あしたのつぶやき   30年


                                 つぶやき(平成16年分)

                                つぶやき(平成17年分)

                                つぶやき(平成18年分)

                                 つぶやき(平成19年分)

                                つぶやき(平成20年分)

                                つぶやき(平成21年分)

                                つぶやき(平成22年分)

                                つぶやき(平成23年分)

                               つぶやき(平成24年分)

                               つぶやき(平成25年分)

                                つぶやき(平成26年分)

                                つぶやき(平成27年分)

                                つぶやき(平成28年分)

                                つぶやき(平成29年分)

年の初めに思ったこと。

 昨年、予想外だったのは、寺庭婦人会の仕事が思ったよりボリウムがあったことです。
春秋二回の研修会をすればいいのだからと思っていましたが、メンバーの情熱もあって仕事が
どんどん膨らみました。事務局会を通じて得たものは多く、もっと早い時期に体験していたら
良かったのにと思ったくらいです。あと2年ほどで住職交替すれば、私も寺庭婦人会活動からは
引退ですから。

去年は楽しみにしていたアンコールワット旅行の時にも体調が悪かったし、6月に熱を出したり、健康面では
イマイチでした。自律神経が不調だと思います。まずは「血流を増やすために」と生活面で少し
気をつけています。暮れの血液検査ではすべて良好だったのでこれを維持することを目標に。

仕事の達成感はありましたが、そちらに時間とエネルギーを取られたので、当然琴にかける時間は
激減、加齢と共に腕は落ちるので気は焦りますが、とにかく無理はしないようにと思っています。
それでも演奏の機会を与えて下さる方がいらっしゃるし、やめてしまえばきっと寂しい思いをすると
思うので、なんとか時間を作ろうと思います。

旅行も他の楽しみももう一年我慢です。


1月  2〜7月        


9/4

超大型台風21号、午後2時頃神戸に上陸とか。こちらは朝から時折雨が降り風雨も強くなって
避難準備警報発令。

9/3

第一部の御詠歌の講習会。新定院鵜飼邦子先生の所作を中心とした指導に、全員くいいるように
受講していました。
明日は台風が来るそうで、予定していた会員の講習は中止。せっかく鵜飼先生の美しい所作を
見て貰えると思ったのに残念。会員も「台風でも行くつもりでいたのに」とがっかりしていました。

8/31

たちばな会の御詠歌の稽古。

8/30

教区寺庭婦人会理事会。その後臨済寺へ行き、老師様に相見して、「布薩会」の冊子の
初校ができてきたので検討。この作業は老師様のご指導で実現したのですが、神経は
使うものの、できあがった時の達成感は何ものにも代え難いと思います。そして勉強に
なりました。

8/27

御詠歌 会員さんの稽古。

8/23

新定院さんへ御詠歌所作の稽古。

8/22

季節を楽しむ会でお茶の稽古。通常第3で柴屋寺さんへ行くのですが、今月は第3では15日に
なるので第4として秘在寺で稽古しました。

前回に引き続き葉蓋の稽古をおさらいした後は、洗い茶巾をしました。秘在寺ではお茶の道具は
ほとんどがもらい物
おかげさまでそこそこ道具も揃い、夏茶碗も5つもありました。
洗い茶巾にぴったりのお茶碗もありました。一見すると「これがお茶碗?灰皿みたい??

昨日は小人数だったのでじっくり稽古しよう・・・私が最初にお点前をしたところ、早速柄杓の扱い
方がへたという事で全員で柄杓のおさらい。

お菓子は甲府で買った「くろだま」

  

こんな皿に載せると天竜下りを連想しませんか?

8/20〜21

飯田線の旅。
妹夫婦と青春18切符で静岡→豊橋→岡谷→甲府→富士→静岡と、各駅停車の旅をしました。
飯田線を選んだのはそれなりの理由があります。そのうち簡単な旅行記を書くつもりです。
因みに青春18切符を使ったのは初めてです (^。^)v

8/19

邦友会練習。今日は涼しい日でした。

8/18

トランスジャパンアルプスレース(TJAR)が始まり、我等がヒーロー、望月将吾選手がいつこの
付近を通るか?通過状況をインターネットで見てはハラハラどきどき。今年も息子たちが旗を
作って応援に行きました。

