あしたのつぶやき   27年

年の初めに思ったこと。

昨年書いたように、さしあたって心配事があるわけではないのに、漠とした不安感が胸の中にとどまっている
ことが時々ありました。家族に「医者に行ったら?」と言われたのですが、その気にはならず、とりあえず楊先生の
鍼にいき「鬱になりそう」と言ったら先生は笑いながら「武山さんが?あんなに明るいのに」とおっしゃり、「自律神経
失調状態かな」と言われました。二回鍼を打って貰ってから、「後は自分で」と思い、小池龍之介の「考えない練習」を
読みなおして「五感を大切にして、余分なことは考えないことにしよう」と決めました。
それでなんとかいけそうなので、引き続き、今年もこの流儀ですごそうと思います。

寺での講座では昨年は「写経」を始めましたが、まだいくつか取り組みたい企画があります。問題は私に時間があるかどうか・・・。
欲ばって中途半端になっては元も子もありません。考えていることは、「看取り」など人生のしまい方、それから
簡単な料理教室、これはお寺に来る機会の少ない世代の人たちに、お寺に親しむきっかけになればと考えました。
前からお菓子教室よりも料理をとは言われていたのですが、きちんとレシピを作るのはとても時間がかかります。
ですからやるとしたら、簡単にできる昼ご飯のヒント、くらいにしようかと考えています。看取りの方は私の父の時の
経験もあり、また介護に携わっている同年代の人たちもいるので、話し合いの機会を持てるといいなあと思っています。
看取りから進んで自分たちの人生のしまい方まで進んでいけたらもっといいのですけど。
先日読んだ岡部健氏の「看取り先生の遺言」の印象が強烈で、私たち寺庭がやれることがあるのではないかと思いました。

お参りの旅は昨年の高野山一泊旅行が好評だったので、次は比叡山をと考えていますが、今年4月から住職が
郷島町内会長なので、4月は多忙だろうと思い、秋にしようかと考えています。
日帰りのお参りも以前はずいぶん実施したのですが、最近はお休みしています。お参りの旅行は檀家さんに
お寺に親しんでもらうにはとてもよいきっかけになるのです。それを実感したので再開したいのですが・・。
それと最初の頃参加してくれた皆さんが体力的に難しい年齢になったので、一世代若い人たちをお誘いしたいので
すが、さてどういう風にしようか・・・。

年賀状にも書いたのですが、この年齢になったら、学ぶことも大切ですが、還元することが私たちの
役割ではないかと思うのです。寺庭婦人会でも、仏教通信講座OG会でも研修会があり、講習はありますが
還元することを話し合う機会は見受けられません。以前、仏教婦人会での寄付の関係でラオスに行った時
上座部仏教の国では坊さんは祈ることしかしないので、他の宗教の積極的な働きかけに人々の心が傾いて
いっていると聞きました。物事はその個人のとらえ方によって変わると言われますが、何でもかんでも気の持ちようで
解決できるわけではありません。ただただ「がんばれ」だけではダメで、「こういう風にしたら」と具体的な策を
考えることも必要ではないかと思います。そのためには自身の学びも欠かせません。
大したことはできませんが身近なところから経験を積んでいこうと思っています。

琴に関してはこれからは歯を食いしばって技術の向上を目指すのではなく、楽しく演奏していこうと思います。
ここ10年くらいの練習不足と老化で、さすがに自分の演奏にがっかりすることが増えました。バリバリ演奏している
同年代の人たちを見聞きすると羨ましくなりますが、これだけ寺のことをやっていると、今の私には十分な時間を
琴に割くことはできません。できる範囲で楽しみながら、それでも人様に聴いていただけるレベルを目指して
やっていこうと思います。よい仲間がいることは幸せですし、邦友会もささやかながらコンサートをすることになり
活動に活気が出てきました。

御詠歌は所作に魅了されたので、全曲マスターを目指しています。そして所作を一緒に学ぶ仲間を増やして
いくことを一生の目標にしました。そして、御詠歌を広めるために、まずは1/25に安倍ごころで御詠歌の発表会を
開きます。毎年続けていくつもりです。

1・2月   3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月



12/31

朝、夫が「なんだか水圧が低くないか?」と言いました。私もトイレに入って「??」と感じたところ、
「うちだけかな?ちょっと古い方の庫裏を見てくる」 と夫が言った途端4組の組長から「水道が
おかしくないですか」とメール、それから次々に電話が入りました。去年は水難の年、これで
水道のトラブルは3回目 です。夏に2回断水しましたから。

