あしたのつぶやき   21年

21.2〜3 21.4 21.5

8.7

午後から草取り。あと半日で終わるかな?
雨やら外出でしばらく畑に行かなかったら巨大胡瓜が鈴なり。
この前、「胡瓜のQちゃん」漬け風を作ったらけっこういけたので、今日もまた作った。
二度ほど、作ったものを味わう機会があったので、インターネットで作り方を検索し、
砂糖の少ない方を採用。この前は胡瓜1kgを作ったが、今夜はとりあえず2kg。
それからシシトウの当座煮も作ったり、洗濯したりで疲れたので、明日4kg作ることにした。
巨大胡瓜が6kgも採れたのだ。普通サイズもかなりある。施餓鬼会が10日なので、冷蔵庫に
入れておけば保つだろう。施餓鬼会で酢の物を作るつもりなので、それに使っても良いな。

茄子も採れたけど胡瓜ほどではない。長雨のせいか、ピーマンの葉がぽろぽろと
みんな落ちてしまう。今年はピーマンは豊作。でも葉がこんな状態では今後はどうだろう?

昨日御詠歌に行く前に収穫しておけば、みんなにあげられたのに・・・。

8.6

御詠歌の稽古のあと、父と食事、それから柴屋寺さんでお茶の稽古。

8.5

今日も草取り。

8.4


前に行った消化器科の病院に再度結果を聞きに行った。すごい混み方でずいぶん待たされた。
その後父と食事をし、3時から8/15の慰霊祭の打ち合わせ、4時から市仏教会の理事会。

8.3

快晴!1久しぶりのお日様にあちこち窓を開け放ち風を入れた。さて草取り開始。
また蟻に噛まれてしまった。去年だったか、同じようにたくさん噛まれたので気をつけていたのだが
やられた。軍手とシャツの袖口のすき間から入り込み、軍手を外そうともたついている間に
たちまち10カ所以上の噛み痕、痒い痒い。

午前も午後も一日外にいたらさすがに疲れた。
やっと梅雨明け宣言。
8.2

また今日も雨(;_;)。

8.1 

いよいよ8月に入ってしまった。また草取り再開。前にきれいにとったのに、この雨ですっかり
元通り。晴れ続きの時は、土が硬くて草をとるのに力が要るが、抜いた草は瞬く間に枯れる。
でも雨だとそういう爽快感がない。抜いた草を摘んでおくと生き返ってしまうみたいだし。

7.31 
今日は午前中何とか青空が出て、この雨続きの日々、初めて外で洗濯物が乾いた。
今年の夕顔が初めて一つ咲いた。
住職の勤務先、常葉学園の橘高校が今日の地区予選で優勝し、甲子園にいけることになった。

7.30

御詠歌、父の通院

7.27

お茶の稽古、座禅会

7.24

県仏婦臨時理事会

7.23

御詠歌の稽古

7.22

8/15慰霊祭打ち合わせ
皆既日食

7.20

邦友会練習日

7.17

 今日でお菓子教室は終わり。今月から金曜の午後も1グループやることになった。
盛況なのは嬉しいが・・・。

今日は天気予報の通り、雨。待望の雨だ。

7.16

御詠歌の稽古のあと父と食事をし、その後通院の付き添い。

このところずっと暑い。洗濯をしてもすぐ乾くし、草取りしても草がすぐ枯れるので
良いのだが、暑い(-_-)。

7.15

今日は胃カメラ、別に大した症状があるわけではないが、どうも胃酸過多のようなので
念のための検査。車で行くので鼻からのカメラにして貰った。口からよりも楽だよと
聞いていたが、やっぱり不快感はある。麻酔をかけてないから無理もないけど。

自分の胃や食道をみて思ったのは「案外きれいだなあ」(^_^)。
もしかして逆流性食道炎で荒れてるかもと思ったのでひと安心。

午後と夜はお菓子教室。合間に草取り。
月下美人が二つ咲いた。でも今回は満開の時刻が遅く、寝る前に見ても八分咲だった。

7.14

今日からお菓子教室。どうせお盆で留守に出来ないからと、今週にしたのだが
6月が末だったので、なんだかお菓子教室ばかりやってるみたいだ。
合間に草取り、また昨日作った文書を持って村の中を回って、参加希望の有無を尋ねて
回った。

