子どもが家にいた頃はけっこうまめにお菓子を作っていました。でも面倒な物は一切作らず得意
なのはりんごケーキにカスタードプディングという状態でした。そんな私が和菓子を作り始めたのは、
友だちにいちご大福の作り方を教わったのがきっかけでした。ちょうどお茶を習い始めた頃であり、
いつも手作りのお菓子を用意して下さる先生にも刺激されて、和菓子作りを始めました。そして15年
5月から毎月一回、檀家さんに教え始めました。途中入会者が増えたので、16年からは2品のうち
1品は繰り返しメニューです。
25年も終わりに近づきましたが、このお菓子教室も10年以上続いたことになります。
当初は檀家さんがほとんどでしたが、今では檀家さん以外が大多数となりました。
途中入会の人も多いので、メニューも繰り返しとなるため、最初からのメンバーにとっては、変わりばえの
しない教室となっていますが、それでもずっと通い続けてくれている人たちもいます。
外部の人が増えたため、昼のクラスが多くなって、現在では昼4コマ、夜1コマで、12月現在の会員数は
33名です。どのクラスも作ったお菓子を食べながらの歓談がとても楽しく、これが魅力で来て下さる方の
方が多いようです。
年に1〜2回、近くの山村交流センター「安倍ごころ」で和菓子作りを教えますが
その後継続してここへ来てくれる方、お友だちを誘って来てくれる方もいます。今年4月に本堂が完成して
からは、茶頭寮(さずりょう)と名づけた多目的の部屋で教室をやっています。今までは家族の使う台所で
したので、狭いし、家族の食事も落ち着いてとれなかったのですが、今度は広いし明るいし家族の食事とは
別なので気楽です。オーブンと電子レンジもつけてもらったので、以前のように遠くから延長コードでひっぱる
必要もありません。(電子レンジとオーブンを一度に使うとブレーカーが落ちるので、以前は本堂のコンセント
から片方の電源を取っていたのです)
そらの道まつりでは会員さんに丸一日かかっていろいろなお菓子を作って貰い、販売しました。秘在寺の活動
に大きな力となってくれています。そして会員さんとの語らいは私にとっても本当に楽しい一時です。
そして平成27年、相変わらず賑やかにお菓子教室をやっています。少しずつメンバーの入れ替わりがありますが
最初からずっと来てくれている人もいます。採れすぎたからと野菜を持って来て分けてくれる人があったり
明るく愚痴のこぼしあいをしたり楽しいひとときです。
平成28年も終わり、14年目となりました。良く続いたものだ (^^)ゞ
最初の頃の思い出話
16年6月〜12月は
17年1月〜12月は
18年1月〜12月は
19年1月〜12月は
20年1月〜12月は
21年1月〜12月は
22年1月〜12月は
23年9月〜24年12月は ノート9
25年1月〜12月は ノート10
26年1月〜12月は ノート11
27年1月〜12月は ノート12
28年1月〜12月は ノート13
29年1月〜12月は ノート14
30年1月〜は ノート15
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
23年1〜8月は休んでしまいました。11・12月もまた休ませてもらいました。
30年 | 7月 | |
6月 | チョコまんじゅう・水無月 | |
5月 | チョコようかん・かぼちゃのパン | |
4月 | よもぎ蒸しパン・人参ケーキ | |
3月 | まんじゅう・バナナケーキ | |
2月 | かるかんまんじゅう・ブラウニー | |
1月 | 酒かすカップケーキ・八つ橋 | |
29年 | 12月 | コーヒー大福・浮島 |
11月 | 柿・チーズケーキ | |
10月 | きみしぐれ・ごまチュイール・コーンフレーククッキー | |
9月 | 水まんじゅう・ブラウニー | |
7月 | ブルーベリー大福・かぼちゃのパイ | |
5月 | あじさい・くるみまんじゅう | |
4月 | しぐれ・シュークリーム | |
3月 | 桜餅 ・いちご姫・梅しそ餅・カスタードプディング | |
2月 | かるかん・クッキー3種 | |
1月 | かるかんまんじゅう・りんご入りヨーグルトケーキ | |
28年 | 12月 | コーヒー大福・酒かすクッキー・たまごサブレ |
11月 | こぼれ萩・豆腐のマフィン | |
10月 | ごま羊羹・ケークサレ | |
9月 | かぼちゃまんじゅう・カステラケーキ | |
