまいましたが、私を刺した蜂は何だったのでしょう? 住職がジバチかも知れないと
言ってました。痛みが退いた翌日からは猛烈な痒み、手はまるで20代のようにふっくらきれいな手に
なりましたが、痒くて痒くてかきむしりました。

今年の7月は去年より暑いように感じます。梅雨の雨量もさほど多くなかったです。
この暑さで朝夕の水やりが大変です。

  

トレニア、こぼれ種でたくさん芽が出ています。サルビアコクネシアは赤が多いのですが
このピンクが好きなので、気をつけてこの色の種をとっておき播きました。
トレニアは暑さに強いのと繁殖力が強いので、斜面など手入れの行き届かないところに重宝します。

  

撫子は切り戻しをしたらまたきれいに咲きました。

 

ジニアの白、ジニアは暑さにはイマイチみたいで、葉がすぐしおれ、ひどいと焼けたようになります。
それでも色とりどりにきれいに咲いてくれています。今年は夕顔の苗が6本できましたが、
一昨日の夕方水をやり忘れたたら蕾がこんな状態に・・・。夜になって気がついて8時頃水をやったのです
が手遅れでした。今夜手前の蕾が咲くかと思って、昨日夕方水をたっぷり与え、夜見に行ったのですが
まだでした。

  

ペチュニアは暑さに強いのでいいですね。見事に咲きました。
千日紅はやはりピンクが好きなので、この色の種を播きました.。でも濃いめの花色のもあります。
この千日紅はグロボーサ系で、赤いのはハーゲアナ系のストロベリー フィールドだそうです。
このストロベリー フィールドを育てたかったのですが種を取っておいたはずなのになかったのでした(-_-)。
ただ、これは一年草といわれますが、翌年もまた芽が出るような気がします。多少はあちこちに赤も
生えているので、種を取っておかなくては。
  

唐糸草の二鉢目が咲きました。 川原撫子の赤、ピンクも咲いていますがきれいです。
高校の校歌の冒頭「川原撫子咲きにおう」とありましたが、川原撫子がこの花だと知ったのは
花を育てるようになってからです。



撫子・川原撫子・ジニア黄・千日紅・初雪草・唐糸草・フロックス

  

この鉢は5つ花が咲き、更に蕾が一つ付いています。唯一白の花は、気がついたときには
散る寸前、誰にも見られずにひっそりと咲いていました。蕾があるので次こそは・・・。

 本堂前の鉢

今年は思ったよりもたくさん蓮が咲きました。春に植え替えをしたのと、肥料として魚粉を
与えたからだそうです。

やっと草取り開始               26.7.15

お盆前の世話人会も済み、盆だより作成、配布も終わったので、やっと草取り開始。
考えた末にまずは建物の周りから・・・と始めたのですが、意外に手こずりました。
裏の洗濯干し場の足元には、去年と違って草がたくさん生えています。仕切の大きな石を
乗り越えて蔓が伸びてくるし、まったくもう(`=´) という心境です。

それを処理し、句碑の周りもきれいにしました。こちらも意外に時間がかかりました。
マーガレットの枯れた茎を切り捨て、句碑の後ろ側に大きく伸びた草があったのでそれを取り
駐車場側もボウボウだったので抜き・・・



電柱のそばにはコスモスが何本も大きくなっていたし、ジニアも一人生えして、きれいに咲いて
いました。周りの草をとってやり「よくがんばったね」(^_^)

  

あまり変わりばえしないけれど、姫ひまわり・千日紅二種・ニゲラ・金蓮花・百日草
篝火草・ガイラルディア・フロックス・川原撫子・金魚草など。
これ、トイレです。坐ったとき、目の前にこの花があるので、じっと眺めています。

  

