あしたのつぶやき   23年

年の初めに思ったこと。

一昨年の末で仏教婦人会の仕事が終わり、去年はさぞかし楽になるだろうと思ったのだが
相変わらず疾走して終わったような気がする。常々もっとゆったりした生活を送りたいと思うのだが
ついついあれに手を出し、これに手を出しの繰り返し。自分で仕事を作っているのだから忙しいのは誰のせいでもないのだけど・・・。

自分の用事がどんどん増えて家族には申し訳ないと思うのだけど、やらせてm(_ _)m

と、年の初めに思ったのだが、あえなく路線変更。2/9に父の具合が悪くなり、食事もトイレも
介助が必要になった。それまでは同居の妹が仕事を半日勤めに減らしてくれたので、なんとか
父一人で留守番ができた。それができなくなったので、妹のいない時には私が世話をすることに
なり、介護生活が始まったのだが・・・。最初は父を起こすのに力を入れたので、私は左腕が
腱鞘炎状態になり、妹は腰痛、日常生活が一変した。その後、ケアマネさんを通じて試行錯誤、
ヘルパーさんを頼み、ショートステイとデイサービスを利用してなんとか介護生活のペースはつかめてきたが、覚悟していたとは言え、楽ではない。お菓子教室は2月からずっと休み、時々
「まだ始ならない?寂しいよ」などと言われるが、いったん休んでしまうとどうしても億劫に
なってしまう。「季節を楽しむ会」でのお茶の稽古は月一回なので続けているが、こういう生活も
もう半年過ぎたので、そろそろお菓子教室も再開せねばと思っている。

23.1〜5 23.6〜8

父が12/20未明に死去、23日に秘在寺で葬儀。
年末はとても大掃除などできず、やれるだけのことをして除夜の鐘を迎えた。
新年は喪中なので年始回りも義兄一家との新年会もなし。

11.23

今日は午後から淡交会静岡支部秋期大茶会に出かけた。父の入院騒ぎでやめようとも
思ったのだが、父が思ったより元気になったのと、お世話になった方が本席をおもちになる
のでやはり行くべきだと判断した。本席・立礼席・野点と市民文化会館の会議室を使って
3席作ってあった。席のしつらえを眺め、大勢のお客様の着物を眺め、さすがのお茶を
味わい楽しかった。

その前に急いで味噌を作ったのだが、時間ぎりぎりに仕上がり、いささか忙しかった。
味噌の甕が空いたのでまた作らなくてはと材料は買ってあった。大豆2kg、米麹3kgで
作るのだが、大豆を煮るのは別にして2時間ほどでできる。それこそ手前味噌になるが
自分で作った味噌は本当においしい。雑誌でみた材料配合だが、私にはこの作り方で
作った味噌は好みだ。

11.22

今日も午前中、プランターの手入れ。とりあえず毎日病院に通っている。

11.21

申し訳ないが、今日からやるはずのお菓子教室は父の入院でキャンセル。
再開をとても喜んでくれた会員さんには申し訳ないがどうにもしょうがない。

生協の荷物を取りに行ったら大量の卵 (@_@;?)。そうだ、今回はブラウニーを作るつもりだった
ので卵を4パックも頼んだのだった(-_-)。もう一つは蒸しようかんのつもりで、これは小豆を
買っただけなので保存しておける。気持ちに余裕がないので、最近のお菓子は冒険してない。
そのうち、やってみたいことはあるのだけど・・。

一転して今日は寒い。午前中に病院に行き、午後は苗の植え付け。
本当は草をとりたいのだけど暇がない。
プランターに千鳥草、リナリア、ノースポール、ペチュニアなどの芽が出ているので
(これらは全部こぼれ種からの芽生え)それを抜いてプランターに植えた。
苗を買った場合と違って、こうして芽が出るとなんだか得したみたいで嬉しいのだ。

なでしこの苗がまだまだ残っていたので、それも植えた。
18日に植えた分は19日の雨がひどかったので、けっこう叩かれていた。負けるな!!