8月 | お月見・シリアルナッツバー | |
7月 | かぼちゃのパイ・水まんじゅう | |
6月 | 青梅・水ようかん | |
5月 | よもぎもち・カスタードチーズケーキ | |
4月 | 大福の応用・チーズ蒸しパン・人参の蒸しパン | |
3月 | 黄身しぐれ・ロックケーキ | |
2月 | シュークリーム・大福の応用 | |
1月 | バナナケーキ・まんじゅう | |
27年 | 12月 | コーヒー大福・蒸しパン |
11月 | きなこすはま・ブラウニー | |
10月 | 浮島・りんご入りヨーグルトケーキ | |
9月 | 花園・かぼちゃのチーズケーキ | |
7月 | 水まんじゅう・レーズンソフトクッキー | |
6月 | 水無月・かぼちゃまんじゅう | |
5月 | よもぎ蒸しパン・カスタードプディング | |
4月 | お休みさせて貰いました | |
3月 | 春霞・青梅・カステラケーキ | |
2月 | 蒸しようかん・りんごケーキ | |
1月 | さくらもち・椿もち・チョコかけナッツクッキー | |
26年 | 12月 | コーヒー大福・スイートポテト |
11月 | チョコ大福・くるみもち・人参ケーキ | |
10月 | ごま大福・ふくれ・米粉の蒸しパン | |
9月 | みそあんもち・米粉のクッキー | |
7月 | 黄身しぐれ・かぼちゃのパイ | |
6月 | チョコまんじゅう・お月見 | |
5月 | くるみまんじゅう・シリアルナッツバー | |
4月 | シュークリーム・八つ橋 | |
3月 | 蒸しようかん・酒粕カップケーキ | |
2月 | ヨーグルトケーキ・まんじゅう | |
1月 | ブラウニー・白梅・うぐいすもち | |
25年 | 12月 | チーズ蒸しパン・柿 |
11月 | 花園・スイートポテト | |
10月 | りんごケーキ・浮島 | |
9月 | りんごかん・かぼちゃまんじゅう | |
7月 | 水まんじゅう・かぼちゃのプリン | |
6月 | 水ようかん・くるみもち | |
5月 | きなこすはま・バナナケーキ | |
3月 | ゆず椿もち・桜もち・カスタードチーズケーキ | |
1月 | コーヒー大福・ゆずの月 | |
24年 | 11月 | まんじゅう・カスタードプディング |
10月 | ごま大福・レーズンソフトクッキー | |
9月 | チョコまん・水まんじゅう | |
8月 | お月見・きな粉の蒸しパン | |
7月 | かぼちゃのパイ・あずきかん | |
6月 | ロックケーキ・八つ橋 | |
5月 | シュークリーム・みそあんもち | |
4月 | 人参ケーキ・きみしぐれ | |
3月 | 花園・チーズケーキ | |
2月 | コーヒー大福 | |
1月 | 蒸しようかん・ブラウニー | |
23年 | 10月 | パイナップルケーキ・コーヒーまんじゅう・お茶まんじゅう |
9月 | かぼちゃまんじゅう・お月見 | |
22年 | 12月 | クリスマスケーキ |
11月 | くるみまんじゅう・チーズ蒸しパン | |
10月 | ごま大福・レーズンソフトクッキー | |
9月 | かぼちゃのパイ・松風 | |
8月 | かぼちゃのチーズケーキ・水まんじゅう | |
7月 | 水ようかん・かるかん | |
6月 | 水無月・バナナケーキ | |
5月 | よもぎ餅・シュークリーム | |
4月 | 桜もち・ロックケーキ | |
3月 | まんじゅう・人参ケーキ | |
2月 | うぐいすもち・白梅・ヨーグルト入りりんごケーキ | |
1月 | ブラウニー・きみしぐれ | |
21年 | 12月 | カスタードプディング・コーヒー大福 |
11月 | シリアルナッツバー・コスモス | |
10月 | りんごケーキ・みかん・春霞 | |
9月 | かぼちゃまんじゅう・りんごかん | |
8月 | とら豆かのこ・水ようかん | |
7月 | 水まんじゅう・米粉のクッキー | |
6月 | チョコまん・ういろう・アイスクリーム | |
5月 | 八つ橋・チーズ蒸しパン | |
4月 | ごまもち・レーズンソフトクッキー | |
3月 | 桜もち・シュークリーム | |
2月 | 松風・アップルパイ | |
1月 | うぐいすもち・白梅・パウンドケーキ | |
20年 | 12月 | コーヒー大福・りんごケーキ |
10月 | バナナケーキ・コスモス | |
9月 | かぼちゃのパイ・かぼちゃまんじゅう | |
