豊かな自然に囲まれて

                                        平成16年〜17年

                                        平成18年


                                        平成19年

                                        平成20年

                                        平成21年

                                        平成22年

                                        平成23年

                       

                                         平成24年 

                                         平成25年

                                        平成26年 

                                         平成27年 

                                        平成28年


                                        平成29年


9月になり種播き                 9月4日

9月になってしまいました。「お盆が終わった\(^o^)/」から「お彼岸だ」の気分です。
今年はあまりに暑いので種まきを見合わせていましたが、ちょっと涼しくなったので
昨日種を播きました。因みに書いている今、超大型台風21号が関西に上陸中です。

パンジー・ビオラ・カンパニュラ・おだまき・スイートアリッサムを播きました。
今回全部蒔かずに1/3くらいずつ残しておきました。
さてさて、プランターの土替え作業が待っています。播いた種が発芽して移植するまで
は、まだ間があるでしょうから、その辺のトレニアなどを移植して、パンジーなどが咲くまでの
「つなぎ」にしましょうかね。

  

もう彼岸花が咲いていると住職が言ったので早速カメラを持って墓地の方へ・・・。
かなりたくさん咲いていました。今年は桜の頃からずっと花が早かったのですが
これも早いです。白は・・・去年球根を植え直しましたが、どこへ植えたかな?
黄色も植木鉢に少し残して移植したはずですが・・・。

とにかく少し草取りせねば。

お盆も終わり                      8月24日

私たち寺の者は、お盆が終わってやっと夏休みです。
8月盆前後、不安定な天気が続きました。
一日一度でも雨が降ってくれると花の水やりは楽ですけどね(^_-)☆ 。
月下美人に蕾が一つついたので、楽しみにしていたのですが落ちてしまいました。
もう1鉢の方にまた1つついたので、咲くといいのですが・・・。
今まで8/15、終戦記念日の頃に咲いていたのですが、葉の色が悪くなったので
良いところだけとって、挿し直したのですが、さて1つ2つで良いので咲いてくれますように。

  

 

さんちゅらか、今年は「ブーケ」というのを買ったのですが・・・咲き具合はイマイチの感じ。
気候のせいでしょうか?右下の白は、枝をちぎって挿し芽をしたのがこんなに咲きました。
白は暑いこの時期には清々しくていいものです。



句碑の周りのジニアがきれいです。去年もそうですが、こぼれ種で生えたものは、咲く時期が
少し遅くなるので、色が案外きれいです。種を播いて早くから咲いたものは、特に今年は猛烈な
暑さだったために、葉も花も焼けたようになってしまいました。少し涼しくなったら、あちこちに
生えているものを移植しようと思います。

旧の建物の前のプランターは千日紅や百日草、ジニアなど良く咲いていますが、
パッと見、なんだかもさもさしていて暑苦しいです。
前はペチュニアをたくさん育てたのですが、最近苗を買わないのでペチュニアは
その辺に生えてきたものを育てているだけです。

この夏の反省(笑)

来年はペチュニアの種を買おう
ひまわりは今年の「サンタスティック クリアイエロー」がとても良かった\(^o^)/
日々草はとうとう失敗。ただ今ごろになって種播きしたところに2本育っていたので、移植して
経過観察中。日々草は大好きなんだけど・・・。その後、やはりこの苗も枯れてしまいました。
ニコチアナは良く咲いたけど、結局1色だけかな、う〜〜ん、そんなに魅力はない。でも種が
いっぱいついているので、もしかしてその辺からいっぱい出てくるかも。
マリーゴールドは取っておいた種が期待はずれ、私が間違えたのかなあ(-_-)
来年は種を買おう。
千日紅や百日草は花のない時期には助かります。
一番印象的だったのは夏水仙がたくさん咲いた事!!嬉しかったです。
もう少し涼しくなったらビオラとパンジーの種を播きます。

熱中症に注意                     8月5日

 今日の村の草刈りで、寺の裏山の草を刈ってくれた組の人、少し前に熱中症で3日ほど
具合が悪かったとか、人ごとと思わずに私たちも気を付けなくてはと思いました。

  