すぐに市役所、簡易水道課に連絡を取りましたが、「つい最近工事をした所から(水が)吹いて
いる」という連絡が現場近くのお宅から電話があり、工事業者に も連絡しました。ここは簡易水
道で汲み上げた水を、一旦ポンプでお寺の上の方のタンクに上げてから、各戸に回します。
ポンプが止まったわけではないので, 断水まではいかずにすみましたが、この暮れに断水で
は掃除も料理もできなくなったわけで、じきに回復したのは不幸中の幸いでした。

夕食後は紅白歌合戦を全部見ました。普段、テレビは食事時の朝ドラとニュースくらいで、あとは
録画した物を何かしながら見る程度です。で、歌手も俳優も知らない人が多いので、紅白くらいは
全部見て、「ああ、今年はこんな歌が流行ったのか」としみじみ思うわけです(^_^;)

子どもが中学高校の頃、子どもと一緒にXをよく聞きました。18年ぶりとかの出演で、YOSHIKIに
寄り添って歌うTOSHIが本当に嬉しそうで、感動しました。やりたいのに時間が取れないせいで
時々、琴を続けるのが苦痛になる時もあるのですが、この様子を見て、やはり音楽を続けようと
思いました。

夜は家族で除夜の鐘をついて、来年が幸多いようにと祈りました。

12/30

お参りにいらっしゃる方が多いので、その度に2階から駆け下りていきますが、普段から
運動らしい運動をしない私にとっては、これが足腰を鍛える場です。
おせちを作ろうかと思いましたが、最近は真弥さんも作ってくれるので、明日でいいやと
今日はやめ。その代わり、味噌を作りました。味噌の甕は3つあるのですが、大豆2kg用が2つと
1kg用が1つ。その小さい甕が空いたので、暮れのうちに作ってしまおうというわけです。

朝大豆を水に漬け、午後3時頃から煮始めて夕食前につぶし終えて、夕食後に混ぜて完了。
大豆1kgに麹1.5kgですが、麹は1kg詰めなので2袋買って、500gは甘酒を造りました。

12/29

今日は、年始の時の配布物の封筒詰めをしてしまおうと、作業開始。

秘在寺は、たよりとヨガ教室開始のお知らせ、本山からの会報と教区報に色紙を入れての5点、
この色紙がなかなか封筒に入れにくいです。気をつけない と、封筒の縁で手を切ってしまいます。
(経験あり(-_-))菜流寺とあわせて250ほどですがさすがに時間がかかってしまって、体も痛くなって
しまいま した。あとはお正月三が日に修正会祈祷をしたお札を入れて、3日に住職と副住職で檀家
さんに新年の挨拶の時に配ります。250のうち、100軒ほどは郵送なので、1/4に私が郵便局で発送。

  

それから柚子を採ってきて柚子茶を作りました。私は煮ないで砂糖漬けにするだけです。タネは焼酎に
漬けて化粧水に。去年はこの倍量作りましたが、柚子を採 るのが大変でやめました。今年は柿に次い
で柚子も豊作ですが、採りやすいところは採ってしまってあり、高枝バサミで切るのですが、失敗して幾つ
側溝へ落と したことか(^_^;)。それに柚の木はとげが多くて、もぐり込んで手で採るのが大変だし・・・。
2月のお菓子教室で大福の応用としてうぐいす餅と白菊を 作る予定ですが、柚子を混ぜ込んだ物も作って
みようかな。

  



12/28

今日は東京の娘の所に行ってきました。本当はもっと手伝ってやらなくてはいけないのですが、
私がこの通り忙しいので、娘もあてにはできないと覚悟してくれてます。
孫にはもう3〜4ヶ月会ってないので、泣かれるかと心配しましたが、笑って抱っこされたので
安心しました。しかし、観察しているとおもしろいです。私の顔と娘の顔を代わる代わるじっと
見つめます。「今、私が誰か判断してるんだね?よく考えて・・・、思い出したかな?」と声かけ
して、また観察します。本当に小さい子は見飽きません。

12/27

今日は風呂場の掃除。結局午前中いっぱいかかってしまいました。
今の風呂は南向きなので、明るくていいです。外から見えてしまうので、実際には不可能ですが
昼間ブラインドを上げて入浴したら良い気持ちだろうと思います。