11.20

昨日とはうって変わって晴天だが暑い暑い。清水では26度で夏日だったとか。
病院へ行ったのだが、日曜で駐車場がどこもいっぱい。

11.19

今日はそらの道まつりの打ち上げ。それにしてもひどい風雨だった。送迎の車はここ郷島から
出発したのだが、途中で乗った人も何人かいる。待っている間にみんなびしょ濡れだ。
そういう私も病院と駐車場の往復でびしょ濡れ。

今回は35人出席で、芸達者も多いのでとても楽しかった。


11.18

今日はこの前植えきれなかった苗を植えた。明日は雨なのでなんとしてもやってしまわ
なくては。なでしこの種をプランターにどさっと蒔いたら、全部芽が出た。
うまくつくかどうかわからないが、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(笑)。

11.17

今日はPTA4ブロックの研修会でお菓子作りの講習会。会場は安倍ごころで、参加者は
24名(6名×4班)とのことなので、お菓子教室のベテラン会員さんを一人、応援に頼んだ。
若いお母さんたちなので洋菓子を希望したようだが、私の菓子作りは(基本は大学
時代に習ったにせよ)その後は本を参考にした自己流なので、同じ教えるなら
多分参加者の経験の少ないと思える和菓子にさせてもらった。

で、せめてもと「生チョコ大福」を提案、大福の基本と応用という意味で「うぐいすもち」
それとあちらの希望で「きな粉飴(げんこつ)」とした。

うぐいすもちは本来、うぐいすきな粉(青きな粉)という緑色のきな粉を使うのだが
今回はげんこつにも使うのと、残っても他に使い道のある普通のきな粉を使用することに
した。

授業に教案があるように、教えるとなると、レシピ作成だけでなく指定された材料費でどの
くらい持ち帰りの品ができるか原価計算をして買い物、あとはどういう順番で作るか?
どういう風に教えながら進めればいいか?などそれなりに準備する必要がある。
ここでのお菓子教室のように、5〜6人相手なら作って見せながら進めるが、4テーブルと
なると目が行き届かない可能性もあるので、事前に会場をイメージしながら考えておいた。

各班の中にはそれぞれお菓子を作ったことがあるらしい人もいるし、うちの会員も1人いた
ので思ったよりスムーズに進んで予定時間内におさまりひと安心。

帰宅後は「奏」の練習。今日は尺八も加わっての4重奏の練習で5時頃までかかった。
楽しい一時だった。

ところが夜になり、実家から電話で父が救急車で日赤に入院したとのこと。
そっちへ駆け付けて帰宅が10時頃になってしまった。

11.16

今日は季節を楽しむ会の練習日。通常は柴屋寺さんへみなで行くのだが、今日は先生の
都合が悪いとのことで秘在寺でやることにした。会員の希望でお茶の稽古とともに着付け
も習い、まつりの反省会もすることにした。お弁当持ちで午前も午後もやったのだが
なかなか充実した一日だった。今は私も余裕がないが、もっと頻繁に着物を着るように
したいと思ったものだ。反省会については、再来年のまつりでの茶席について、積極的な
提案があり私としてはとてもありがたかった。

夕方近所へ買い物に行ったのだが、そこで小学生の頃琴を教えた子に会い
(子と言ったってすでに来年には小学校に上がる女の子の母親)
「子どもに琴は教えてないの?」と言われ嬉しかった。是非またやって欲しいとのこと。
もうちょっと暇があったらなあ・・・、それにしてもこんな風に言われるのは最高に幸せ。

夜は四国遍路うちあわせ。3月末の予定が、震災と私の父の状況で延期になったのだが
みんなとても楽しみにしてくれているので、私も少々不安があるがそれ以上に楽しみだ。

11.15

相変わらず実家へ父の介護に通っているが、今日は午前午後。明日は四国遍路の
打ち合わせ会なので、ここのところ遍路について調べている。

11.14

気になっていた、花の苗の植え付けだが、午後やっと時間が取れたので、まずは草取りから
実施。始めたのが遅かったので。半分も植えられなかった。

11.13

父の介護に行く日も多いので、家での仕事はたまるが、それなら父のそばで本を
読もうとたまった本を持っては実家に行く。ところが読み始めてしばらくすると、バタンと
本を落として居眠りをし始めることも多い(^_^;)。そんな中、山折哲雄の「往生の極意」を
読了。この前「日本人の死生観」という本を読んだのだが、それと似ているかと思った
けれどそうでもなかった。西行などどちらにも同じ人が出てくるのでそう思ったのだが・・。

インドへ行ってから原始仏教に興味を持ったので、またまた本をAmazonで買ってしまった。

11.12

今日は松龍院さんの晋山式だが、うちの孫も稚児行列に出た。
前に打ち合わせに行ったときには、眠くて全然着ず、本番は大丈夫かと心配した
そうだが、今日は機嫌良く歩いたそう。昨日着せてみたが、かわいいこと!!
(ババ馬鹿失礼 m(_ _)m)