7.13

インターネットのブロードバンド推進委員会のメンバーから連絡があり、市役所との交渉に
入るので、BBSAT希望者の数を調べて欲しいとのこと。相談の上、やはり文書を作った方が
わかりやすいとのことで、一晩頭をひねって文書作成。
助成金を市と交渉するには参加予定概数がわからないと困るし、参加予定者には
だいたいいくらでできると言わなければやるかどうかの返事は貰えない。
こういう状態で文書を作るのは超難しい(`=´)

引き続きお盆のお参りの人の姿もちらほら。

7.12

住職は町の檀家さんの棚経回り。姑の亡くなった日を思い出す。

7.11

お菓子教室の新規レシピを開拓しなくてはいけないけど、気がのらないと手が出ない。
最近、やる気が出てこの前教えたアイスクリームのレシピを書いたり、本やインターネットで
あれこれ探してとりあえずレシピの下書きをした。というのも、先日会った檀家さんが「この前
アイスクリームを教えて貰ったがとても嬉しかった。あれからもう2回もうちで作った」と言われ
にわかにやる気が出たのだ。

7.9

御詠歌の稽古のあと、父と食事。

7.7

柴屋寺さんで七夕の集いをするのでお手伝い方々嫁と一緒に参加した。
参加者は「吐月峰句会」の方たちと、お茶のメンバー。私たちも三句作っておくように
といわれたのが少々気になっていたのだ。
俳句??バタバタした生活を送っている私には似合わない(^_^;)。

しかし何事も経験、と2.3日前から頭をひねり、なんとか三句考えた。

くじで参加者を4グループに分け、各グループごとに句会の方に添削していただいた。
ちなみにグループ名は「清少納言」「紫式部」など、さすが柴屋寺さん\(^o^)/。
恥ずかしながら自分の作った句を発表したが、ちょっとした手直しで「なるほど・・・」と
感じられるのはさすがの長い句作歴の面々の指導。



http://www.jishujinja.or.jp/tanabata/yurai/index.html によると

その起源には数多く説がありますが、
(1)もともと日本の神事であった「棚機(たなばた)」と
(2)おりひめとひこぼしの伝説と
(3)奈良時代に中国から伝来した「乞巧奠(きこうでん)」

という行事があわさったものと言われています。

上の写真の中央には「南無乞巧奠」と書いてあります。

 


飾り棚の上方に吊してあるのは「梶の葉」

上記サイトに
「昔はサトイモの葉にたまった夜つゆを「天の川のしずく」と考えて、それで墨を溶かし
の葉に和歌を書いて願いごとをしていました」に書いてあります。

昼食は買ってきたお寿司に手作りのお料理いろいろ。さすが、柴屋寺さん。

さて初めての俳句(^_^;)

「盆便り」仕上げ気合いをもう一つ

にこやかにひまわり檀徒を出迎へり

琴の音にため息重ね天の川

咲き初めし花の叱咤で草むしり

解説をしたくなるのが素人だと、自分で思う。けれどもやっぱり解説を(^_^;)。
「盆便り」は昨日までの心境。仕上げたけど、お盆本番はこれから (^。^)v。
ひまわりの句は、花畑に育てた花が咲いたから。
「お花はお参りしてくれる人への招待状」という話を聞いたので私も頑張ってみた。
琴の句は、いくら練習してもちっともうまくならない心境を。
天の川は「あんな風にきれいに弾けるようになりたい」という目標の意味と
天の川に願いをかけるの二通り。
草むしりの句は、荒れた茶畑の茶の木を住職が抜き終わったので、育てた花の苗を
移植したが、すぐに雑草が生え始めたので、草取りをしている句。「私たちがちゃんと
育つように草取りしてね」という花の声に励まされて。

7.5

封筒を用意し、宛名シールを貼り、盆だよりや本山からのパンフレットも同封して発送。

7.4

盆だよりをひたすら印刷。彼岸だよりの時には買った用紙が悪かったのか、うまく印刷できず
プリンターを調節してしのいだが、今回は気をつけて「インクジェットも可」というコピー用紙を
買ったのでうまくいった。コピー用紙だが普通の安い物でインクジェット可といっても
「印刷できるが裏写りします」という程度。そうかと言って高級品を買うのももったいない。
今回の用紙なら大丈夫そう。