目地の黒カビは、クエン酸スプレーで落ちるので、シュッシュッとかけて、ブラシでこすり、の
繰り返し。前は漂白剤を使ったり、カビハイターを使ったりしましたが、新しいせいもあり
クエン酸で落ちます。においはないし、中毒の恐れはないし、安いし、最高です。
いくら南向きとは言え、裸足で水を使った掃除ができるのだから、如何に暖かい日だったか。

午後からお墓の掃除。祖師の墓は副住職がやってくれるので、私は実家と寺族のお墓のみ。
実家の方は妹が昨日来てきれいにしてくれてあったのでお花を足しただけ。水仙と香花と
南天、つまり境内にあるものだけです。今日も暖かく、墓地は日があたる場所なので、
掃除も楽で、とても年末とは思えない陽気でした。

夕方から年賀状の印刷と一言書いたりして終わり。

12/26

今日は本堂掃除をすると家族で約束してあったので、午前中から作業。 位牌棚から全部位牌を
おろし、副住職が棚を拭き、住職と私が位牌を拭きました。うちは檀家が130軒ほどしかないから
こんな作業ができるのだが、数百軒となるとそうもいかないでしょうね。位牌堂でなく、本堂に祀って
あるので明るくていいねとお参りに来た人には言われます。
この作業はなかなか面倒ですが、埃がたまらないうちにきれいにするようにしようと、新築以来
やっています。

午後は親子で窓を高圧洗浄機できれいにし、私は茶頭寮掃除。まだ29日に茶頭寮を使うつもりなので
引き出しや棚の中の掃除だけですが。茶頭寮は「さずりょう」と読み、業界用語です。
お茶出しなどの接待をする係を言い、転じてそのための部屋を言うようです。
いつもお菓子教室や会議に使う、何でも部屋です。今年は柚子が豊作で、いらした人にも差し上げて
いますが、例年のように柚子茶を作ろうと思っています。

胃はよくなって来ました。 夕べは10時に寝たのですがそれがよかったのと、鍼が効いたのでしょうか。
朝起きた時は頭痛が残っていて、体も凝っていた感じでしたが、がだんだん元気が出てきて、昼・夕飯は
普通に食べました。

昼間はずっと坐れなかったので、夜になり、年賀状の宛名印刷と、正月便りをコピーしました。
明日から封筒詰めの作業ができると良いのですが。


12/25
昨日から胃の具合が悪い、楊先生の鍼にいった 朝、抜き、昼も抜き おなかはすく
午後、寝ようと思ったが、電話に来客・・・でやめ、あまり動きたくないので年賀状の
文面を完成させた。正月便りの校正

12/24

胃の具合が悪いです。ここのところ、夜更かしが続いたせいでしょう。私は疲れがたまると
胃へきます。以前は歯が弱点で、歯周病の症状に悩まされましたが、それは完治したというか
歯茎の腫れは一切出なくなりました。でもどこか弱点に出る物ですね。
私は腸は丈夫だけど胃はだめ。たぶん胃下垂のせいもあるでしょう。
それでもおなかはすき、食べたいのが困ります。クリスマスのケーキは美味しかったです。

正月だよりの作成にかかりました。とりあえず菜流寺1面は完成。
思い返すにこの月曜から3日間、いささかハードでした。

12/23

午前、午後お菓子教室。

12/22

新定院さんで御詠歌の稽古、試験科目のご入定、細かいところまで注意して貰って、充実した
稽古でした。すっ飛んで帰って午後はお菓子教室。

12/21

午後、夜お菓子教室、木曜夜のお菓子教室を、あまり暮れにいってもと、月曜に振り替えました。
で、これからも月曜にしてもらいました。そうするとお菓子教室も3日で済みますから。


12/20

掃除機を使い始めたら、通りかかった息子にまた怒られた。
掃除機のコードを始めから長く出しておかないと、無理に引っぱるからプラグの部分が曲がると
いうのだ。しまった(-_-)、つい「「また」と思い、「わかった」と言ったら「そう言うならもう何も言わない」
と言われ、ついつい「あんたの怒り方が・・」と返したら「それはお袋が俺たちをそういう風に怒ってきた
からだろう。そう思って我慢してくれ」と返ってきた。