もと茶畑の斜面、この通り草ボウボウ、14日からこちらに取りかかったのですが、
あと何日あったら終わるかなあ(-_-)。時間さえあれば良いのですが、なかなか空いている日が
なくて。百日草など、プランターに播いた後残った種を花咲かじいさんよろしくここに蒔いたのですが
運がよければこのように咲いてくれます。メランポジウムはここ2年ほど、ここ一帯にたくさん咲いたので
芽も出ています。しかしこれを抜かないように草取りするのが面倒なのです。でも
こういう楽しみがあるので、草取りするのでもあります。

  

モナルダ(たいまつそう・篝火草)、うどんこ病が出やすいとかいてあったけど、葉の白っぽいのは
それでしょうか?村の人にもらった株がどんどん増え、色も微妙に違っています。
篝火草という名ですから、赤が欲しいのですが、何回か柴屋寺さんからいただいたのに
根付きません。茶花には赤を使いたいのですが。

 

蓮が咲きました。これは旧庫裏の前の鉢です。新本堂の前の鉢にもピンクの蕾が見えます。
白も蕾が二つ。



ジニアです。種を2種類買いました。いろいろな色のものと、右の白っぽい物です。
このプランターに4本植えたのでちょっと狭かったかな。
どれもよく芽が出たので、皆さんに苗を差し上げました。

 

 

右の写真、なぜか黄色だけが丈が高いです。

 

屋上に植えてあるのと同じイワダレソウです。屋上よりここの方がはるかに元気が良いです。
どんどんランナーが伸びて広がっていきます。ここもそうですが屋上も中に雑草がいっぱい生えて
います。

  

金蓮花、この赤は大きく育ちましたが、左隣のオレンジは、なぜか茎が根元でぽっきり折れて
いました。土をかけてやったらまた根が出たのか、少し盛り返してきましたが、がんばれがんばれです。
暑いのでそろそろ元気がなくなってきたようです。もっと早く種を蒔いた方が長く花を楽しめるのでしょうか?
育て方がいまひとつうまくないです。それと今回播いた種のうち半分くらいしか芽が出なかったのが
ちょっとがっかり。

  

  

さんちゅらかという、ポーチュラカの改良種です。ポーチュラカよりも咲いている時間が長く
夕方まで咲くのと大株になるそうなので、高いけど6色セットを買いました。そろそろ肥料切れかな?
白の中に一つだけ赤がちょこっと混じった花がありました。

  



こちら、ポーチュラカ。苗を買ってすぐに、茎を切っては挿して発芽したら別の鉢に植えて
増やしました。

  

左はこぼれ種で咲いたペチュニア。前に買った苗にこんな花があったのです。
何代かすると模様が変わってしまうこともあるのに、きれいに出ています。
右は今年買った種から育てたもので、広がるようにと這性を買ったのですが、色目は単純でした。
変わった色や模様の苗を買った方がよかったかな?

  

ジャスコへ寄ったとき、安かったので日々草を6株買いました。



ニゲラの種を買い、秋に播いたのですが全然ダメ、残りを春に播いたけどやっぱりダメ、
と思っていたら忘れた頃に3本ほど芽が出ました。種が安かったので(たくさんはいっている)
簡単に芽が出ると思ったのにさにあらず。
でも咲いてみるとちょっと変わっていてすてきです。一瞬花が逆さまかと思いました。
1株に花がたくさん咲くので長く楽しめそう、来年もう一度種を買ってみようか。
ちょっとおもしろいペチュニア発見。

   

草だらけですが、姫ひまわり・モナルダ・ガイラルディア・ノコギリソウなどが咲いています。
姫ひまわりが一輪挿しにも重宝します。ひとりでに生えたらしい桐の木がぐんぐん大きくなって
今年はこんな風に実をたくさんつけています。大きい実ですね。
もう桐の木の下は取った草の置き場かな。桐は大きな葉が全部散るので、咲いている花の上に
落ちて困ります。でもこれだけ大きくなるともうしょうがないですね。

 唐糸草(からいとそう)          26.6.26

「季節を楽しむ会」でお茶を教えて下さる柴屋寺さんでは、7月の茶花に「唐糸草」を
生けてある事がよくありました。たまたま生協の共同購入でこの苗が出たので早速購入、
楽しみにしていましたが、2鉢のうち一つは咲きました。