夜は世話人会。

7.3

明日は寺の世話人会。盆だよりを配布して貰うので、ひたすら原稿作り。町外の檀家さんへの
通知も作り、事務仕事の一日。

7.2

御詠歌の稽古のあと、実家に行って父と食事。その後通院の付き添いをして
柴屋寺さんへ走りお茶の稽古、ふぅ〜〜。

6.29

柴屋寺さんで、「季節を楽しむ会」のメンバーとともにお茶の稽古。

6.27

父の米寿のお祝いをしようと思っているのだが、最近思うようにしゃべれない父なので
話す代わりに文書で読んで貰おうと「生い立ち」を書いておくよう頼んでおいた。

これを読んで、孫たちに質問させ、わかる範囲で私たち娘が答えれば、父が中心の会に
なれるのではないかと思ったのだ。そうでないと、周りだけがしゃべってしまい、父は
ニコニコして聞いているだけになってしまう。

一昨日「書いた?」と訊いたら、文書のつづりを渡してよこした。なんと50ページもある
「私の歴史」である。亡母が発病した頃で終わっているので、その前に書きためておいたの
だろう。

これをコピーして綴じて配ろうと読み始めたら、なかなかおもしろくてすっかり読みふけって
しまった。祖父母の「父が生まれてから成人するまでの父母の立場の様子」に
感動した。祖父母は私にとってはやっぱり祖父母で親ではない、初めて親としての祖父母の
様子を知り、祖父母もこんな風に「子の親」の時代を過ごしたのだなあと祖父母のイメージが
変わってしまった。

それでは表紙をと、一昨日父と相談してデザインしたのだが、父の希望を入れて
SLや新幹線、湘南電車、モータカーなどのイラストを探して載せた。
やっぱり電車かレールの絵が良いと言うので。

6.26

今日は、ここから4kmほど離れたところにある、山村交流センター「安倍ごころ」で和菓子作りを
教えた。4テーブルなので参加者を各4人で合計16人にしたそうだが、応募は30人ほどあったそう。
大福の応用「ごま大福」と「くるみもち」を教えた。

うまく作れて、試食の結果皆さん満足してくれたようだったので、本当にホッとした。
秋は忙しいので、来年1月にまた講座を持つことにした。
夜はお菓子教室、これで今月は終わり。

6.25

御詠歌の稽古、その後父と食事。

6.23

今日からお菓子教室。今回は2品の他、簡単にできるアイスクリームを教えている。

6.22

静岡県仏教婦人会理事会。内容は夏期結集の反省などだが、今回活発な意見が出て
おもしろかった。明日からお菓子教室なので、あちこちで買い出しして帰った。

6.21

今日は邦友会の練習日。先月も雨、今月も雨。

6.20

今日は日米合同慰霊祭、平成18年の様子を「寺庭婦人会関係」ページに載せてあるが
同じような感じ。晴天で暑い日だったが、道がほとんど木立で覆われているので助かる。

6.19

毎月一回、季節を楽しむ会のメンバーで柴屋寺さんへお茶の稽古に行っているが、
もう一回お寺でやってくれるといい、とかねてから言われていた。
忙しいとは言っても、去年のようなことはないので、今月実行してみることにして、今日が
その日。

茶花を皆でそれぞれ生け、お互いが教えあってお点前の稽古、なかなか楽しかった。

泉会の人たちも今日来てくれて、御詠歌無しの懇親会。
(私の空いてる日がなくて、一緒になってしまった)

6.18

御詠歌の稽古のあと、実家で父、妹と食事をし、まずは床屋へ連れていき、その後、
免許証の返上をしてきて欲しいと頼まれていたので、南警察署に行った。
返上の場合、本人でないと受け付けないとのこと。
75歳以上は半年前に更新手続きの通知が来るので、それを見た
妹が返上の件を問い合わせたのだ。結果的にはそのまま持っていても良いと言うことになった。
説明がわかりにくかったのだろう。返上した場合、希望すれば免許証に似たカードをくれる。
ところがこれは身分証明書にはならないとのこと、要は記念品の意味合い。
警察署の職員すら「あまりお薦めしません」と言う代物。
察するに、認知症などになった場合に持たせるのかな?