11.11

今週は実家へ介護に行く日が多い。

11.10

今日は午前中御詠歌の稽古、帰宅して午後は奏の合奏練習(今日は二人のみ)
その後実家へ父の介護に行った。

今日はひどく寒い。いつまでも暑くて七分袖など着ていたので着る物がない。
夜になって急きょ衣服の入れ替えをした。いつもは晴れた日を狙って、全部日に干してから
衣裳缶に入れるのだが、今年はこんなわけでそのまましまってしまった。前にだいぶ
服を処分したので衣裳缶が一つ空になってしまった。

11.9

19日にまつりの打ち上げをするが、その時に収支報告をするので、その資料作りを
している。収支の計算、福引きの数の確認、気のついたことのメモ・・・、そろそろ出席者の
確認もしなくては。

11.4

まつりが終わったばかりで家にいたいのだが、気になる症状があるので眼科に行って来た。
もうずいぶん長いこと眼科に行ってないので、言われてしまった(^_^;)。
ドライアイだけで、視力も落ちてないのでついつい遠のいていたのだ。
結果は異常なし。でも先生の見落としだと困るので、2週間後くらいに再度来院し
副院長先生に診て貰うようにとのこと。

帰ったら、なんと「本堂にサルが入った」との報告。幸いというか、うちに来たお客さんが
ちょうどサルが本堂に入るところを見て、教えてくれ追い払ってくれたそう。
嫁しかいなかったのでこれは本当に幸いだった。

しかしこれが癖になると困るので、いつも開放していた本堂だが、今後は戸を閉めて
おくことにした。この旨を書いた回覧板を作り、町内を回してもらうことにした。

11.3

いよいよそらの道まつり。そのうち住職が詳細をアップするでしょう(^_^;)。
曇りだったがとにかく雨が降らなくてよかった。来場者は例年くらいで、福引きの数に
よればスタッフも入れて320名の参加。

いつもながら、朝のご飯炊きが私の一番気の重い仕事。それも滞りなく炊けて、弁当も
ちゃんとできてやれやれ。

11.2

まつりの準備。朝から手伝いの人を頼んで、お菓子やおでん作り。
今年の蒸しようかんは柴屋寺さんに竹の皮をたくさんもらったので、全部竹の皮で
包むことができ、能率も上がったし、何よりも見た目がいい。
昨日作った餡がちょっとゆるめだったので心配したが、うまくできた。

11.1

これまた神経を使うあずきを煮る仕事の日。明るいうちに煮てしまおうと思ったのだが
やっぱり夜になってしまった。

10.31

今日は隣の奥さんに同行してもらって流通センターへ買い出し。先日行って注文して
あったものを受け取るだけなので時間はかからなかった。ただ買い忘れがあると困るので
おでんの担当である彼女にも一緒に行ってもらったのだ。
お茶のペットボトル500ccを6ケースを初めとしてどっさり買ったので私の軽自動車は
いっぱい。走っていても重かった(笑)。

今日は御詠歌の会員さんが掃除に来てくれる日なので、帰宅後一緒に薬師庵の掃除。
毎年やってくれるのだが、本当に助かる。それから句碑の周りの草取り。高齢の人たち
なのによくやってくれる。草取りの道具からゴミ袋まで持ってきてくれるのだから
感謝感謝。その後各自持ってきたお昼を食べて、午後は御詠歌の稽古。

その後夕方から実家へ父の介護に行った。
3日はまつりのために、その前後は父にショートステイに行って貰うことになっている。

10.30

今日も日中実家へ介護に。

10.29

今日は一日家にいられるので草取りをしたかったのだが雨でだめ。それならとまつりの
準備をする。

10.28

午前お菓子教室で午後は介護。

10..27

午前中御詠歌の稽古。いったん帰宅して実家へ介護に行き、夜はお菓子教室。
今日も餡を丸めてもらった。昨日紫いもをもらったので蒸して裏ごししておいた。
それを使って紫色の餡を作って丸めてもらったのだ。これは毎年きみしぐれにする。

10.26

今日は県仏婦大会で、牧之原市へ行った。忙しいのに無理して行くこともなかったのだが
講演が南慧昭師(http://www.esho.jp/)の歌説法、清興が縄巻夫妻の尺八とエレクトーンの
演奏だったので聞きたかったのだ。行きにお茶の郷(http://www.ochanosato.com/)に
寄ったのだがとても良いところだった。時間がなくて博物館も駆け足でしか見られな
かったのがとても残念。またゆっくり来たい。ここは県外の人を案内するにもいいの
ではないか?