いずれ地植えにして増やしたいのですが・・・。

花を摘む                       26.6.26

「花を切って」と同じですが、以前の私はこんな風ではありませんでした。
花を切って飾っても、今の時期すぐに枯れたり腐ったりします。
いつも気をつけていないと、却って「あら、花が枯れてる」状態になって恥をかくことになります。

今も仕事は山積状態ですが、それでも朝、花を探しに行きます。斜面は草だらけで、足を踏み入れるのも
不愉快な状態になってきて、またまた気は焦るのですが、まだ草取りの時間が取れません。

  

あじさい、川原撫子、のこぎり草、姫ひまわり、篝火草(モナルダ)、ガイラルディア、ヒペリカム、
千日紅、フロックス、しょうぶ

菖蒲はもう終わりです。咲いた時期、雨が降らず暑くてちょっとかわいそうでした。
姫ひまわりが元気に咲いています。もっともっと増えるといいですね。
赤の篝火草はいただいてもいただいても育たず(この草だらけの中では無理かな、
一度鉢で育ててみようかな)、紫は増えています。ただ葉が白っぽくなってるのはもしかして
病気かもしれません。

ヒペリカムが良い色になってきました。ユリも撫子ももう終わりですね。
アルストロメリアがたくさん咲くので、仏花に重宝します。

花を切って                      26.6.13

見る間に草だらけになった斜面ですが、ユリやアルストロメリア、姫ひまわり、が咲いています。
アグロステンマはお終いです。

見る人もいないとかわいそうだと思い、花を切ってきました。私は華道のたしなみがない上に
美術的なセンスも皆無なのでうまくは生けられませんが、お花を見てあげてください。

  

ユリ、アルストロメリア             菖蒲 白の川原撫子

 

菖蒲 姫ひまわり 川原撫子        アルストロメリア 白とピンク川原撫子 ヒペリカム

ヒペリカムは花の咲いた状態で飾ったがじきに花びらが落ちてしまった。
赤い実になってから飾った方がきれいだと思う。その他にガイラルディアも案外水持ちがよい
ので仏花に使うし、金魚草も咲いている。千鳥草がたくさん咲いて、本当にきれい。

高校の校歌の出だしが「川原撫子咲きにおう・・・」だったが、それがこんな花だと知った
のはこの花を育て始めてから(^_^;)

宿根草だし、大きな株になるものもあるので、斜面のような所に咲くと重宝する。
それにこのレースみたいな花はそれだけできれいだし。

買ったジニアと白のマリーゴールドの種は、芽が出たので、プランターに植え、
植えきれない分は御詠歌や写経の時に、みんなに持っていって貰った。

プランターも半分くらい植え替えたけど、残りの作業をしなくては。
千日紅・ペチュニア、サルビアコクネシスなどが大きくなってきたので、移植を待って
いる。黄色のマリーゴールドの芽の出が悪いのがショックだった。前はたくさん芽が出た記憶
なんだけど・・。それとアークトチス、ダメかな(-_-)。

秋に播いたニゲラ、全く芽が出なかったので、春に播いたけどたぶんだめだろうと思っていた。
ところが意外と発芽温度が高いのか、数本出てきた。もう芽が出ないと思ってその上から
他の種を蒔いたのに(^_^;)。

芽が出ました                   26.6.1

5月末から暑いです。今日も予想気温が30度を超えるとか、どうなっちゃってるんでしょう (@_@;?)
さて、今日も今から斜面の草取りです。一度きれいに抜いたのに、そこそこ雨が降ったのと、最近の
高温でぐんぐん雑草が伸びています。プランターに植えきれない苗が出るはずなので、とにかく
草を抜いてしまわなくては。

先日播いた種、芽が出てきました。
夕顔は心配しましたが、6本発芽しました。5割です。
こちら日なたの花壇、と言っても白雲木と枝垂れ桜の間なので、葉のある時期は木陰になります。