そのしばらく前に江口選手と佐幸選手が通るのを見かけたので(キッチンの窓から県道が見え
ます)私は慌てて車で県道へ行き手を振ってきました。

望月選手が通る頃には県道のそこここに人だかりが・・・。
4連覇したあとの今年は無補給での挑戦、足が痛そうだったのでなんだか私まで心配になって
しまい、16時7分無事ゴールしたとのこと、本当にホッとしました。

職場の消防署を通過する時には200名ほどが出迎えたとか・・・。
  

8/17

教区寺庭婦人会事務局会、こちらも朝9時半から5時まで。30日開催の理事会の準備で
配布物もたくさんある上に、お盆中は会議ができなかったので、今日原稿を確認、訂正して
印刷、144人分綴じ、話し合う事もたくさんある上に作業もありで、「よく仕事した!!」

8/16

新定院さんで御詠歌所作の稽古。さすがにお盆の直後はつらい。

8/14

郷島の煙火大会です。
娘や次男、義兄一家、妹一家がそれぞれ子どもや孫を連れてきたので、大勢で楽しい一夜でした。
ここのところ雨が降ったので心配したのですが、今日も昼間だけで夜は降らず、楽しめました。

8/12

お墓参りにいきました。祖師のお墓は山にある墓地のその中の一番上です。
7月盆の時に草取りと掃除をしてくれてありましたが、またちょこちょこと草が・・・。
半分くらい抜いてから、よく見るとこれは鶏頭、それならそのまま咲かせようかと抜くのをやめました。
供えた花の種がこぼれたのか・・・。

   



8/11

今日から8月盆の棚経です。今日は菜流寺、12日は市中、13日が秘在寺 郷島地区
14日が秘在寺 野田平地区です。

8/10

秘在寺のお施餓鬼
  

世話人さんたちには竹を採ってきて貰い、施餓鬼旗作り、女性のみなさんには料理作りと
暑い中本当にお世話になりました。

法要のあとは「災害時のお寺が果たせる役割」と題して曹洞宗 青島寿宗師に講演をお願いしました。
師は浜松市内曹洞宗大昌寺の副住職であり、先の東日本大震災の折にはシャンティ国際ボラン
ティア会(SVA)でスタッフとして気仙沼事務所に駐在。3年間にわたり復興支援活動に従事なさっ
たそうです。現在は寺院と地域住民が一緒に学ぶ「防災寺子屋」を開催なさっているとのこと。
私は半分くらいしか聞けなかったのですが、東日本大震災で避難所となった寺院の体験談など、
私たちにはとても参考になるお話でした。
 
今年も檀家の皆さんにはいろいろ供養していただきました。毎年鮎釣り名人のIさんからいただく
鮎とやまめはから揚げに、
なす、ピーマン、かぼちゃのフライ、青うりと新生姜の塩麹あえ、あとは素材そのままに、とうもろこし・
さつまいも(今年初めて掘ったそうです)まくわうり、トマト、ブルーベリーあどが並びました。あとは
買って来た枝豆や茹で落花生(冷凍です(^_^;))ごまや青のりの入った豆腐、なかなかのご馳走でした。
お菓子はチョコようかん。



8/9

菜流寺のお施餓鬼
  

菜流寺はエアコンがないので暑さを心配しましたが、ここのところ少し涼しかったので
特に熱中症などもなく無事終わりました。

8/8

お施餓鬼の買い出しに流通センターにいきました。

8/6

御詠歌 会員さんの稽古。お施餓鬼で唱える御詠歌の稽古です。

8/5

今日は町内の草刈り、本来は先週の日曜でしたが台風で延期、朝のうちは曇っていて涼しいかなと
思ったのですが、だんだん青空が広がって暑かったです。寺の裏山も刈って貰い、きれいになりました。
私も階段の掃除やら午前中外仕事をしたのですが、熱中症の話を聞くとさすがに夏の暑さに自信の
あった私でも弱気になります。今日も草刈りをして下さった村の人が最近熱中症で3日ほど具合が悪
かったと話していました。

8/2

柴屋寺さんでお茶の稽古、あまりに暑いので着物はパス(-_-)。

8/1

今日は「季節を楽しむ会」のお茶の稽古でした。
私もごたごたしていて着る時間が無くて着物はパス、あまりに暑いので浴衣が二人の他はみな洋服でした。

今回は葉蓋の稽古をしました。
蓮の葉と梶の葉を使いました。茶碗は夏茶碗が5つほどあるので
使ってみました。浅くて扱いにくいので嫌がられますが、せっかくあるのだからやっぱり夏は
これを使わなくちゃ。