夜はお菓子教室。昨日さつまいもをもらったので(うちでは今年さつまいもを作らなかった
ので、お菓子教室の会員さんに頼んだ)蒸してつぶし、味噌まんじゅうに入れるいもあんを
作り、それを今夜の人に丸めてもらった。

10.25 

今日は介護のため、お菓子教室を昨日の午後に振り替え。

10.24

今日からお菓子教室で午前午後やって、その後実家へ行って介護。さすがに忙しかった。
まつり直前週にお菓子教室をやるのは、まつり前日のお菓子作りの協力者を確保する
ためと、きみしぐれやまんじゅうの餡を丸めてもらうためである。
あんを丸めてもらうには私の準備も必要なのだが、妹からもらったかぼちゃがあったので
夕べそれを蒸して裏ごししておいた。それをつかってかぼちゃ餡を作り丸めてもらった。
これはこしあんを皮に使った黄身しぐれにする。皆も慣れているせいかあっと言う間に
何十個も丸めてくれ、助かった。

今回はコーヒーまんじゅうとお茶まんじゅう、それとりんごケーキの応用でパイナップル缶を
使ったケーキ。りんごの時期なので本来ならりんごケーキを作りたかったが、りんごを
たくさん買っておかなくてはならないので、この忙しさでは神経が回らないだろうと
パイン缶を使った。りんごケーキだと天板1枚分にりんごを3個使う。となると一人半分
持ち帰りなので15枚分、りんご40個以上となり買うのも億劫だし、ドタキャンがあると
余る。しかしこういう(絶対にと言っていいほど)失敗しない得意作は教えるのも楽。
そうでないと、今の状況の私では身が持たない。

その時の人数の関係でコーヒーまんじゅうとお茶まんじゅうあわせて3回作る場合
どっちが多い方がいい?と訊いたら、私の予想に反して「お茶まんじゅう」と言われた。
なるほど・・・。

10.23

今日は外山先生のレッスン。自分の曲はほとんど練習してなくて、進歩なし(-_-)。
今日は合奏もあり楽しかった。昨日のおまんじゅうを持っていってみんなに食べて
もらった。失敗作のお茶まんじゅうも(笑)。

10.22

今日は唯一一日空いている日だが、夕方まで雨なので、こうしてHPの更新作業をし、
まつりの準備をしている。月曜からお菓子教室なのでその準備もせねば。
明日からまつりまではちょっと厳しい日程が続く。

来週のお菓子教室ではコーヒーまんじゅうを教える。これは初めてなので今夜作って
みた。ついでにお茶まんじゅうも作ったのだが、うっかりしてベーキングパウダーの代わりに
(コーヒーまんじゅうと同じように)重曹を使ったら、コーヒーまんじゅうと同じような茶色の
おまんじゅうができてしまった。あーあ(-_-)。

10/21

今日は「季節を楽しむ会」でお茶の稽古。例年、まつりの前の10月稽古は、柴屋寺さんの
お茶室で本格的なお点前の練習をやって下さる。お茶室への入り方も毎年教わってるのだが
何年も繰り返してやっと少しわかってきた。

今日は柴屋寺さんの季和会や他の皆さんも一緒の稽古で楽しかった。

10/20

今日は花園流御詠歌大会、今年は本山での開催。私たちの出番は午後の2番だが
昼に、午前午後両方の登壇者が揃っての式典がある。会場はすぐ隣の花園中高校の
体育館。行ってみたら、椅子をびっしり並べてあり、あとで1700名が参加したとのお話が
あった。今大会は例年より短く3日間であり、今日は最終日。体育館への出入り、その後の
登壇会場への移動もごたつくかと思ったが、そうでもなかった。何よりも晴天で幸い。

昨日静岡は涼しかったのだが、今日の京都は暑いくらい。
私は課題曲「薬師如来御和讃」の詠頭だったが、それはまずまずとして「延命地蔵御和讃」
の方、最初は鈴鉦を持たないのに、手を出してしまった(^_^;)。慌てて引っ込めたが、失敗失敗。
自分の詠頭が終わったのでボーッとしたのか・・・反省m(_ _)m。