暑さには弱いはずのシクラメンが咲いています。いつも夏越しには失敗するのですが
外においたシクラメンが元気がよいので水やりを続けていたら、蕾が付きました。
1つだけだろうと思っていたら次々に咲いて・・・びっくりです。それでまた玄関に
飾りました。
シクラメンのその後ですが、花はついているものの、葉は枯れてほとんど落ち
なんだかかわいそうな状態になってしまいました。時ならぬ夏に花を咲かせて
エネルギーを使い切ってしまったのでしょうか?
でも花を見せて楽しませてくれたことは覚えておくよ (^。^)v
姫ひまわり、斜面の下の方に咲いていますが、そこへ行くまでがジャングルで(^_^;)。

  

前にも載せませしたが、夏水仙が次々に咲くので切ってきました。私は球根を
あんなにあちこちに植えたのだろうか?思い出せませんが斜面に咲いています。
土があっていたのかけっこう肥えています。草ボウボウでなかなかそこまで行かないのですが
道から見下ろしたら見えたので採ってきました。ふと思いついて、二つ球根を掘りあげて、植木鉢に
植えました。斜面がジャングルのままでいくと、ジャングルに埋もれてしまいますから(;_;)
植木鉢で増えるといいのですが。他に植えるところがあるといいのですが、境内広しと
言えどもうちの場合には意外となくて、アマリリスも畑に植えてあるので、本当は別の所に
植え替えたいのですが。

裏口のつばめがやっと巣立ちました。2回巣作りをしたのでこんな時期になりました。
これでやっとフンで汚れるのから解放されます。玄関の方は1回だけだったので
もっと前に空になりました。

蓮はまだ咲いています。
毎日毎日暑いので、水やりも大変です。サンチュラカの黄色は、ふと見たらばさっと
茎が取れてしまい、あらま (@_@;?)、探ってみたら土の中からネキリムシがいくつも
出てきました。すべて取ったつもりですが、どうでしょう?茎は少しずつ土に挿して
また大きな株になることを祈っていますが。

サンチュラカは日なたにおいたのが悪いのか成長も遅いし、葉の色も悪いです。
日陰におけばいいのですが・・・。ちょっとやる気をなくしています。
サンチュラカは茎を切って挿したら、そちらがどんどん元気になってきれいな株に
なってきたので、来年はサンチュラカをたくさん植えようかな。

2月から更新しておらず、はたまたこのページは何も書いてなかったので、
思い出しながら・・・
更新しないまま7月12日になりました。町の方のお盆です。梅雨は明けたのに
青空の日の午後からざあっと降ったり、今日は一日中どんよりと曇って時々小雨が降り
なんだか戻り梅雨みたいです。

蓮が見事                          7月19日


年々暑さが厳しくなっています。昨日は岐阜の多治見で40度を超えたそうです。

植え替えただけでなく、気候のせいか、また「咲き年」なのか見事です。
先日行った臨済寺の池でもたくさん咲いていました。

 

右は夏咲の秋明菊、暑さにもめげずよく咲いてくれます。

 

斜面に夏水仙が咲いていました。私は去年、こんなところに球根を受け替えたのだっけ?
土があっているのか、大きな花でした。

右は除虫菊です。今ごろ載せるのもなんですが、春に咲きました。
去年種を買って播きましたが、翌年でなければ咲かないとのこと、楽しみにして
いたら、咲きました。マーガレットみたいです。いびつな花しか撮影してなかったので
残念です。もっとべっぴんさんもあったと思うのに。

  

メランポジウムはこぼれ種であちこちに芽が出ているのを、植え替えました。
サンチュラカは6色買いました。順調に成長していたのですが、この長雨で
残念(-_-)。赤やピンクのようにしっかり茎が立ち上がっていた鉢はよいのですが
白や黄色は細い茎がたくさん這うように出ていたので、腐った葉が触れたところで
みな腐ってしまいました。仕方ないので、すべて切り取り、切った残りは周りに
さしてみました。でもまたどんどん伸びてくるでしょう。ポーチュラカ、遡れば松葉ボタンの
改良種ですからやっぱりかんかん照りが似合います。早く元気になっておくれ。

ゴデチャも雨のお陰で全部咲かないうちに枯れてしまいました。残念。
そうそう、日々草の種を買って播いたのに、やっとできた苗4本、移植したら雨で
あえなく腐ってしまいました。今年は日々草はダメでしたね。

  

  