そう言われれば確かにそうで、しゃくに障るが返す言葉はない。
普段から、父親より私に似ている息子に、自分の欠点を鏡で見ているような気がしているのに
さらによく怒られるのだ。前にもこってり怒られた。その上、子どもの頃こう言われたのが嫌だった
とか時々言われるので、これまた自分の子育ての失敗を指摘されているようで、後悔する。
しかし、こどもはあんな風に感じていたものか・・・と今になって子どもの気持ちを知らされるのは
イタタ!!と思うけど、悪いものでもないとも思う。複雑だ(^_^;)。テストの結果がわかったようなものだ。

確かに私はせっかちでやることが雑、それであちこち傷つけたりするのだが、それが見ていられない
そうで、「子どもの次にひどい」つまり私たち夫婦、息子夫婦の大人4人の中で最低だと言う。
はっきり言うものだ (^^)ゞ。「私は不器用だから」と言うと、これまた「その言い方はずるい」と
言う。この前は本当に長時間こってり怒られた。

まぁ、言いたいこともあるのだが、「言ったってしょうがない」とは思わない。私自身がかなり
我の強い生き方をしてるから、ま、いっかと言ったところかな。

しかし、さすがにこれだけ言われると注意するようになる。もったいないからとある物を使って
いた植木鉢の水受け皿も、同系色の物を買ってきたし、雑ながらも揃えるところは揃えるように
なった。65歳になっても進歩はするものだ。

12/19

邦友会練習。

12/18

東禅寺へ御詠歌の指導。

12/17

最近りんごやジュースをいただいたりしたので、孫のためにゼリーを作ります。ジュースなら
あっと言う間に飲んでしまいますが、ゼリーならそれよりは時間がかかるので、いいかなと思う
のです。百%のジュースを使い、砂糖は入れずに、先日作ったカリンの蜂蜜漬けで甘味と
酸味を調節します。

手間がかかりますが、すり下ろしりんごを混ぜた寒天でのゼリー、すぐできるゼラチンでのゼリー
オレンジジュースとりんごジュースをミックスしたり(同割りにしてもオレンジジュースの方が
味が勝ちますね)、ぶどうジュースも人気だけど、ぶどうジュースを作るには皮を剥かないわけで
農薬のことを考えたら、りんごやみかんの方が安全か・・・と思います。

お菓子教室の男性会員が「夏にはコーヒーゼリーを何回も作った。あんなに安くて簡単にできるの
だから、売ってる物を買う気がしなくなった」と言ってました。砂糖の量も調節できるし、こうして
手作りする人が増えると嬉しくなります。

12/16

柴屋寺さんで、「季節を楽しむ会」のお茶

12/15

今日は住職が東教区第一部宗務支所長になって、初めての大仕事、総会です。
参加は43人だそうですが、お茶出しは臨済寺の雲水さんが二人きてやって下さったので
私はお湯を沸かしただけでした。

12/14

今日は会員さんの御詠歌の稽古日。今年最後です。みっちり稽古しましたねえ。
「宗門安心章」の「あ〜ああお〜ぎ」(仰ぎ)の「おの音の押し」がどうしてもうまくできません。
どうしてもできなければ、こんな細かいところをしつこく稽古しなくても良いのですが
熱心な会員さんたちで、お〜〜を繰り返すこと (^。^)v


12/13

今日は檀家の方の葬儀、夕べのお通夜も本堂でした。今はお通夜の参加者の方が断然多い
ようですが、今回の葬儀は地元の人でもあり、お通夜も葬儀も同じようにいらっしゃる方が
多く、葬儀らしい葬儀だった気がします。払いの食事も本堂でしたので、なかなか忙しい一日
でした。

午前中菜流寺での法事があったので、私はそちらのお茶出し、秘在寺へ戻って午後から葬儀、
夜は菜流寺で新旧交替役員会、盛りだくさんの一日でした。

12/12

今日は亡実母の誕生日、12月12日というのは覚えやすいので思い出しやすいです。
比叡山参拝旅行の、収支報告書と写真(A4版の写真用紙にプリントアウトしたもの)を
作成、あとは地元の方に配り、以外の方に郵送します。もっと早くと思っていましたが
なかなか時間が取れず・・。でも片付いた気がしました(^_^)

12/11

久しぶりに一日家にいられて、用のない日。紙に書きだしてあった「やるべきこと」を
どれが優先だ?と考えながらひとつずつ片付けていきました。
13日に菜流寺の役員会があるので、まずはその資料のうち私の担当分を用意。
今日は9月並に暖かい日でした。