評価を心配したが、私ひとりのささやかな失敗は見逃してくれたのか、「申し分なし」という
高評価だった。やれやれ。
最後まで聞いていて、5時過ぎの新幹線で帰ってきた。

10/19

今日は実家へいく前に流通センターの小倉屋へ行った。前にも帰りに寄ったのだが、
流通センターは朝が早いので3時頃行ったら既に閉まっていた。
今日ははんぺん・さつまあげなどのおでんの材料を注文してきた。おでんはスタッフの
弁当のおかずにし、残りはおでんとして売る。さつま揚げ・はんぺん・大根・じゃがいも・
こんにゃくの5品で300人分ほど作る。弁当は120食くらい。以前はいきなり買いに行ったのだが
量が多いのでなかなか揃わないのだ。それで最近はあらかじめこうして頼んでおく。

パイナップルケーキに入れるパイン缶も40枚入りの大缶を6つ買う。砂糖は10kgくらい使う
のだが、ここで買うと安いので1kgが20袋入った大袋を買う。

今日、行っておいて良かったのだが、例年買っているさつま揚げが、気仙沼の産なので
全く入荷しないとのこと、こちらの予算もあるので、似たようなものを替わりに頼んできた。
私は若い頃栄養士をしていたのだが、この店はその頃も取引があった。当時出入りしてい
た社員の人と今日出会って、とても懐かしかった。私は三菱電機静岡工場で3年間栄養士を
していたのだが、当時は2500食の昼食を作っていた。もう辞めてから35年も経つのだけど、
あちらも覚えていてくれたようで、最近はこうしたご縁がとても嬉しく思える。。

帰りには業務スーパーへ寄ってまた買い出し。流通センターの卸業者はは安いし小売りもして
くれるし、品物はたくさんあるけど、普段行かないので、何がどこにあるのか探すのに大変。
もっとも見ていると店員さんに尋ねている人も多いので、これだけの品数となると誰も迷うの
かなとちょっとほっとしたけれど。

10/17

実家へ父の介護に通う日も多いので、その行き帰りに少しずつ「そらの道まつり」の
買い出しをしている。今日は福引きのはずれにするゴミ袋を100均で買ってきた。
この前注文しておいたのが届いたと電話があったので寄ったのだが、300袋なので
けっこう重い。

10/16

今日は邦友会だが気温が異常に高い。雨のあとで湿気が残っているせいもあり、
外に出るとむっとする。その割に室内は涼しかったが。

今日は学区で心肺蘇生の訓練があった。うちは自主防の係に当たっているので、
少しだけ参加してきた。10時から法事があったので、大した時間は居られなかったが、
最初に練習をさせて貰った。教わったとおりにやろうとしたが、人工呼吸で、口から空気を
入れようとしたら「鼻をつままないと空気が逃げてしまいます」といわれ苦笑、なるほど・・・
やってみないとわからないものだ。それから心臓マッサージだが、これも見ていると簡単
そうだがいざやってみると「同じ位置で手を上下」といわれても、あちこち動いてしまうし
さすが救急隊員は見事だ。短時間だったが、参加して良かった。あいにく町内それぞれに
いろいろ行事のある日で参加者の少なかったのが残念だったが、秋の日曜はそれなりに
行事も多いのだ。ちなみに郷島は神社のお日待ちで町内会の役員はみなそっち。

10/15

今日は珍しく介護当番もなく、他に外出の用もないので草取りをしたかったのだが、
一日中雨なので机に向かうことにした。

10/14

パンジーなどがだんだん大きくなってきたので、順次プランターやポットに植え替えている。
屋根下に何日かおいたので、もうそろそろいいだろうと軒下に移動したら、雨に叩かれて
土が流れてしまったものがあり、がっかりした。雨の降り方もけっこう激しかったのだが、
雨樋が詰まっていたので雨水があふれてその下の植木鉢にもろに雨が落ちた。
鉢に土を入れるとき、土をふるって小石を下にして、その上にふるった土を入れるのだが
その細かい土がみんな流れてしまって、石だけになってしまった鉢がいくつか。あーあ、
移動させるんじゃなかったと本当にがっかりした。