数年前にいただいた篝火草、やっと咲きました。この夏、一番嬉しかったことです。
枯れはしないけどなぜか蕾が付かず・・・、春に株分けして植え替えました。
そのせいかぐんぐん伸びてたくさん花をつけてくれました。\(^o^)/です。
右の鉢は最後まで蕾が見えなかったのですが、7月になってやっと咲きました。
切り花にしても長持ちするので有り難いです。もちろん茶花にも使えますし。
株分けして増やしましょう (^。^)v。しかし、斜面にたくさん咲いていた紫のモナルダ
(篝火草)はなんと絶えてしまったようです。たくさん咲いていたのに。

  

クリーム色のマリーゴールド、去年採った種を播いたのですが、こんな花だったかしら?
背も高いし、花は地味だし・・・。
私が好きだったのは違う種類。来年は種を買いましょう。
サンパチェンスは6色注文したつもりが3鉢でした(-_-)
これも最近雨が多いの色があまりきれいではありません。
だいぶ大きくなったので、もっと大きい鉢に植え替えた方がいいかな?

  

  

なんとシクラメンが急に元気になって、しかも花をつけました。暑さには弱いはずなのに。
ニコチアナもだいぶ花数が増えました。

書いているのは7月9日、ここ数日雨が降り続きました。
西日本では豪雨で甚大な被害が出ています。こちらは大したことはなかったのですが
水やりの必要がないために日々の監視を怠っていたら(笑)、プランターも草がボウボウで
写真を撮ろうかと思ったのですが、とてもとてもここに載せられるような状態ではありません。
それでせっせと草取りして、さあ撮ろうと思ったら、夕方から本降りの雨、さて明日はどうでしょうか?

 

エキナセアが咲きました。右はペチュニア、自然に交配してこんな模様が出ました。

  

こんなに暑くなってもビオラがあちこちに咲いています。芽も出ているけど
抜いていますが、暑くても育つなら置いた方が良いのかな?

  

百日草 黄色のジニア

  

ずっと種を採っては播いているジニア。

  

ジニアオレンジ

  

自家採種の百日草。右は今年買った種です。中心部が赤で周りは黄色ですが、写真のように
赤だけの物があったり、八重だったりします。
前に一度買ったことがありますが、だんだん戻ってしまってきれいに模様が出ないので
買い直しました。

  

ノカンゾウだと思いますが、ここにはそんなに生えていなかった記憶ですが、
今年はたくさん咲いています。今まで切って飾ったことはないのですが、
ユリのように、蕾が次々咲くのですね。しかも花は一日でお終い。
しぼんだ花を切れば蕾の付いている間は楽しめるのですね。

  

7/2の撮影です。マツモトセンノウ。白も買いましたが枯れてしまい、残ったのは
赤だけ。蓮は蕾がたくさんつき、次々に咲いて極楽にいるようです。

  

ひまわりは2種類種を買いましたが、右は小さい花がたくさんつくタイプです。
葉が虫に喰われています。左の方が見た目が良いかな?
やっぱり夏はひまわりです。ただ、ひまわりは花期が短いので、種を少しずつまけば良かったのに
一度に播いてしまいました。来年は気を付けなくては。

 

ジニアが咲き始めました。同じ頃種を播いた、百日草も咲き始めました。
右はエキナセアだったかな、苗を買いました。アークトティスを育ててみたいのですが
種が手に入らないので諦めて、エキナセアを買ってみました。

  

 ツリガネソウです。最盛期の美しい姿を撮り忘れました。今年は去年のようにきれいに
花が付かなかったのです。種を播いたのが遅く、おまけに冬の寒さが厳しく、芽が出た直後
毎日のように霜で根が浮き上がりました。その度に押さえて「がんばってね」と声かけしたので
すが、半ば諦めていました。それなのに咲いたので喜びもひとしお。ただ去年のように
大株にはなれませんでした。花が終わったようなので、片付けようとよくよく見たら
小さな蕾がたくさんついています。そこで、枯れた花をていねいに切り取ったら、
その後姿は悪いものの、いつまでも咲いています。来年は種を播く時期を気を付けなくては。
右は同じカンパニュラの涼姫、種を播いたのかその前のこぼれ種で生えたのか、わかりません。

これは好きで種を買ったのですが、芽がうまく出ないし、うまく育てられたことありません。
咲き始めてびっくり、もしかしたらもっと芽が出ていたのに、雑草と思って抜いてしまったかも
知れません。それというのも、舗装した道のフェンスの際に1株咲いていたのです。
案外、強いし発芽率がよいのかも知れません。私の蒔き方、育て方が悪かったようです。
来年こそは・・・。この花は花期が長いのです。