12/10

今日は市内宝泰寺さんでの平和記念祭に行って来ました。佐々木閑氏の講演を聞きたかった
からです。以前、まつの会という宗派内の自主研修グループで、氏の講演を聞き、すっかり
とりこになりました。

本山の機関誌「花園」に「仏教があるさ」というタイトルで9ヶ月前から先生の文章が載っていますが、
毎号それをコピーして大事にとってあります。第6回の 「幸せとは何か」が身に沁みたので、本山の
許可を取って、秘在寺彼岸だよりに転載させていただきました。その中に書いてある

仏教という宗教は、他人との比較ではなく「昨日の私よりも今日の私は一歩向上した」というように、
自分自身の内部での日々の向上を自覚することに最大の喜 びを見いだす世界です。自分で考え、
自分で決断し、自分で歩み、そして自分でその喜びを噛みしめる、それを最も充実した生き方だと
考える世界です。

をいつも心に念じています。琴を練習してもちっとも弾けるようにならない時(そもそもは練習時間
が足りないのですけど(^_^;))、ま、いっか、少しは 昨日よりいいかな?練習時間を取れないのは、
そういう生活を選んだ自分が悪いのだから、年も年だし行き着くところは知れてるけど、自分の琴
の終着点はこん なもので当然と思っています。あまりに忙しいとやめてしまった方がどれだけ楽か
・・・と悪魔の誘いがきますが、もうひとがんばりするか・・・の日々です。

今日は会場で邦友会の仲間と出会いました。檀家さんでもないのに、どうしていらした?と訊いたら、
Eテレの「100分de名著」の「涅槃経」を見て、先生の話を聞きたくなったそう、今日のお話も非常に
わかりやすくてよかったと言ってました。

  

12/9

今日は写経の日、夜は来春開始予定のヨガ教室の無料体験でした。私はヨガは全く初めて
なので、少々戸惑いました(^_^;)。でも体もすっかり硬くなっているし、運動不足だし、ここで
教えていただけるのは本当に有り難いです。ちなみにこれは副住職の企画担当なので
私は単純に参加するだけです。

12/8

今日は臨済寺の成道会に行って来ました。御詠歌の会員4名と一緒です。
老師の動作の美しさにみとれ、凛とした空気に自分も浄化されたような気持ちになりました。

 

12/7

今日は縄巻さんの尺八合奏レッスンの日でした。
最近取り組んでいるのは,映画「タイタニック」のテーマ「海の讃歌」です。
ところが私は十七絃の音をどう出してよいか、ずっと悩み続けていて、2〜3日前に
やっと「このやり方にする!!」と決めたばかりなので、またまた完成は先に延びました。

12/6

今日は防災訓練、私たち賎機北学区連合町内会女性部の担当は、俵沢町内の自主防災
委員と一緒に給食給水班です。

今年は市からアルファ米の払い下げがあったので、それとインスタント味噌汁を参加者に
食べて貰いました。アルファ米は個食タイプ、男性陣がかまどに大釜を かけて湯を沸かし
てくれたので、その湯を袋に注いで待機。炊きたてのご飯には当然かないませんが、五目
ご飯で上手に味がつけてあります

150食あったのですが2〜3個残ったのみ。150名近くが参加したことになります。消防車の前で
子ども用の消防服を着て撮影、かわいい〜〜。
(うちの子ではありません(^_^;))

これで今年度の町内の主な行事は終了、女性部の仕事も終わりです\(^o^)/
あとは反省会・慰労会をして申し送り事項のまとめをします。

  


12/4

昨日は静岡市静岡仏教婦人会の成道会でした。会場は光鏡院という、曹洞宗の大きな
お寺です。仁王門もあります。今日の講師はぶっちゃけ寺などでおなじみの、落語家露の
団姫さん、掲示板に貼ってあったこの案内、絵がそっくりですね。

知名度の高さか、参加者は200名、広い本堂でしたがいっぱいでした。
私は今は役も何もしていないのですが、できるだけ行事には協力しようと思い、秘在寺から
は私の他に3人参加しました。
風の冷たい日で、外で駐車場係などをやっていた役員の皆さんは、寒かったことでしょう。

  


12/3

今日は「古文書古記録で読み解く静岡人物誌」の講座の日。午後から柴屋寺さんでお茶の
稽古。

12/2

季節を楽しむ会でお茶の稽古。