  

この大きな双葉は夕顔です。ここに3本植え、残りは鉢に植えました。さてこれは
どこに置こうかな?夕顔は蔓が伸びるのでそれを考えなくては。
今までは他の木にからませていましたが、一応支柱になるような緑色の棒を買っては
きたので、それをフェンスに向かって立てかけてからませようとも思っています。
この花壇にはクリスマスローズを5本、鉢から植え替えました。それでほぼいっぱい。
もっと広く欲しいですね。その他に、手前にヒメヒオウギを植え、あとはいただいたビロード草と
京鹿子を1本ずつ植えてあります。今、鉢に植えてあるからいと草の花が終わったら
ここへ植える予定ですが、それでいっぱいかな。境内広しと言えども、なかなか花壇を作る
スペースはないものです。

マリーゴールド、ペチュニア、ジニア、千日紅など芽が出てきたので、少しずつプランターに
移植しています。そのためにはプランターの土を入れ替えなくてはならないので、なかなかの
作業量です。

金蓮花が一番先に芽を出しました。ポットに播いて移植した物よりも、プランターに直蒔きした
物がはるかに大きく育っています。やっぱり移植は好きではないのですね。

 

 

同じ所に生えていたので、全部同じ色かと思ったら、少しずつ違います。
本堂の玄関前には「さんちゅらか」の苗が届いたので植えました。大株になるのと
夕方まで花が開いているというので注文しました。夏のような日差しのもと、早速
花がちらほら咲き始めました。楽しみです。

相変わらず、ひっきりなしに現れるドクダミに手を焼いています。
旧庫裏玄関前の砂利に、ペチュニアの芽がたくさん出ていたので、とりあえずここへ植えましたが
(日なたが好きなペチュニアなのに)すくすくと育って咲き始めました。
都わすれの紫・白・ピンクを植えてありますが、間もなく枯れるでしょう。
真ん中の空いたところに、鯛釣り草を鉢から植えようと思っています。
奥の方にインパチェンスの苗を3本買って植えました。



千鳥草がこぼれ種からあちこちに咲いています。元もと紫が多いので、種を採っておくとき
には意識してピンクや白を採っておきます。でも、確か今年は種は播かなかった記憶。
全て一人ばえではないかと思います。意外とピンクや白が多くあまり大きな株にはなって
いませんが、きれいです。

種を蒔きました                 26.5.18

13日にやっと種を蒔きました。
 購入した物  ペチュニア・ジニア・マリーゴールド・金蓮花
 去年の種   百日草・千日紅・アークトチス・マリーゴールド(黄・オレンジ)

ペチュニアはこぼれ種で芽が出るのですが、這性で大きな株になった物も、代を重ねるとどうも
株が広がらないのです。それで種を買いました。マリーゴールドのバニラという種類は、以前
種を買って育て、種を保存したつもりが見つからない(-_-)。それで購入。
ジニアもやはり自家採取では色が悪くなるので買いました。それでも去年咲いたあと種をたくさん
取ってあるので、それは花咲かじいさんよろしく、斜面にやたらにまき散らしました。捨てるよりは
いいかなと・・・。

  

苗をいただいたリビングストンデージー、左の株はこんなに大きく育ち、見事に花が咲きました。

  

長い間名前のわからなかったこの花「フロックス」でした。
いつも苗をいただくお宅でこの花を見て閃いたのです。
私は自分で種を買ったと思い込んでいたのですが、去年苗をいただき、そのこぼれ種で
今年もこんなに咲いたのです。自分の買った種の控えをいくら見ても見つからない、
花の本を見ても名前がわからず、ずっと気になっていたのがすっきりしました。
今年は去年に比べて、育ちが悪いです。来年は気をつけてみましょう。

  

フロックスはこんな色もありました。切り花にしても長くもちます。黄色のクリサンセマムも
良く咲いてくれました。

  

斜面に咲いたペチュニア。苗を植えた覚えもないのですが・・・いや、こぼれ種で
芽が出た物を植えたかな?・・・大きく育ちました。
パンジー?ビオラ?少しずつ色目が違ってきれいです。