10/13

今日は御詠歌の稽古、来週20日が本山で全国大会なので、総練習。


10.9

今日は実家へ亡母の姉と妹にあたるおばたちがきてくれ、従妹や叔父とともに楽しい
一日を過ごすことができた。父も楽しそうで、昼食もいつになく飲み込みがよくて
たくさん食べた。私は孫を連れて行ったのだが、おばたちがかわいがってくれ、
ちちも孫の顔を見るととても喜ぶ。伯母も高齢なので連れてくる方も大変だけど
本当に思い出に残る一日だった。
まつりの葉書の宛名印刷を終え、裏面を印刷、これは輪転機なのであっと言う間。
やっと投函できる\(^o^)/。

10.8

そらの道まつりの葉書を出さなくてはと思いつつ、ついつい日常の仕事に紛れて
今年はずいぶん遅くなってしまった。
今日になって慌てて宛名を印刷したが、始めたのが遅かったので半分くらいしか
できなかった。

10.7

今日は「奏」の練習。一日やったのでいささか疲れた。しかし合奏は楽しい。
自分の下手さ、練習不足を突き付けられるつらさもあるけど(^_^;)。

10.6

今日は午前中御詠歌の稽古で、その後柴屋寺さんでお茶の稽古。「季節を楽しむ会」が
2週延びたので、続いてしまった。だからよく覚えているだろうと思うのだけど、相変わらず
どこか抜けるんだなあ(^_^;)。

10.5

今日は「季節を楽しむ会」で柴屋寺さんへお茶の稽古にいった。先々週に行くはずだったが
台風直撃で延期。

10.3

今日はこうして更新作業をしている。もっとまめにと思うのだが、なかなか時間が取れない。

そろそろ作業終わりと思う頃、何やらフーッという声、犬かな?でも飼ってないのに
よその犬?猫???待てよ、とカメラを持って玄関にいくとなんとイノシシが3頭も目の前に
います (@_@;?)。子どもでしょうね。
3頭きちんとカメラに収めようともたついているうちに、気配に気づいたのか、あっと言う間に
墓地の方向へ逃げていきました。何とまあ!!

 

10.2

今日は学区町内会と小学校合同の運動会だったが、法事が2件あり、息子たちも結婚式に
出かけたので、住職が開会式に出ただけだった。

10.1

本当はプランターの土の入れ替えや、草取りをしたかったが、そらの道まつりの案内を
作って、封筒詰めをしていたら夜になってしまった。檀家さんや、スタッフの方、また
毎年チラシを複数枚送って分けて下さる方など宛てで、最終的に100通近くなった。

9.30

今日で今月のお菓子教室終わり。
今日も暑かった。朝晩は寒いくらいの時もあるが、昼の日なたは夏みたい。

9.29

午前中は御詠歌の稽古、午後は「奏」の合奏練習。

9.28

午後からお菓子教室。
9.27

今日のお菓子教室は6名参加で、皆久しぶりの再開・再会をとても喜んでくれた。
暑かったなあ。かぼちゃまんじゅうを作ったので蒸し器を使ったせいでよけい暑かったのかも。

9.26

半年休んだお菓子教室を再開。今週は久しぶりのせいで、都合の悪い人も多いが
しばらく休んだ私にはちょうどいい。今日は元もと2人しか来られないということだったが、
そのうちの一人が都合が悪くなって欠席。もう一人の人は来てみたら誰もいないので
それなら休みにしてもいいですと言ってくれたが、明日は6人も来るので、今日は一人を
相手に明日の予行演習と思えばいい。

今日は涼しかった。朝から雨も降り始めたが、肌寒いくらい。

9.25

今日は小学校と町内の合同運動会の予定だったが、先日の台風でグランドが復旧不能との
ことで来襲に延期。まだお彼岸のうちなので、ぽつりぽつりとお参りの人もいらしたが、私は
外仕事をした。台風のあと副住職が境内を掃除してくれたが、墓地の間の通路やら、まだ
ゴミの残っているところがあったので、掃除。その後義母のお墓の横の草取りをしていたら
「ふーっ、ふーっ」という声、さては?と思ったら、すぐ横の沢の向こうからイノシシが出てきた。
真っ昼間から出現するのだから驚きだ。体調60〜70cmくらい。

そこを終えてから、もうきたなくなった花のプランターの片付けと種蒔き。
この前、パンジーとビオラの種を蒔いたが、気温も下がったので、残しておいたパンジーと
ビオラの他に、ジギタリス・ディディスカス(ブルーレースフラワー)・アグロステンマ・なでしこ・
姫緋扇・桃色タンポポを蒔いた。アグロステンマ以降は自家採種。

