あしたのつぶやき  平成18年 


1.1〜1.31 2.1〜2.28 3.1〜3.31 4.1〜4.30 5.1〜5.31 6.1〜6.30
7.1〜7.30 8.1〜8.31 9.1〜9.30 10.1〜10.31 11.1〜11.30

18.12.31
 
 今日は料理作り。明日責任役員会の総会があり、その後食事を出すので、その時に出すために
おせちを詰めた。夕食にはもうそのおせちを食べるのだが、家族は重箱には手をつけずに
その残りのバラバラな状態の料理を食べる(笑)。

  

うちにあるのは3段の丸い重箱なのでこれに詰める。
既製品のおせちには必ず入っている、「エビ」「紅白かまぼこ」を私は入れないので
豪華さに欠けるし、盛りつけのセンスも(-_-)。

左から黒豆・いくら・数の子・豆きんとん・なます・ブロッコリ
二番目 子持ち昆布・なま麩・魚の甘露煮・こんにゃく
三番目 岩石卵・きのこのマリネ・田作り・トマト

やっとどうにかいっぱいになった(^_^;)。
ブロッコリとミニトマト・大根・人参は自家製。
(ミニトマトはビニールハウスに夏からそのまま残っていて、実をつける。でも加温してないので
固いし酸っぱい。無理もないけど)
豆きんとんは白いんげんを煮て、栗の甘露煮を混ぜてある。
黒豆は村の人にいただいた豆を煮た。
今年始めてなま麩(冷凍)を買ったのだが、解凍してから切って素揚げにした。
甘味噌をつけて食べるようにしたのだが、家族にはとても好評で瞬く間になくなってしまった。
もっちりしておいしい。白と蓬で色を付けた緑の2色。
こんにゃくはお隣で作った物をいただいた。普通に煮てから練りごまをまぶしてみた。
いつもは伊達巻きを作るのだが、今年は白身魚のすり身を買い忘れてしまった。
(生協の共同購入で頼むのだけれど)
それで今年は岩石卵を作ってみた。この前フードプロセッサを買ったので、きんとんの煮豆を
つぶすのと、この岩石卵の黄身をつぶすのに使ってみたがgood (^。^)v。
煮豆はちょっと煮足りなかったのかいつもマッシャーでつぶれるのに、今回はうまくいかなかった。
それでフードプロセッサーの出番。
田作りは私の母はいつも既製品を買っていたので、私はそういう物だと思っていた。しかし義母は
自分で作り義兄の分まで頼まれると言って作っていた。そこで私もそれを受け継いで作っている。
ただし義母はフライパンで魚を煎っていたが、私はレンジでチン(^_^)。

 家族揃って除夜の鐘。

18.12.29

 今日は寒かった。風も強かったが身を切るように冷たかった。一昨日あまりに暖かかったので
この寒さはつらい。

 白菜漬けを作って欲しいと言われていたが、面倒なので逃げていた(笑)。しかし
今日、畑に行ったら白菜も大きいのがたくさんあったので、ま、やってみるかと10株採ってきて漬けた。
10kgくらいあった。 唐辛子・にんにく・ゆずを入れたが、さてできあがりは?

18.12.27

 昨日から今日にかけて低気圧がけっこう荒れたらしい。浸水被害やら、突風でトラックが横転とか
物置の屋根が吹き飛んだとか。

 ここは良い天気で春のような暖かさだった。今日は合併浄化槽に伴う各戸の下水道配管工事の
最後の仕上げのアスファルト舗装。ところが、水道管を傷つけたらしく、断水してしまった。
午前中、断水したので、水を使わない掃除から始めた。

18.12.26

 今日こそは掃除と思いつつ、結局今日もやらなかった。
今日は朝から雨、夜になったら大雨洪水注意報が発令され、雷も鳴り始めた。
雨の割りに、暖かい。

18.12.25

 郵便局に行き、年賀状を出してきた。
午後は掃除をしようと思ったが、結局机に向かって仕事を始めたら夕方になってしまった。

18.12.24

 8人のうち、5人がここでケーキの飾り付けをした。詳細はお菓子のページ参照。
さてこれで年内の用事は終わり。年賀状も書いてしまったので明日投函予定。
さあ、いよいよ掃除かな。