そのまま持っていてかまわない、期限がきれれば失効するだけで、更新通知はまた来るが
放っておいてくれて良いとのことなので、そのまま持っていることにした。
まだ失効まで半年あるので、それまでは身分証明書として使えるし、父の場合、ぼけてるわけでも
ないし、もう運転することはないから、持っていても問題はない。
生来の車好きだったから、免許証はずっと自分で持っていたいだろう。

循環器科の診察の結果では、ここしばらくの不調が回復したとのこと。

6.17

今日は琴のレッスンに行ってきた。うーん、練習しなくちゃ(-_-)

6.16

昨日、今日と草取り。今日は午後から雷雨で気温が下がった。
合間に、このホームページのサイトマップを作った。
一緒にお参りに行った方が、そのお参りのページの存在を1年以上も経ってから知ったと
メールを下さったので、ふと思いついてやってみた。
どんな記事があるか一目でたどり着けるからわかりやすいのではないかと思う。
サイトマップ自体はホームページビルダーですぐできるのだが、私の場合、各ページに
タイトルを付けてなかったので、(1/3ほどはつけてあった)それを全部やり、他のページの
不都合などを直していたら、けっこう時間がかかってしまった。


6.13

今日は子ども会。毎年6月は裏千家淡交会青年部の人たちが来てくれて、お茶を点ててくれる。
これが案外子どもたちには人気がある。もっとも、彼らが実に一生懸命やってくれるからであるけど。
作法を教えてくれるだけでなく、お菓子を一緒に作ったり、景品を用意してくれたり、本当にありがたい。
最近は出席者が少なく、彼らの方が多いくらいの時もあったのだが、何と今日は子どもが13人も来てくれた。
一年生も3人、このにぎやかさは久しぶり。

6.11〜12

県仏教婦人会の夏期結集(かきけつじゅう)で、吉野方面に旅行。
一応、寺庭婦人会関係のページに報告を記載。

6.10

草取りの続き。この前花畑、畑とやったので、今日は元茶畑。ひまわり・百日草その他大きくなって
つぼみを付け始めた花もある。時々小雨が降ったが、目標範囲の草取りを終え、コスモスと
マリンゴールドの種を蒔いた。直蒔きなので、今草を取っておかないと、芽が出たときに草と紛れて
しまう。
墓地も一回きれいに取ったのに、またもスギナとドクダミの天下。取ろうと思ったが夕方になり、
疲れも出てきたので、ここはまた次回。

6.9

今日は父の神経内科への通院の付き添い。演奏会をやると決めた以上練習しなくてはと
できるだけ練習時間を作っているが、押さえの多い曲でおまけに糸の張りをけっこうきつくしてあるので
いささか疲れが残る。今日は長生館に行ってきた。背中も肩も痛いことo(>_<)o。

6.8

今日は静岡東教区寺庭婦人会の総会と研修会。

6.7

昨日夕方少し草取りをし、今日はその続き。

6.4

今日は御詠歌の稽古の後、実家で昼食を食べ、父の通院の付き添い。その後柴屋寺さんへ行って
お茶の稽古。

6.3

今日は父と妹と板東33観音のお参りに行ってきた。父の状態がちょっと不安だったので
しばらく行かずにいたが、何とか大丈夫そうなので決行。埼玉の東松山市付近の3ケ寺を
回ったが、最後にmixiのマイミクさんのお寺に寄った。お会いするのは初めてだったけど
楽しい一時だった。詳細はお参りのページ参照

6.2

2008年に開催するはずだった50コンサートだったが、忙しくてとうとう一年おきの筈が1回
すっ飛ばし。2010年にはやろうと相方と相談して、今日ホールの予約に行ってきた。
6月の日曜に予定しているので、抽選になるだろうと思ったが、幸いにも予約できた。

やれやれと思う反面、不安も大きい。一応自分の演奏する曲は決めてあるが・・・。
50歳から始めたコンサート、いよいよ60歳記念(^_^;)。自分のため、そして応援してくれる人に対しても
目標を立ててクリアし続けなくては。