  

ずっと前に苗を買って植えたものの、ほったらかしのクレマチス、葉も大して伸びてないのに
花が咲きました。撫子は種をとっておいて播くと、よく目が出ます。本当は間引いた方が
いいのだけど。

  

今年はフリージアが良く咲きました。赤・黄色・紫、切り花にしてずいぶん楽しめました。

  

もと茶畑だった斜面です。ジギタリスがあちこちに咲いています。
こぼれ種で芽がいっぱい出ているので、そのうちにジギタリスだらけになりそうですが
花期が長いし、大きく育つので、このまま増やすつもりです。

水仙が咲いている頃は黄色の世界でしたが、今はピンクの世界です。

ジギタリス・アグロステンマ・ピンクたんぽぽ・ほんの少しだけど昼咲き月見草など
です。今年はアグロステンマが良く咲いています。桐の花も咲いています。

やっと一通り草を取ったのですが、またすぐに生えてくるでしょう。なんとかきれいにして
おきたいのですが、なかなか時間が取れません。

草取りしながら、芽生えた花菱草をみて思わず「がんばって咲いてね」と声かけたり
してます。姫ひまわりがたくさん出ているので、咲いたら見事でしょう。
姫ひまわりやジギタリスなど宿根草で大きく育ち、花期の長い花が増えれば、草取りも
少しは楽になるかも。時間さえあれば草取りもするのですが、なかなか時間がないのです。

アルストロメリアが咲き始め、百合も間もなく咲くでしょう。

日陰の花壇に続いて、ひなたの花壇も作りました。ほんの畳1枚分くらいですが
クリスマスローズを植えました。なかなか場所がとれないのですが、建物を建てるときに
もう少し造っておいてもらったらよかったな。
今回も、表面に石を敷いてあるので20cmくらい私が掘ったのです。汗だく・・・(^_^;)。
土は入れてもらいましたが(^.^)ノ。

春 春 春・・・                26.4.14


草取りしなくちゃ、また手に負えなくなる(-_-)、種も播かなくちゃ・・
そう思って、一昨年のページを見ると種蒔きを5月下旬にしたと書いてあります。でももう播いた方が
いい種もあるので、暇を作らなくては。

本堂の正面、マキの木の下に花壇を作りました。日陰の好きな花も多いので、日陰の花壇を欲しかったのです。
前にいただいた都わすれを観音様の下に植えたのですが、かやの木の下なので、どんどん増えました。
都わすれをたくさん咲かせたいのです。

  

さて、日陰の花壇に向いている花はと調べたら「アジュガ」が生育旺盛で良いと書いてありました。
先日、園芸店に寄ったのですが、都わすれもアジュガもないので、インターネット通販で注文しました。
都わすれは紫があるので、白を欲しかったのです。
あいにく両方置いてある店がなかったので、別々に頼んだため、送料がかかりましたが、ここから
町へでかけてあちこち探すことを思ったら、送料がかかったところで知れています。

都わすれはピンクと白を2株ずつ、アジュガは3種類合計5株買いました。
すぐに届いたので早速植えました。

上の右は「唐糸草(からいとそう)」です。球根を買って植えたら、今のところ順調に葉が伸びてきています。
いずれ株分けして増やしたいのですが。これは日当たりの良いところの方がいいそうです。

鯛釣り草の苗を買い、花が咲きましたが、これもそのうちここに植える予定です。
茶花に使う花を植えようと思っていましたが、旧庫裏の玄関前に、こぼれ種で、ペチュニアと黄色のけまん草、
ノースポールなどがいっぱい芽が出ていたので、ここに植えてしまいました。ペチュニアは日光が好きな花で
すが、まぁ捨ててしまうよりは少しでも咲けばいいでしょう。

  

赤も同じように蕾はついていたのですが、鳥が食べたのか、なぜかこんな哀れな姿に(-_-)
地に植え替えて、株分けして増やしたいのですが、うまくいくか・・・。

  