18.12.23

 今日はG邦友の練習。2月5日の恒例の慶雲寺での演奏に加え、同じく毎年やっている橘小での
演奏も正式依頼が来たので、その曲を打ち合わせしながら練習。

 明日はお菓子教室でケーキ作りの日なので、夕食後スポンジ台を8枚焼いた。

18.12.22

 お菓子教室の通知を作ったあと、いよいよ年賀状の印刷。

18.12.21

 今日は御詠歌の稽古。年内の稽古は今日でおしまい。

18.12.20

 ちょっとのんびりしているとすぐ仕事がたまる、子ども会の通知、年賀状・・・。
子ども会のお知らせを書き、小学校へ届けた。

18.12.19

 先日二人から花の苗をいただいた。桜草と、スイートアリッサム、もう一つは名前を聞いたけど
忘れた(^_^;)。寒くなってきて、インパチェンスもしおれてきたので、そろそろ抜いてしまわなくては
と思っていたときでもあり、今日は苗を植える作業をした。

まだ花があるのを抜いてしまうのはかわいそうな気がするのだけど、そのうち霜に当たれば
一度にダメになってしまうので、「ありがとう」と言いながら抜いた(^_^;)。
 
古い土を一度全部あけて、ふるいでふるい、土の方には「土が元気になる」という改良材を
少し混ぜた。そして苗を植えたのだが、午前中では終わらず、その後畑で野菜を採っていたら
夕方になってしまった。今日は、大根・かぶ・人参・春菊・ほうれん草・ブロッコリ(わき芽が大きく
なっていた)・チンゲンサイとたくさんあった。

 今日は雲が多かったが、日が落ちてから寒いこと,本当の冬が来た!!という感じ(^_^)

18.12.18

 今日は季節を楽しむ会のメンバーと柴屋寺さんでお茶の稽古。いつも、お菓子を作っていくのだが
今日は最近買った本で作ってみたらあまり良いできばえではなくて、がっかり。
会員がだんだん減って今日は私の他に3人だったが、小人数で時間の余裕があるので
「拝見」の稽古もさせて貰った。

 久しぶりの晴天。布団を干せるような晴天はしばらくぶり。

18.12.17

 今日は箏のレッスン。今日も天気は下り坂という予報だったが晴れてきた。
今回はけっこう練習したと思ったのに、なんとレッスンの時に右薬指にマメができた。
痛かった(-_-)。

18.12.14
  
 今日は菊原光治リサイタルを聴きに、東京まで行ってきた。招待券をいただいたのだが
はるばる聴きに行って本当に良かった。考えてみれば、今日のようにそうそうたるメンバーの
古典のコンサートは今まで経験がない。紀尾井ホールは小さいので演奏者の様子もよく見える。
私自身は古典の世界からすっかり離れてしまったが、早く時間を作ってまたやってみたい。

18.12.13

 この頃毎日天気が悪い。朝、青空が出てもじきに雲がいっぱい広がってしまう。
洗濯物がちっともすっきりしない。

18.12.11

 成道会・子ども会と続いた用事が終わり、やっとゆっくり机に座ることができた。
とりあえず、やるべきことは一段落かな。まだ年末までにやらなければならない事務仕事も
残ってはいるが、気になっていたこのサイトの更新もやっと終わった。

 そうだ、自分の年賀状!!一昨日は実家に行って、父の年賀状のサポートをしてきた。
この前、文面の方を一緒に作ってきたのだが、今日は宛名の方のサポート。自分で印刷して
あったが、抜けているものやダブりをチェックしてきた。84歳でなんとかパソコンで裏表作るのだから
大したものだ。

 子どもの頃、年賀状の時期になると父の印刷を手伝った。謄写版で重ね刷りをするのだが、
転勤の多い仕事だった父は出す枚数が多かった。それを多色刷りするので、何百回も刷らなく
てはならない。父が刷っては、それを部屋いっぱいに並べるのは私たちの仕事。
今でも父が描いた、鼠がロケットにまたがっている図柄が目に浮かぶ。