8月 | 水無月・ブラマンジェ | |
7月 | 水まんじゅう・人参ケーキ | |
6月 | 草もち・ロックケーキ | |
5月 | 春霞・青梅・カスタードプディング | |
4月 | さくらもち・チーズケーキ | |
3月 | いちご大福・りんごケーキ | |
2月 | コーヒー大福・アップルパイ | |
1月 | ゆずの月・ブラウニー | |
19年 | 12月 | 柿・冬ごもり・シュークリーム |
11月 | 浮島・ヨーグルトりんごケーキ | |
10月 | くるみ大福・パウンドケーキ(かぼちゃ・バナナ) | |
9月 | くるみパン・みそあんもち | |
8月 | かぼちゃのプリン・ういろう | |
7月 | かぼちゃのクッキー・かるかん | |
6月 | よもぎまんじゅう・茶まんじゅう・きなこあめ | |
5月 | よもぎもち・パウンドケーキ | |
4月 | さくら八つ橋・おからクッキー | |
3月 | 桜もち・うぐいすもち・白梅 | |
2月 | きみしぐれ・チョコかけナッツクッキー・ナッツのチョコがけ | |
1月 | 浮島 チョコまん | |
18年 | 12月 | クリスマスケーキ |
11月 | ロックケーキ・味噌まんじゅう | |
10月 | きみしぐれ・さつまいもの揚げごま団子 | |
9月 | ブラマンジェ・かぼちゃまんじゅう・豆腐ドーナツ | |
8月 | うぐいすもち・かぼちゃのパイ | |
7月 | 水まんじゅう・人参ケーキ | |
6月 | 春霞・青梅・くるみのカラメルケーキ | |
5月 | きなこすはま・バナナケーキ | |
4月 | 春の野・雲龍巻・マドレーヌ | |
3月 | 花筏・ブラウニー | |
2月 | 冬ごもり・柿・生チョコ大福・カスタード大福 | |
1月 | 大福の応用(抹茶大福・けし餅・白梅・くるみもち) | |
17年 | 12月 | クリスマスケーキ |
11月 | シュークリーム・コーヒー大福 | |
10月 | モンブラン・りんごケーキ | |
9月 | かぼちゃのプリン・コスモス(ういろう菓子) | |
8月 | ごまプリン・かぼちゃのパイ | |
7月 | お月見・水辺・くるみまんじゅう | |
6月 | かるかん・ロックケーキ | |
4月 | 松風・桜もち | |
3月 | ゆずの月・りんごタルト | |
2月 | アップルパイ・蒸しようかん | |
1月 | 八つ橋・カスタードチーズケーキ | |
16年 | 12月 | スポンジケーキ |
11月 | さつまいものモンブラン・りんごのコンポート | |
10月 | かぼちゃまんじゅう・カスタードプディング | |
9月 | かぼちゃのプリン・ブラマンジェ | |
8月 | ロールカステラ・水まんじゅう | |
6月 | チョコまんじゅう・浮島 | |
5月 | おまんじゅう | |
4月 | うぐいすもち・簡単チーズケーキ | |
3月 | 桜もち・りんごケーキ | |
2月 | くるみまんじゅう・いちご大福 | |
1月 | シュークリーム・黄身しぐれ | |
15年 | 12月 | スポンジケーキケーキ |
11月 | モンブラン・芋ようかん・スイートポテト | |
11月 | 椿もち・ヨーグルトケーキ | |
10月 | 蒸しようかん・アップルパイ | |
9月 | 浮島・ブラマンジェ | |
8月 | 水まんじゅう・かぼちゃのパイ | |
7月 | 黄身しぐれ・カスタードチーズケーキ | |
6月 | うぐいすもち・りんごケーキ | |
5月 | いちご大福・カスタードプディング |
とにかく「簡単」が合い言葉です。「おいしいけど、もう二度と作りたくない」では何にもなりませんから。
ですから、餡も買ってきますし、パイ皮も冷凍を使います。ただ地域性で、餡を作り慣れている人もいる
ので、もちろん餡を自分で作れば申し分ありません。私自身も既製品の餡はちょっと甘すぎるので、最近
作り始めました。
今までケーキ以外は写真を撮ってないので、紹介できないのが残念です。これからはできるだけ撮る
ようにしましょう。レシピも途中の写真を入れたらわかりやすいと言われますが、そこまでは私もやれま
せん。ちょっと手ほどきという感覚のお菓子教室だし、もともとがお菓子半分おしゃべり半分のつもりで
したから。年を取ってから淋しい思いをしないためには、近所の方たちと仲良くしておくのが一番。
そう思って始めたお菓子教室です。