 

 


↑これらは私が種を蒔いたものです。遅くなったけどやっと咲きました。

  

↑苗を買ったもの

  

ピンクの水仙とピンクたんぽぽ
今年は水仙が良く咲きました。分球しないとかわいそうなものも多いのですが、新たに
植えるところも少ないし、捨てるのもかわいそうだし、作業も時間がかかるし・・・(-_-)

  

クマガイソウとテンナンショウ

  

つばめが戻ってきました。 ピンクたんぽぽの中に一つだけ白が混ざっていました。



もうすぐお彼岸                     26.3.15

最近は雨が多いです。暖かい日もあれば冷たい日もあり、この時期は不安定ですね。
お彼岸の仕事が終わったので、そろそろ外仕事をと考えています。花の種も播かなくては。

  

私が夏の終わりに種を蒔いたビオラとパンジーがやっと咲き出しました。
右のビオラは苗をいただいた物で、こんなに苗が小さいうちから蕾をもっていました。

  

クリスマスローズ、夏の暑さに負けずにいてくれました。
放ったらかしで肥料もやっていませんが、たくさん蕾をつけている鉢もあります。
本当は地植えにしたいけど場所がない。株分けしようとやってみたが、この鉢では
小さすぎて根がしっかり張りすぎたのか、どうにも株分けできず、またもとに戻しました、
今年は何とかしなくちゃ。

  

 


茶花を育てておいた方がいいよという先生のアドバイスで、赤白のけまん草(鯛釣り草)と
唐糸草の苗を買いました。鯛釣り草は前にも育てたのだが消滅(-_-)。今度こそ (^。^)v

地植えの方が失敗が少ないようなので、花壇を作って移し替えようと思っています。
日陰の花壇も作って都わすれなども育てたいのですが。
撫子は採っておいた種を蒔いたものが、少しずつ咲き始めました。

寒いとは言っても春の訪れを感じます。草花を見ていると、寒さに耐えて土に貼り付いて
いた苗が、すっくと立ち始めています。これからは雨が降り、「一雨ごとに暖かくなる」という
状態が続くとどんどん伸びていくでしょう。
鴬の鳴き声も聞きました。さぁ、草も伸び始めます。なんとか時間を工面して、ここのところ
不本意だった花育てをもう少し上手にしたいですね。

春のきざし                           26.2.3

明日は立春です、このところ暖かい日が続き、今日も午前中は暖かかったのですが、寒気団が降りてくるので
明日からは寒いそうです。

クリスマスローズが咲きました。

   

もう少し手入れしてやればいいのですが、ほったらかし。株分けしようと試みたけど、根が張っていて
一鉢目で挫折。地植えすれば増えるよと言われるのですが、花壇がなくて・・・。
でも、他の茶花も育てたいので、裏に小さな花壇を作ろうかと考えています。
日陰が好きな花も多いので。

  

菜の花と、桜草が開き始めました。右は旧庫裏の玄関のセメントの割れ目に
こぼれ種で生えた、根性撫子。寒いのによく咲きます。菜の花とこの撫子、紅梅などが
茶花に使えます。

  

ろうばいがふくよかに香り、南天の赤い実が色を添えます。
今年は誰もが「南天がきれいだし、鳥も食べ物が十分にあるのか食べに来ないね」と言いました。
猪も猿も例年より少なかったとか。南天など、今頃は鳥に食べられて丸坊主なんですけどね。
そんなことを考えながら外にいたら、モチノキの実を鳥がついばんでいきました。

あまりうまく芽が出なかったビオラも、数は少ないものの、それなりに大きくなりました。

季節を楽しむ会の仲間が、種を植えて育てた椿を数本くれたのですが、それを。住職が斜面に植えてくれました。
育つのが楽しみです。斜面の草取りも、時間が取れないので、順々に木を植えていこうかなと思います。
時間さえあればもっと花や木をていねいに育てたいのですが、なかなか・・・・。