小学生の頃は、サラリーマンの家庭であっても日曜にはみんなで薪割りをしたり、その後
自転車で近くを散歩したり、そうそう隣町までの買い物も自転車で行った。父母それぞれが
後ろに妹を乗せ、私は子ども用の自転車でついていった。車のない時代は、道も混んでいなかったし
こんな生活をしたのだった。年賀状からふとこんな子ども時代を思い出した。

18.12.9

 今日は子ども会。例年12月と2月は出席が少ないが、今回も6人。

18.12.8

 今日は臨済寺の成道会に、御詠歌の会員さんを連れて参加。雨はほとんど降らなかったが
曇っていて寒い日だったので、厚着をして行った(^_^)。晴れていれば日が当たってぽかぽかと
暖かいのだが・・・。

 いつもながら和尚さまや雲水さんたちのお経に清められたような気がしたあと、「釈迦如来
成道御和讃」をお唱えした。集合写真の撮影のあとお昼をいただいて、次は東禅寺へ。
この前の御詠歌大会の慰労会である。

 東禅寺へは予定より早く12時半頃着いたので、1時から本堂で東禅寺の会員さんの成道会に
参加させていただいた。読経・御詠歌のあと、ご住職様に御詠歌大会でいただいた「寿賞」の
賞状を授与していただいた。会員さんたちも良い記念になったと思う。たまたま静岡で大会が
開かれ、思いきって参加したのだが本当に良かった。

 それから、大会のビデオを見せていただいた。ご住職様が撮影してくださったもので
記念にもなるが何よりとても参考になった。自分がどんな後ろ姿だったか、やや心配だったが
先ずはひと安心(笑)。大会の記念写真を配り、新年会の連絡などして郷島へ帰ってきた。

18.12.7

 今日は午前中御詠歌の稽古、少し早退して静岡市仏教婦人会の成道会へ。
今回の会場は浄土宗玄忠寺。静岡市の中心部にあり、建物は新しく、禅宗の寺とは全然
異なった雰囲気である。仏教婦人会の行事では他宗派のお寺を見ることができるのも
楽しみの一つ。

 玄忠寺では保育園もやっているので、今日の献灯献花はそこの園児たち。本当に子供はかわいい。
ケープをつけて、「ささぐみあかし」などを一生懸命歌う姿を見ていると抱きしめたくなってしまうほど。
法話の題は「お釈迦様が観たもの」。お釈迦様が悟りを開いて何を観たか、それは「縁起」である、
「自分の苦しみは自分で解決するしかない」というようなお話であった。

 法要・法話のあと、ご住職は洋服に着替えてさっそうとアルトサックスの演奏を始められた。
ピアノ伴奏は奥様。

 終了後、理事会があり、それが終わると私は今度は柴屋寺でお茶の稽古。
うまい具合に用事の重なった日だった(^_^;)。

18.12.5

 その後、次回のお参りの解説も作り、昨日と今日をかけて、参加者に配ってしまった。
ああ、すっきり(^_^)。今回は解説を作るのが遅れて当日配ったので、次回分は今の暇なうちにと
作ってしまったのだ。それに次回は最後の5回目で、残っているのは3ケ寺だけ。解説も御詠歌も
作るのは楽なのである。

 ついでに年始用の封筒の宛名印刷もしてしまった。もう12月に入ったのだから、少しずつ
掃除もしなくては。

18.12.1

 今までは出かけない日の方が多かったくらいだが、26日過ぎからは家にいることができるように
なり、ホッとしている。お参りの写真を早速整理しようと、すぐに取りかかったのだが、インクが無くなって
しまい、昨日御詠歌の稽古の帰りに買ってきた。

 一国参りでは、A4のマット紙にお参りしたお寺や皆の写真を印刷して、会計報告と一緒に
配ることにしている。今回は6軒のお寺にいったのだが、4枚にまとめた。33人分なので印刷にも
時間がかかる。