本当は元茶畑の部分の草取りをしたかったが時間切れ。

9.23

今日はお中日。永代供養墓の法要があり、お参りの人もいらして忙しかった。

9.22

今日は御詠歌の稽古。お彼岸中なので来た人は少ないが、開口一番「昨日の台風で
掃除が大変」。お彼岸中なのでお参りの人があるため、落ち葉だらけのままにしては
おけない。と、言いつつ、私は御詠歌の稽古に出てしまった。それでも、出かける前に、
落ちて汚れているお墓参り用の手桶を洗った。
かやの実がなっているが、今年は4年に一度のなり年なので、どっさり落ちている。

9.21

台風来襲。午後2時浜松上陸、その後静岡からは若干逸れて、甲府に上陸したが、スピードの
速いのだけは助かった。前の台風のように何日もうろつかれてはたまらない。
その2時頃、実家の父の介護の帰り道だったのだが、道路の端は水が
けっこうたまっているし、空き缶や木の枝、いろいろな物が道路に転がっているので気をつけ
て走ってきた。ワイパーは最速でなくても何とか見える状態だが、雨は風に流されて煙のように
見えた。5時前には風雨も止み、青空すら見えた。もう通り過ぎたとは思えず「台風の目の中
じゃない?」なんて言っていたが、停電でテレビがつけられないのでわからず、妹に電話して
訊いたら、既に甲府方面だとのこと。

3時半頃だったか、停電。雨戸を閉めてあるので部屋は暗い。停電となると何もできない。
ろうそくをたくさん点して本を読んでいたが、5時半頃には「することないから、ご飯食べよう」と
夕食にした。ちょうど残っていたおにぎりとインスタントスープで簡単に済ませたが
食事中の6時頃、停電は復旧。あとで聞いたらこれでも早い方だったらしい。

俵峰は翌日まで停電したそうだし、梅ヶ島は途中の道路が陥没してそこから奥は孤立。
復旧したのが25日。広範囲に停電したらしい。翌日ヘリコプターが飛んでいた。

今日は「季節を楽しむ会」で柴屋寺さんにお茶の稽古に行く日だったが、さすがに延期。
でも延期してよかった。午後では台風直撃中だったもの。

9.20

今日は富士へ琴のレッスンにいってきた。台風が近づいているが、今日はまだ東名が
通行止めでなくてよかった。7月だったか、やはり台風が近づいていて、波が荒く、東名の
下りが通行止めだったため、帰りにはバイパスがひどく混んで、通常30分のところを2時間
かかったのだ。
ここのところ、ちょっと体調不良だったが、やはり胃が弱っていたようで
帰りに鍼医さんに寄って施術してもらったら楽になった。背中が痛くなったり、やたら眠かったり
するのが、胃のせいだとやっと最近わかった。そしてこの不調にはこの鍼医さんがよく効くのだ。

9.19
今日は邦友会の練習日。今月から練習曲を全部替えたので新鮮だった。

9.18
今日は「そらの道まつり委員会」、いよいよ今年も準備開始だ。

9.17
明日の委員会の資料、つまりまつりのちらしと議案書を作らなくてはならないので
ちょっと追われる気分。相変わらず時々実家に行っているので、時間が作れなかった。
いや、実際はもっと早くやっておけばよかったのだが、ついつい他のことにかまけて・・・(-_-)

9.15
今日は伊東さんと合奏練習。12月から4月にかけて、いくつか演奏を頼まれているので
その準備

9.13
今日は鯖大師さんのお祭りなので、御詠歌の会員さんと行ってきた。最近は行くだけで
御詠歌をあげることもしてこないが、来年はしっかり練習して舞台に立てるようにしたい。
今日も暑かった。崇福寺さんや他の支部の御詠歌会員さんと会えるのも楽しみ。

9.12
今日は十五夜で、柴屋寺さんの観月会のお手伝いに行った。とにかく暑い。
3時半から着物を着始めたが、それだけで既に汗だく。車の中はエアコンをかけて
涼しくしていったのだが、背中が汗だくで冷たい。
大勢のお客様がいらしていた。まん丸なお月様もきれいに見えた。

9.10
柴屋寺さんと稽古仲間とともに、裏千家の東海地区大会に行ってきた。グランシップの
大ホールに、5つの席がしつらえてあった。趣向を凝らしてあり、とても楽しめた。

http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/event/tiku/toukai47/toukai47.html

9.8
御詠歌の稽古。


                                                  top