切り戻しを学んだのはもう一つナデシコです。

 

左のナデシコは春に咲いた後、葉が真っ茶色になりました。捨てようかと思いましたが
根元近くでざっくり切ったら、ぐんぐん伸びてまたこのように咲いてくれました。
右はニコチアナ

  

帝王貝細工はこぼれ種であちこちに芽が出ました。プランターに植えたり、そのまま
地面で咲かせたりしてます。

 

ゴデチャです。種を買ってツリガネソウと同じ時に播いたのですが、芽が出ませんでした。
ツリガネソウを少し残しておいて後で播いたのですが・・・と思ったらゴデチャだったようで
どうも葉が違うなあと思ったらゴデチャでした。お陰で6本ほど苗ができ、こうして花を見ることが
できました。右は瑠璃菊のピンクと姫ひまわり、美容柳です。ビヨウヤナギと言うそうですが、字は
これでいいのかな?花は咲くと1日で落ちますが、蕾が開いて咲くまでが楽しみで切ってきます。

  

住職が3年ぶりに蓮の植え替えをしてくれたら、たくさんたくさん蕾が付きました。
今年は花が全般的に早いのですが、6/26の撮影です。いつもは7月のお彼岸の頃に
咲くのですが、早いです。

  

なでしこ、アグロステンマ、ガイラルディア ツリガネソウ(涼姫)、ビヨウヤナギ
帝王貝細工、るりぎくなどです。

  

つりがねそう、カンパニュラです。去年は見事に花が付いたのですが、今年は
イマイチ、しかも忙しくて草だらけ。 5月末頃の撮影です。

  

ナデシコやセキチクがきれいに咲きました。 ガザニアもよくがんばってます。
株分けして増やしたいのですが。

  

斜面のユリが咲きました。ずっと前にもう要らないからと、袋いっぱい貰った球根を
斜面にやたらに植えたのですが、時期が来ると咲いてくれます。
一つ咲いた枝を切ってくると、次々に咲くので仏花には重宝します。
あまり香りの強くない種類なのがまた有り難いです。写経の人たちに切って差し上げました。
一度に咲くので、見えない斜面におくより、切って使って貰った方がよいと思うので。

瑠璃菊がたくさん花をつけました。株分けして増やさなくちゃ。

 

白雪芥子、紙漉の人が植えてくれました。茶花にいいです。ありがとうございました。
ピンクのたんぽぽが咲き始めました。今年は咲く時期に雨が多かったのか、花のきれいさは
イマイチでした。そして去年、白い花が咲いた種を別にして採っておいて播いたのに、咲いたのは
全部ピンク (@_@;?)。残念。もっとももともとピンクのたんぽぽの種を買って、毎年種を採っているので
すから、突然変異の白花はまた戻ったかな?

  

 

 

今年も種を播きましたが、それなりにきれいに咲きました。

  

珍しいピンクの水仙が順調に増えているので嬉しいです。斜面ではいずれ草だらけで
こんな風景もみられなくなると思うので、球根を抜いては見える所に植えています。
しかし境内は広くてもなかなか植えるところがないのです。
こういう改良種はあまり増えないのですが、ここは土があっているのでしょうか?
とにかくこんなところでこんなに増えたのには感動しました。

  

草が枯れた斜面には水仙が咲いてもよく見えてきれいです。植えたつもりもないのに
水仙の根元にヒヤシンスが・・・。なぜ?
このヒヤシンスは元の鶏小屋の跡に植えてはあるのですが、種で増えるわけでもないのに
なぜ?

  

左はいただいた椿の苗にやっと花が付いたので撮りました。植えてから何年経つでしょう?
3年くらいかな?今年はやぶ椿の美しさに目覚めて、墓地の方の大木の椿から
花を何度も切ってきました。やはり一番素朴な椿がいいです。

  

前に球根を買って植えたのですが、どこに植えたか覚えておらず、あれこんなところに?
という感じです。せっかくだから大事にしようと目立つところに植え替えましたが
また植えた場所を覚えているかな??

  



カタクリが二つだけ咲きました。クリスマスローズは赤だけですが長い間
花をつけてくれました。